記録ID: 311946
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
しっとりしたブナ平&たんばら湿原
2013年06月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 146m
- 下り
- 160m
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
鹿俣山に行こうと思ったのですが、雨がまたすぐ強まってくる可能性もあったので、サクッとブナ平をハイキングしてきました。
ブナの新緑に癒されました。
ちょっとくらい雨が降っても、ブナ林の中は大丈夫です♪
梅雨どきのしっとりした雰囲気もまたいいかなと思いました。
ブナのほかにもみじもたくさんあったので、秋の紅葉もまたいいだろうな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
riraさん、こんばんは。
雨のたんばら湿原。
霧がかった幻想的なぶな林。
みずみずしく生き生きとした花々。
こんな日は黄色い花がやけに明るく感じたりします。
雨の日の湿原散策はこの時期ならではの趣がありますね。
はじめまして!
今週末あたり、玉原湿原か田代湿原、花咲湿原にいこうか思案中の者です。
質問があるのですが、玉原湿原にはワタスゲはまだ見られませんでしたでしょうか??
写真を拝見したところ黄色いお花が大多数のようにお見受けしました。
ブナ林もよい感じですね(^_^)
どうもお久しぶりです
梅雨はやだな〜と思ってたんですが、木や花が生き生きして輝いていました。
雨の恵も大事なのですね〜
この時期ならではの良さがわかりました
はじめまして
玉原湿原はこじんまりしていますが、まぁよかったですよ
ワタスゲはまだ全然なかったですよ〜
黄色い花は「ヤマウルシ」だそうです。
湿原の端に一番最後の写真の植物が群生していました。
ご参考にしてください
rira様、初めまして。
毎日が日曜の身なので、雨の日はどうしても躊躇して、それでいい花の時期を逃したりしています。
手軽な花のコースもあるのですがね。
花の名前で気になったところがありますので・・・
白い花---ガマズミの仲間?
ピンクの花---タニウツギ?
黄色の花---オゼタイゲキ?ノウルシ?
サラサドウダン---ウラジロヨウラクに近いような
ナンバンギセル---ギンリョウソウ
紫の花---アヤメ?
白い花---コバイケイソウ
似たのもがいろいろありますので、自分でも検索等して調べて下さい。
なお、ヤマウルシは漆の仲間の木です。
はじめまして!!コメントありがとうございます
お花の先生と呼ばせていただきたいくらいです
教えてくださってありがとうございます。
私の持っている本は高山植物の本で、この湿原あたりの花が載っていなくてわかりませんでした。
自分でも、本当にサラサドウダンかなぁ〜とか、ナンバンギセルはもっと紫っぽいよなぁ〜とか思っておりました。
また教えてくださいね
再びコメント失礼します。
riiaさんのレコを参考に今回は、ワタスゲが見たかったので花咲湿原に行き先を絞ることが出来ました。
ありがとうございます。
ワタスゲに会えました*
玉原湿原やブナの森にもいつか来たいと思います!
花咲湿原のレコにriraさんのお名前を出させていただきましたので、ご報告かたがたコメントさせていただきました。
こんにちは
行先を絞る参考になったのなら幸いです
ワタスゲに会えたんですね
花咲湿原のレコのぞかせていただきますね
ご丁寧にありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する