ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312038
全員に公開
山滑走
東北

会津駒ケ岳(山スキーで登って下る)

2013年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamaboke その他4人

コースタイム

出発8:00(1000m)ー山頂13:00(213m)ー下山15:45
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
15時過ぎ、北千住から東武電車の特急に乗車、鬼怒川温泉駅で野岩鉄道に乗り換えて、会津高原尾瀬口着。バスで檜枝岐に入る。5時間行程で長い。
2013年05月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 9:10
2013年05月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 9:32
2013年05月04日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 10:31
2013年05月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 10:32
2013年05月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 11:29
2013年05月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 11:47
2013年05月04日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 11:53
2013年05月04日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 11:53
2013年05月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 11:59
2013年05月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/4 12:17
2013年05月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 12:56
2013年05月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 12:56
2013年05月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 12:56
2013年05月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/4 12:57
2013年05月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 12:57
2013年05月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 12:57
2013年05月04日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 12:58
2013年05月04日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 12:58
2013年05月04日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:19
2013年05月04日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:19
2013年05月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:20
2013年05月04日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:24
2013年05月04日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:25
2013年05月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:27
2013年05月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:27
2013年05月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:27
2013年05月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:29
2013年05月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:29
2013年05月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:29
2013年05月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:39
2013年05月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:39
2013年05月04日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 14:09
2013年05月04日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 14:14
2013年05月04日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 14:16
2013年05月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 14:24
撮影機器:

感想

5月4日、8時出発。快晴!国道352号を少し戻って、駒ケ岳登山口から林道に入る。夏道の南東尾根をピストンするコースだ。登山口の標高はほぼ1000m。山頂は2133mなので、1100m余りの登りになる。雪は全くない・・・。板を背負って歩く時間がやたら長そうだ。林道を登らず、山道を直登すると登山口駐車場で林道と合流した。一休みしてから滝沢口の階段を登る。どこに雪があるの?私たち、山スキーに来たの?と、不安になってしまう
9:00、樹林の中を一登りすると、看板があって、人々が休んでいた。登山者は少なくないが、スキー登山者は少ない。看板の裏の斜面に白く雪がついていた。耐えかねた2名は板を履いて雪面を登るとのことだったが、私を含めて3名はそのまま板をかついで登った。
9:30、 1350mの尾根に登り上げた。展望が開けて、風が気持ちがよい。雪の斜面の方へ行った2名も、きびしかったのか、いつのまにか板を担いで私たちの後を登ってきた。板を履いて出発する。
傾斜が急で、ついにあきらめて板を担ぐ場所があった。外見に似合わない手ごわい登りだ。さらにもう1本歩いて、針葉樹林の中で11時半頃、一休み。穏やかな春スキーの気配。傾斜が緩んで、気持ちの良く樹林の中を進む。右手に頂上稜線の穏やかなピークが見えてきた。
12時近く、左手の樹間に燧ヶ岳が、山頂までくっきり見える。2356mは、さすがこちらより高い。
樹林はやがて切れて、雪原をトラバースするように進む。山頂ピークを背景に滑り降りてくる人とすれ違う。ピークを1つ登ると、その先に駒の小屋がある、なだらかなピークがあった。右側を巻いて行くことができそうだったので、小屋には寄らずに、そのまままっすぐ進んだ。ゆるやかな雪海原の斜面を順調にピッチを刻んでいく。調子が良い。
12:55、山頂に着いた!(2133m)。南から西への展望が素晴らしい。

南から燧ヶ岳、至仏山、平ケ岳、その西は越後駒か。2008年のGWに、山の鼻を出発し、ススヶ峰でシェルターで一泊して平ケ岳に往復した時のコースを眼で辿る。 まざまざと思い出され、懐かしかった。
http://plaza.rakuten.co.jp/yamabokesya/diary/200805060000/
北側は中門岳へ、優しそうに尾根が伸びていた。スキーしてもよさそうだし、雪が解ければ、池塘と高山植物が美しいだろう。 会津駒の北側に滑り降りると言う山スキーの企画を耳にしたことがあるが、むべなるかな。寒いので、下ってから、しっかり休むことにする。
13:30、いざ滑降。穏やかな雪の傾斜の別天地。何ターン楽しんだだろうか。
お楽しみはあっけなく終わり、樹林帯に入る。さて、一休みして滑降開始するが、先頭の数名が右の南の方の尾根へ下りて行ってしまう。後続は南東尾根を下って、呼びかわしながら合流した。
しばらく、樹林を縫いながら下りていく。尾根は所々で痩せており、樹林も濃く、とても滑降とは言えない。
14:30、登りで板をかついだ斜面を慎重にトラバースする。15:15、滝沢口の階段を下る。2名は林道を下ったが、私たち3名は登山道を直接下り、こちらの方が早かった。
15:45、国道に出て民宿に帰着した。
詳しい記録は山ボケ猫のブログにのっています。
http://plaza.rakuten.co.jp/yamabokesya/diary/201305040000/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら