ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3117734
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩峠ナイトハイク

2011年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
nabekuni その他1人
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
329m
下り
329m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:59
合計
4:44
23:00
55
23:55
23:55
0
0:01
0:05
5
0:10
0:10
35
0:45
2:40
30
3:10
3:10
5
3:15
3:15
15
3:30
3:30
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠から往復
コース状況/
危険箇所等
十三夜で月明かりでも歩けました。
その他周辺情報 ほったらかし温泉
上日川峠。人生初のナイトハイクに出発。うしろはロッヂ長兵衛。気温18℃、雲はあるが良い天気だ。
2011年09月10日 23:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 23:19
上日川峠。人生初のナイトハイクに出発。うしろはロッヂ長兵衛。気温18℃、雲はあるが良い天気だ。
上日川峠から福ちゃん荘までは立派な舗装道路。森の中には鹿の目が不気味に光り、1人では無理!
2011年09月10日 23:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 23:37
上日川峠から福ちゃん荘までは立派な舗装道路。森の中には鹿の目が不気味に光り、1人では無理!
寝静まる福ちゃん荘前を静かに通過する。
2011年09月10日 23:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 23:53
寝静まる福ちゃん荘前を静かに通過する。
富士見山荘前には路駐の車が1台。一般車も入れるが、駐車場が無いので事実上NGなのだが・・・
2011年09月11日 00:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 0:00
富士見山荘前には路駐の車が1台。一般車も入れるが、駐車場が無いので事実上NGなのだが・・・
いつ来ても閉まっている富士見山荘。もうやっていないのかも?
2011年09月11日 00:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 0:00
いつ来ても閉まっている富士見山荘。もうやっていないのかも?
富士見山荘前の展望台。残念ながら富士山は見えなかった。
2011年09月11日 00:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 0:05
富士見山荘前の展望台。残念ながら富士山は見えなかった。
勝縁荘からは登山道になるが、介山荘への荷揚げの軽四駆はここを登っていくのだ。
2011年09月11日 00:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 0:11
勝縁荘からは登山道になるが、介山荘への荷揚げの軽四駆はここを登っていくのだ。
月明かりが意外に明るく、ヘッ電を消しても歩ける。
2011年09月11日 00:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 0:35
月明かりが意外に明るく、ヘッ電を消しても歩ける。
ガスに包まれた介山荘に到着。
2011年09月11日 00:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 0:44
ガスに包まれた介山荘に到着。
寝静まった小屋の前をそ〜っと通過する。
2011年09月11日 00:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 0:44
寝静まった小屋の前をそ〜っと通過する。
大菩薩峠で記念撮影。天気は晴れベースだが、稜線にはガスが掛かっていて残念! 気温は18℃で意外に寒くない。
2011年09月11日 00:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 0:46
大菩薩峠で記念撮影。天気は晴れベースだが、稜線にはガスが掛かっていて残念! 気温は18℃で意外に寒くない。
時々ガスが切れて満天の星が現れる。
2011年09月11日 01:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 1:16
時々ガスが切れて満天の星が現れる。
雲間から差し込む月明かりに照らされる大菩薩湖。甲府盆地の街明かりも見える。
2011年09月11日 02:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 2:19
雲間から差し込む月明かりに照らされる大菩薩湖。甲府盆地の街明かりも見える。
長さ約12cmの山なめくじ。
2011年09月11日 02:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 2:48
長さ約12cmの山なめくじ。
勝縁荘前には車が5台あった。
2011年09月11日 03:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 3:11
勝縁荘前には車が5台あった。
富士見山荘前の看板。ここまでは来ても良いと言う事か?
2011年09月11日 03:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 3:15
富士見山荘前の看板。ここまでは来ても良いと言う事か?
富士見山荘裏手の駐車スペース。3台くらい置けそうだ。
2011年09月11日 03:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 3:15
富士見山荘裏手の駐車スペース。3台くらい置けそうだ。
1969年の赤軍派・大菩薩峠事件は福ちゃん荘に潜伏していた53名が逮捕された。
2011年09月11日 03:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 3:29
1969年の赤軍派・大菩薩峠事件は福ちゃん荘に潜伏していた53名が逮捕された。
1時間10分で上日川峠に到着。
2011年09月11日 03:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 3:48
1時間10分で上日川峠に到着。
上日川峠は満天の星。オリオン座が輝いている!
2011年09月11日 04:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 4:08
上日川峠は満天の星。オリオン座が輝いている!
日の出の1時間前(4:30)から開いている「ほったらかし温泉」。早朝にも拘わらず100台もの車が来ていた。
2011年09月11日 05:33撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 5:33
日の出の1時間前(4:30)から開いている「ほったらかし温泉」。早朝にも拘わらず100台もの車が来ていた。
あっちの湯とこっちの湯があるが、早朝営業はあっちの湯。
2011年09月11日 05:36撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 5:36
あっちの湯とこっちの湯があるが、早朝営業はあっちの湯。
あっちの湯の入口からiPhoneの「AR山」で富士山を撮影。
2011年09月14日 22:52撮影
9/14 22:52
あっちの湯の入口からiPhoneの「AR山」で富士山を撮影。
あっちの湯の入口。なんとなくほったらかしっぽい。
2011年09月11日 05:39撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 5:39
あっちの湯の入口。なんとなくほったらかしっぽい。
風呂上がりの富士山。
2011年09月11日 06:28撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 6:28
風呂上がりの富士山。
食堂は朝食を摂る客で大賑わい。
2011年09月11日 06:27撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 6:27
食堂は朝食を摂る客で大賑わい。
9時までの朝食限定メニュー。500円の「朝ごはん」をチョイス。
2011年09月11日 06:32撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 6:32
9時までの朝食限定メニュー。500円の「朝ごはん」をチョイス。
生たまご、豚汁、野沢菜の朝ごはん。とても美味しい!
2011年09月11日 06:36撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 6:36
生たまご、豚汁、野沢菜の朝ごはん。とても美味しい!
勝沼のぶどう園でお土産のぶどうを購入。
2011年09月11日 07:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/11 7:31
勝沼のぶどう園でお土産のぶどうを購入。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

9月10日 晴れ

 君津17:00-19:05鷺沼19:45-21:00談合坂SA21:45-23:00上日川峠 (中央道経由 201km)

 上日川峠23:30(1:15)0:45大菩薩峠2:40(1:10)3:50上日川峠 (計2:25)

 上日川峠4:30-5:30ほったらかし温泉7:00-8:00談合坂SA8:25-9:25鷺沼9:30-10:40君津
 (中央道経由 224km)

 17:00君津を出発。快晴だが、西の方は曇っている。アクアラインからはスカイツリーがはっ きり見える。首都高は大井ジャンクションからはずっと渋滞気味で、鷺沼まで2時間掛かり19:05到着。
 高橋さんとは1月の浅間山以来だ。
 19:45鷺沼を出発。調布までの一般道も調布からの中央道も渋滞はない。
 談合坂SAはリニューアル工事中だったが、フードコートは工事が終わっており、ガラッと変わ っていた。色々なジャンルの小さなお店が入り、またバイキング形式のお店も出来ていた。タンメンと半チャーハンで腹ごしらえ。
 勝沼ICで降りるとナビは何故か埼玉側からのルートを指示する。どっちが近いのか微妙だが、 通い慣れた裂石からのルートを取る。
 裂石から上日川峠への県道201号線は当然対向車もなく、通行止めになった先週の大雨の影響 も無かったが、鹿がたくさんいて不気味だった。車の前を走っていく鹿もいた。
 23:00上日川峠の駐車場に到着。月が出ており、天気はまずまずだ。気温は17℃だが、Tシャツ でも寒くは無い。
 車2台とバイク5〜6台停まっており、キャンプ場には2〜3張のテントがある。
 駐車場から南アルプスはまったく見えなかった。
 23:30出発。勝縁荘までは一般車も入れるが、駐車場が無いので事実上は入れない。福ちゃん荘 までは舗装道路だ。森の中には鹿が多数おり、目の光り、ガサガサという物音、ケーンという鳴 き声が不気味だ。単独でのナイトハイクはしたくない。
 今日は十三夜で月が明るいので、ヘッドライトを消しても十分歩ける。月明かりによる木々の影 が驚くほどクッキリしており、月明かりの偉大さを改めて感じる。
 23:55福ちゃん荘前通過。車数台とテント1張があった。
 0:00富士見山荘に到着。習志野ナンバーの車が路肩に停まっていた。車を回転させる場所が無い と思っていたが、少しさきの小屋の裏手の道路際に車が2〜3台置ける駐車スペースが出来ていた。
 次回はここまで車で入っても良いかも。
 山荘前の富士見展望台からの富士山を楽しみにしていたが、雲があるのか全然見えなかった。
 勝縁荘の前には車が5台停まっていた。介山荘の関係者にしては多すぎる。なんだろう。
 勝縁荘から大菩薩峠までは介山荘の荷揚げ用軽四駆の専用道路だ。以前より路面は平坦になっ ていて歩きやすいが、かなりの斜度で四駆とはいえ車がこの道を登るのは驚異的だ!
 ずっと月明かりがあったが、大菩薩峠の少し手前からガスが出てきた。
 0:45大菩薩峠に着いたが、ガスが懸かって星も甲府盆地の夜景も何も見えない。
 気温は18℃。風はほとんど無いので寒くはない。
 取りあえず峠の標識の前で記念撮影。その少し先の方向指示盤のところで、おにぎりの夜食を 食べたりコーヒーを飲んだりしながらガスが切れるのを待つ。
 時々ガスが切れて月や星、甲府盆地の夜景が見えるので、その都度写真を撮る。
 2時間ほど天気待ちしたが、スッキリ晴れないので、2:40に下山開始。
 稜線から少し下るとガスが切れ、月明かりで明るくなる。どうやら稜線だけガスが懸かってい るようだ。
 富士見山荘から富士山が見えると思ったが、雲があるのか全然見えなかった。
 福ちゃん荘を過ぎる頃には月は稜線の影に隠れてしまうと、真っ暗になりヘッドライトを消す と自分の手すら見えない。月が出ている間は、雲やガスがあってもかなり明るかったが、沈んで しまうと漆黒の暗闇になる。改めて月明かりの偉大さを感じる。この感覚もナイトハイクならで はのものだ。
 3:50上日川峠着。雲はほとんど無く、満点の星空なので、しばらく星の撮影をした。連続シャ ッターで円弧状の星の画像を造る「比較明合成」の撮影もしたが、短時間だったのであまり良い 写真ではないと思う。コンパスで北の空に向け、北極星らしき星を中心にして6分くらい撮影し た。ISO-1000で露光時間15秒で撮影した。
 途中、徒歩の登山者が峠に向けて登っていったが、どこから来たのだろうか? 車も1台やって きたが、星の連続撮影の途中でヘッドライトの明かりを当てられてしまった。
 4:30上日川峠を出発し、ほったらかし温泉に向かう。途中で夜が明け、5:30丁度日の出の時刻に ほったらかし温泉に到着。驚いたことに既に100台近い車が来ている。「日の出の湯」として日の 出の1時間前から開湯しており、今月は4:30からだ。
 温泉は「あっちの湯」と「こっちの湯」の2つがあるが、日の出の湯はどちらか一方だけらし く、今朝は「あっちの湯」だった。
 入口で履き物の数を数えると約170足あった。入浴料金は700円。
 広い露天風呂からは右手に富士山がきれいに見えて気持ち良い。
 風呂上がりに食事コーナーで朝食として「朝ごはん」セットを食べる。ごはん、豚汁、生卵、 野沢菜が付いて500円はリーズナブル。とても美味しい。朝風呂に入り、朝食を摂っている人が 多い。
 帰りに旧勝沼市街のぶどう園でお土産に巨峰と甲斐路のセットを1,000円で買った。試食をさ せて貰ったが、なかなか美味しい。
 中央道は朝早いので上りはガラガラだが、下りは渋滞が始まっている。
 昨日から一睡もしていないので、途中さすがに眠くなり談合坂SAで15分ほど仮眠し、顔を洗っ てメガシャキを飲んだらすっかり目が覚めた。
 調布ICで高速を降り、9:25鷺沼に到着。その後も渋滞はなく10:40に我が家に到着。
 かねてからやってみたいと思っていたナイトハイクがついに実現した。そこそこの天気に恵まれ 快適なハイキングが出来たし、月明かりの偉大さを感じて貴重な経験だった。星空がクリアになる 秋にもう一度来てみたい。
 星の写真の比較明合成を一部やってみたが、北極星がほぼ中央にあり、なかなかだ。ただ、時間 が約6分と短いので、円弧が短い。次回はもっと長時間やろう。最低15分は撮りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら