ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311629
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワ手前の苔見ハイク♪

2013年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
7.2km
登り
469m
下り
451m

コースタイム

駐車場からウノタワ入口(林道終点) 約50分

ウノタワ入口からもう一個のウノタワ入口の標識まで そのまま進めば約10分

※苔見ハイクのため、ウノタワまでは行っていません、あしからず・・・。

天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷にある大鳩園キャンプ場の駐車場(平日700円)に車を止めました。
コース状況/
危険箇所等
大鳩園駐車場から林道最終までは、昨晩まで降った雨のせいか

小さく土砂崩れしている箇所が3ヶ所ありました。

山中分岐から林道終点までは、道路も苔むしっているのと、

やはり雨が続いたせいか、山から水が滴っていて、滑りやすかったです。

沢の水は、行った日は前日まで雨が降っていたので流れていましたが、
大鳩園の奥様の話だと、この時期にしては、こんな水の少ない年はない
とのことでした。


すれ違った方は1人。
独りでは、少し寂しい道のように感じました。

沢沿いの林道をしばらく歩きます。

2013年06月17日 18:27撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/17 18:27
沢沿いの林道をしばらく歩きます。

沢の音を聞きながらてくてく。
2013年06月17日 12:17撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:17
沢の音を聞きながらてくてく。
入間川の源流を通過すると
2013年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
6/17 12:17
入間川の源流を通過すると
山中の分岐には、レコで拝見する
ハイキングマップが。

ここを入ってすぐ、廃車の軽トラが捨てて(?)あり、ちょっとコワくなり、冷やっとしました。
2013年06月17日 18:27撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/17 18:27
山中の分岐には、レコで拝見する
ハイキングマップが。

ここを入ってすぐ、廃車の軽トラが捨てて(?)あり、ちょっとコワくなり、冷やっとしました。
林道沿いには、こちらの紫のかわいいお花が
たくさん咲いています。

セリバヒエンソウ
(neko-tamaさんのレコでお勉強しました♪)
2013年06月17日 12:28撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/17 12:28
林道沿いには、こちらの紫のかわいいお花が
たくさん咲いています。

セリバヒエンソウ
(neko-tamaさんのレコでお勉強しました♪)
スポットライトを浴びているようです。

これって、マムシグサのお花ですかね??
2013年06月17日 18:27撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
6/17 18:27
スポットライトを浴びているようです。

これって、マムシグサのお花ですかね??
巨大な、カエデの実???

2013年06月17日 18:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/17 18:28
巨大な、カエデの実???

苔むしてきたー♪
2013年06月17日 18:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
6/17 18:28
苔むしてきたー♪
イイ感じの緑です♪
2013年06月17日 18:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/17 18:28
イイ感じの緑です♪
2013年06月17日 18:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/17 18:28
こんな感じの土砂崩れ箇所がありました。

これにも冷やっと。
2013年06月17日 18:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/17 18:28
こんな感じの土砂崩れ箇所がありました。

これにも冷やっと。
林道終点。ウノタワ入口。

ここまで車でこれるようです。
(1台停まっていました)
誰かいると、少し安心。
2013年06月17日 18:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/17 18:28
林道終点。ウノタワ入口。

ここまで車でこれるようです。
(1台停まっていました)
誰かいると、少し安心。
苔の世界へレッツ・ラ・ゴー♪

2013年06月17日 18:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/17 18:28
苔の世界へレッツ・ラ・ゴー♪

ここ埼玉じゃないのでは???
ってと思うような雰囲気。

さっきまでの暑さが嘘のように涼しい。
2013年06月17日 18:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10
6/17 18:29
ここ埼玉じゃないのでは???
ってと思うような雰囲気。

さっきまでの暑さが嘘のように涼しい。
沢の水量も多すぎず、少なすぎずちょうど
イイ♪
2013年06月17日 18:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9
6/17 18:29
沢の水量も多すぎず、少なすぎずちょうど
イイ♪
沢を渡りながら進みます。

ふと、足元を見ると・・・

巨大ミミズがっ!!!
(コワくて写真には撮りません!!)
2013年06月17日 18:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
6/17 18:29
沢を渡りながら進みます。

ふと、足元を見ると・・・

巨大ミミズがっ!!!
(コワくて写真には撮りません!!)
気を取り直し、
苔むしている感を堪能します。
2013年06月17日 13:05撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9
6/17 13:05
気を取り直し、
苔むしている感を堪能します。
2013年06月17日 18:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/17 18:29
シャッターを押した時ズルッとコケたため
ブレていますd・・・。

ここから、ウノタワまで45分のようです。


2013年06月17日 18:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/17 18:29
シャッターを押した時ズルッとコケたため
ブレていますd・・・。

ここから、ウノタワまで45分のようです。


水も冷たくて、キレイ!
2013年06月17日 13:08撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/17 13:08
水も冷たくて、キレイ!
苔と木々の葉っぱが同じ色。

マイナスイオンが出ている感じ。
2013年06月17日 13:08撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 13:08
苔と木々の葉っぱが同じ色。

マイナスイオンが出ている感じ。
沢の音もいい感じ♪
2013年06月17日 13:08撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/17 13:08
沢の音もいい感じ♪
キレイな緑♪
2013年06月17日 13:09撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:09
キレイな緑♪
2013年06月17日 18:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/17 18:30
2013年06月17日 13:10撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:10
2013年06月17日 18:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/17 18:30
上を見上げると、
こんないい感じの木々です。
2013年06月17日 18:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
6/17 18:30
上を見上げると、
こんないい感じの木々です。
日が差し込んだところが幻想的でした♪
2013年06月17日 13:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/17 13:15
日が差し込んだところが幻想的でした♪
しばし苔場で、苔見します♪
2013年06月17日 18:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/17 18:30
しばし苔場で、苔見します♪
2013年06月17日 18:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/17 18:30
2013年06月17日 18:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6/17 18:30
2013年06月17日 18:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/17 18:30
2013年06月17日 13:38撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 13:38
2013年06月17日 18:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/17 18:30
2013年06月17日 13:39撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:39
2013年06月17日 18:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11
6/17 18:30
2013年06月17日 18:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
6/17 18:31
2013年06月17日 18:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
6/17 18:31
2013年06月17日 18:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/17 18:31
2013年06月17日 18:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
6/17 18:31
2013年06月17日 18:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6/17 18:31
2013年06月17日 13:50撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 13:50
なんのお花かなと思って見たら、
ドクダミ。

完全に開く前のほうがなんだかかわいい♪
2013年06月17日 14:16撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 14:16
なんのお花かなと思って見たら、
ドクダミ。

完全に開く前のほうがなんだかかわいい♪
ガクアジサイ(かな?)

こちらは、これからたくさん咲きそうです♪
2013年06月17日 15:57撮影 by  SP800UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 15:57
ガクアジサイ(かな?)

こちらは、これからたくさん咲きそうです♪

感想

今日は、ウノタワの手前にある沢沿いの苔見ハイクに行ってみました。


ユーザーさんたちのウノタワレコを拝見して、
行くなら苔の映える梅雨時期!と思っていました。

写真でコースなど拝見すると、苔のある沢は、山中からウノタワに
登っていくところにあるようなので、山中から、行ってみることに。
(ウノタワには行ってません。苔見ハイクのため・・・。)

梅雨時期にしては、雨が少ないので、先週ドライブがてらちょこっと
下見してました。大鳩園のおばちゃんいわく、今年はまれに見る水が少ない年で、苔むしてるかなぁ?と言っていましたが、
昨日までは雨続きだったので、大丈夫と踏んで行ってみました。


駐車場で、大鳩園のおばちゃんに30分くらい話し込まれ、
あわてて歩き始めたら、カメラの調子が悪く、おまけに飲料など持つのを忘れた
ことに気づき、途中で車まで戻り、仕切りなおし・・・。


林道沿いに沢があり、沢の音を聞きながらてくて歩きます。


山中分岐までは、日が当たる道で、今日は蒸し暑く、汗だらだら。
あちーと思いながら、途中に湧き出ている水で手や顔を洗います。


山中分岐からは日陰道。涼しい〜と思っていたら、
目の前にナンバーのついていない、ライトのくり貫かれた軽トラの廃車がっ!
コワっ!!!と、一気に涼しく、いえ、冷えました!

誰もいなくて、曇ると薄暗くなり、ちょっとコワい!

雨続きだったせいか、土砂崩れしている箇所もでてきました。

誰もいないのかな??と考えたら、どんどんコワくなってきちゃいます。


引き返そうかどうしようかと進んでいるうちに、ウノタワ入口の看板が見えてきました。
林道最終点で、車が1台停まっていたのを見て、人がいるっ!とほっとしました。

山中からの道も苔むして滑りそうだったので、この車、よく登ってきたなーと感心。


入口からしばらくすると、それはもう!キレイな沢&苔&みどり色の世界♪
どなたかのレコにも書いてありましたが、秘境という別世界の空間でした。
上を見ると木々の緑、足元は、苔の緑♪苔むしている香りもいい感じ♪


沢を渡りながら、滑らないように足元も見ながら進みます。

ふと、足元を見たら、なにやら動いている・・・。

それは、超巨大ミミズ!!

ギャー(キャーならかわいいが)っとウノタワ界隈を驚かせるような
雄叫びをあげてしまった・・・。


あまり足元は見ないように行こうと、歩き、苔を満喫してきました♪


時間も遅くなってしまったのと、ちょっと心細かったのと、
ハエみたいな虫が多かったので沢までで退散。

これからの時期、奥武蔵は暑いので、涼しくなったらウノタワまで行ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

ゲスト
苔見ハイク、いいですね!
山中からの道は、確かに美しい沢水とイキイキした苔の共演ですね(^。^)
この時期にあのコースに目を付けるyutadogさん、流石です。

巨大ミミズはどのくらい巨大だったのか気になります^^;

近くのお山は大体、暑さや虫の大変さが書いてあるレコが増えてきましたね。
お互い熱中症にならないよう、楽しんで歩けたらいいですね!
2013/6/19 13:37
緑の世界でした♪
pakiki-sanさん、こんにちは

巨大ミミズ・・・。それはそれは見たことないくらい
大きかった!!!
田舎育ちなのですが、ミミズは大の苦手でして
とにかく、じっと足元を見ないように
歩きました

この辺りのこの時期は、暑いんですね
山=涼しいとばかり思っていたので、
あまりの暑さにクラクラでした。

でも、ウノタワ入口を一歩入ると、
別世界でした
涼しいし、神秘的というか異空間ですね

熱中症にならない時期になったら
また行きたいと思います♪

コメントありがとうございました
2013/6/19 19:15
沢の音☆聞こえてきそう♪
yutadogさん、コンバンは〜(*^_^*)

癒しな素適なレコ☆とってもキレイで思わず2週目突入
『すでに拍手済みです』でした (笑)

でも、キレイな景色やお写真は、何回見てもイイ〜ですネ(*^_^*)
yutadogさんが好きな苔☆新緑もキレイで沢の音も聞こえてきそうな感じ〜

自然の中に生きている生き物さんたちって
びっくりするぐらい育ってたりして、ちょっと発見しちゃった時にはう〜ん・・・
だいぶ昔(笑)、車のガラスに巨大な蛾が張り付いてた時には驚きでした
またその昔(笑)、草むらを気持ちイイ〜って裸足で歩いてたら
大きなミミズを踏みそうになるしっ
でも、これが自然に生きている普通の事なのかもしれないのかなぁ〜と思っても
やっぱりコワイですネ

キレイな苔見ハイク☆楽しめたようでヨカッタですネ
またまたとても癒されました
2013/6/20 0:26
既に拍手済みです
kchanさん、こんばんは♪

「既に拍手済みです」、私もよくやります
あ、もう拍手してたのね・・・と

自分でいいなと思う写真は、やっぱり何回みてもいいと思うんだなぁと実感します


ムシも、自然の中では当たり前とわかっちゃいるけど、
普段見慣れないのを見ちゃうと
やっぱりコワい

私は目が悪いから、コンタクト&眼鏡しないで山登りしようかと、今回は思いましたよ
そうすれば見えなくて済むかなって


梅雨時期でお天気を見ながらの山行になりますが、
足元に気を付けて(ミミズとか
お互い山登りを楽しめたらいいですね

いつもコメントありがとうございます
またレコを楽しみにしていま〜す
2013/6/20 23:09
ここってホントに奥武蔵?
yutadogさん、おじゃまします。

おぉ〜、北八ツに続いての再びの素晴らしい苔レコ、いいですね〜。
苔や沢、森の匂いがぷんぷんするレコですね。

奥武蔵はこの冬に集中的に歩いたんですが、
それは『夏は暑かろう』ってことで寒いうちにと思ってのことでした。
ただ本レコを拝見させていただき、
沢沿いなら涼しいかもね〜、なんて思ってしまいましたw
(前半のお写真ではさすがに暑そうですが…)

梅雨時で山に行っても展望が期待できない時期なので、
ある意味割り切って、写真を撮りに沢を歩きに行くのもいいですね。
2013/6/21 5:46
また苔見ハイク行ってみました♪
gaiaさん、こんばんは

また苔むしてきました♪
初めて行ったのですが、別世界にいるような
空間でしたよ〜

でも、gaiaさんの言うように、
夏は暑かろうデシタ・・・。
しかもかなりの暑さ
あの辺りに行くのは、やはり冬時期のほうがいいですね
涼しくなったら、また行ってみま〜す


gaiaさんの八ヶ岳レコ拝見しました!
苔はもちろん、夕焼け、テンパク、ツクモグサなどなど
なんて贅沢な山行!!!うらやまし限りです

写真もすごくキレイで、癒されました


沢沿いを歩いて写真を撮るってのもいいですね♪

梅雨明けまでまだあるので、
この時期でしか楽しめないような山行ができたらと思います。

コメントありがとうございました

またレコを楽しみにしています
2013/6/21 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら