ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3121186
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

『明智平〜茶の木平』&中禅寺湖散策 満開のアカヤシオと男体山

2021年04月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:52
距離
13.7km
登り
588m
下り
588m

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:47
合計
8:15
距離 13.7km 登り 596m 下り 593m
6:56
61
スタート地点
7:57
7:58
4
8:02
8:04
7
8:11
8:17
93
9:50
10:23
157
13:44
32
14:16
14:21
19
14:40
31
15:11
ゴール地点
※撮影メインでのんびり歩いています
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇明智第二トンネル出口の駐車スペース(右側)
・8台ほど止められます
・トンネルは一方通行なので、行き過ぎたらUターンできません。
〇歌ヶ浜
・広い駐車場、トイレあり
・釣り客で満車だった
コース状況/
危険箇所等
◆明智平
・明智第二トンネル駐車スペースを奥に進むとアカヤシオが沢山咲く尾根に出る。地図には載っていないが、登山道になっている。
◆明智平〜茶ノ木平
・整備されている
◆中禅寺湖・八丁出島
・八丁出島の先まで踏み跡ができている
・聞いた話だが、西側の方が歩き易いとのこと

〇アカヤシオ
・明智平:見頃
・茶ノ木平へ行く途中:蕾、場所によっては数日で咲きそう
・中禅寺湖畔:見頃
※最近の霜、強風で花が少し傷んでいた
〇華厳の滝放流は7時から
明智第二トンネルを出て、右に駐車スペースあり
2021年04月30日 06:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 6:56
明智第二トンネルを出て、右に駐車スペースあり
ネコノメソウが咲いていました。
2021年04月30日 06:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 6:57
ネコノメソウが咲いていました。
駐車場を奥に進むと、アカヤシオがいっぱい。まだ日陰、下りに撮影します。
2021年04月30日 07:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 7:11
駐車場を奥に進むと、アカヤシオがいっぱい。まだ日陰、下りに撮影します。
アカヤシオの花がごっそり、期待できそう。
2021年04月30日 07:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
4/30 7:12
アカヤシオの花がごっそり、期待できそう。
コバイケイソウも出始めました。
2021年04月30日 07:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 7:20
コバイケイソウも出始めました。
鉄塔に来ました。
2021年04月30日 07:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 7:28
鉄塔に来ました。
正面には男体山。アカヤシオ、花が少ない(>_<)
2021年04月30日 07:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/30 7:33
正面には男体山。アカヤシオ、花が少ない(>_<)
反対側を見るとピンクの尾根。地図見ても道が無さそう( 一一)
2021年04月30日 07:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 7:32
反対側を見るとピンクの尾根。地図見ても道が無さそう( 一一)
男体山とアカヤシオ見ながら(少しコーズ外れ)撮影ポイントへ
2021年04月30日 07:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/30 7:40
男体山とアカヤシオ見ながら(少しコーズ外れ)撮影ポイントへ
撮影ポイントに来ました。花が傷み気味。霜と強風で傷んだらしい。
2021年04月30日 07:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/30 7:51
撮影ポイントに来ました。花が傷み気味。霜と強風で傷んだらしい。
アップで
2021年04月30日 07:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 7:53
アップで
アカヤシオ見ながらロープウェイ駅まで行きます。
2021年04月30日 07:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 7:58
アカヤシオ見ながらロープウェイ駅まで行きます。
ロープウェイ展望台から
2021年04月30日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 8:03
ロープウェイ展望台から
筑波山もはっきり見えます。
2021年04月30日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 8:03
筑波山もはっきり見えます。
展望台から中禅寺湖、華厳の滝が良く見えます。紅葉時期はお勧め。
2021年04月30日 08:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 8:04
展望台から中禅寺湖、華厳の滝が良く見えます。紅葉時期はお勧め。
さて戻ります。
2021年04月30日 08:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 8:09
さて戻ります。
もう一度撮影ポイントでパチリ。
2021年04月30日 08:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/30 8:13
もう一度撮影ポイントでパチリ。
コースを外れて撮影、こんな感じはどうかな
2021年04月30日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/30 8:15
コースを外れて撮影、こんな感じはどうかな
でも花が少ない、ちょっと残念。
2021年04月30日 08:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 8:16
でも花が少ない、ちょっと残念。
満開なんだけど、
2021年04月30日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 8:35
満開なんだけど、
やっぱりこの構図になってしまう。
2021年04月30日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
4/30 8:44
やっぱりこの構図になってしまう。
女峰山を入れて、
2021年04月30日 08:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 8:45
女峰山を入れて、
場所を移動し、日光白根山を入れて。
2021年04月30日 09:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
4/30 9:03
場所を移動し、日光白根山を入れて。
分岐を茶ノ木平へ向かいます。立派なアカヤシオ、満開になれば見事でしょう。
2021年04月30日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 9:04
分岐を茶ノ木平へ向かいます。立派なアカヤシオ、満開になれば見事でしょう。
静かな森の中を進み、
2021年04月30日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 9:44
静かな森の中を進み、
茶ノ木平到着、ドーンと男体山(撮って頂きました)
2021年04月30日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/30 9:51
茶ノ木平到着、ドーンと男体山(撮って頂きました)
早いけど休憩。
2021年04月30日 09:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 9:55
早いけど休憩。
明智平付近がピンクになっています。
2021年04月30日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 10:20
明智平付近がピンクになっています。
さて戻ります、こんな風景も日光。
2021年04月30日 10:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 10:28
さて戻ります、こんな風景も日光。
南側の尾根がピンクになってる、行けるのかなぁ。
2021年04月30日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 10:54
南側の尾根がピンクになってる、行けるのかなぁ。
また薮って撮影。
2021年04月30日 11:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 11:00
また薮って撮影。
満開まで数日でしょうか。
2021年04月30日 11:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 11:01
満開まで数日でしょうか。
奇麗ですね。
2021年04月30日 11:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 11:02
奇麗ですね。
鉄塔まで戻ってきました。
2021年04月30日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 11:11
鉄塔まで戻ってきました。
天気も良いし、後悔しないように撮影。
2021年04月30日 11:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 11:13
天気も良いし、後悔しないように撮影。
道から外れてパチリ。
2021年04月30日 11:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 11:14
道から外れてパチリ。
足元には
2021年04月30日 11:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 11:15
足元には
女峰山を入れて
2021年04月30日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 11:30
女峰山を入れて
いろは坂を入れて
2021年04月30日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 11:32
いろは坂を入れて
ここから登山口までアカヤシオゾーンになります。
2021年04月30日 11:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 11:53
ここから登山口までアカヤシオゾーンになります。
ここからの景色最高なんだ。
2021年04月30日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/30 11:55
ここからの景色最高なんだ。
アカヤシオと青空♪
2021年04月30日 11:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/30 11:56
アカヤシオと青空♪
男体山を入れて
2021年04月30日 11:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/30 11:56
男体山を入れて
爽やか
2021年04月30日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/30 11:58
爽やか
日光白根山を入れて
2021年04月30日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/30 11:58
日光白根山を入れて
時間を忘れて撮影
2021年04月30日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/30 11:58
時間を忘れて撮影
でも花が少ないのよね。2年前は凄かったのに。
2021年04月30日 11:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 11:59
でも花が少ないのよね。2年前は凄かったのに。
足が止まりっぱなし。
2021年04月30日 12:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 12:04
足が止まりっぱなし。
こんな感じで
2021年04月30日 12:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 12:05
こんな感じで
これは花付きバツグン
2021年04月30日 12:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 12:06
これは花付きバツグン
濃いピンク
2021年04月30日 12:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
4/30 12:08
濃いピンク
滝が見えます、上手く入るかな
2021年04月30日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 12:09
滝が見えます、上手く入るかな
やっぱりこの構図
2021年04月30日 12:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 12:11
やっぱりこの構図
白い山は絵になる
2021年04月30日 12:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
4/30 12:11
白い山は絵になる
ここのコーズ、ほんと絵になるんだ
2021年04月30日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 12:15
ここのコーズ、ほんと絵になるんだ
広角レンズに替えて
2021年04月30日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/30 12:20
広角レンズに替えて
雲が気持ちいい
2021年04月30日 12:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 12:24
雲が気持ちいい
コースを外れウロウロ、滝が見えますね。
2021年04月30日 12:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 12:31
コースを外れウロウロ、滝が見えますね。
時間は早いので歌ヶ浜に来ました。なんと満車!
2021年04月30日 12:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 12:59
時間は早いので歌ヶ浜に来ました。なんと満車!
中禅寺湖畔を散策
2021年04月30日 13:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:11
中禅寺湖畔を散策
湖畔がピンク色になってる、楽しみ。
2021年04月30日 13:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 13:11
湖畔がピンク色になってる、楽しみ。
イタリア大使館? シャクナゲが今にも咲きそう。
2021年04月30日 13:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 13:14
イタリア大使館? シャクナゲが今にも咲きそう。
アカヤシオポイント到着、男体山と一緒に。
2021年04月30日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 13:31
アカヤシオポイント到着、男体山と一緒に。
なるほど、噂通り良いですね。
2021年04月30日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
4/30 13:31
なるほど、噂通り良いですね。
雲が出てきた、青空が欲しい。
2021年04月30日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 13:35
雲が出てきた、青空が欲しい。
社山を入れて
2021年04月30日 13:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 13:36
社山を入れて
アカヤシオ、思ったより見事。
2021年04月30日 13:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
4/30 13:36
アカヤシオ、思ったより見事。
満開です
2021年04月30日 13:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/30 13:37
満開です
結構あります
2021年04月30日 13:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:38
結構あります
アカヤシオ目当ての方達
2021年04月30日 13:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 13:38
アカヤシオ目当ての方達
フェリーが通って行きます。
2021年04月30日 13:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4/30 13:43
フェリーが通って行きます。
八丁出島も良いと言うので来ました。岸辺に咲くアカヤシオ。
2021年04月30日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/30 13:52
八丁出島も良いと言うので来ました。岸辺に咲くアカヤシオ。
向こう側もピンクに染まってる。
2021年04月30日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 13:52
向こう側もピンクに染まってる。
岸辺に降りてアカヤシオ見物。
2021年04月30日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/30 13:52
岸辺に降りてアカヤシオ見物。
なかなか良いではないですか。
2021年04月30日 14:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 14:02
なかなか良いではないですか。
フェリーを入れて
2021年04月30日 14:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 14:06
フェリーを入れて
社山を入れて
2021年04月30日 14:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/30 14:08
社山を入れて
八丁出島はアカヤシオでいっぱい。
2021年04月30日 14:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 14:11
八丁出島はアカヤシオでいっぱい。
八丁出島の奥まで来ました。ここもアカヤシオポイント。
2021年04月30日 14:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 14:18
八丁出島の奥まで来ました。ここもアカヤシオポイント。
帰りは踏み跡通りに戻ります。
2021年04月30日 14:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/30 14:23
帰りは踏み跡通りに戻ります。
すっかり曇ってしまった。
2021年04月30日 14:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/30 14:31
すっかり曇ってしまった。
歌ヶ浜に戻る途中、岸に降りてパチリ
2021年04月30日 14:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/30 14:44
歌ヶ浜に戻る途中、岸に降りてパチリ
中禅寺湖のアカヤシオ、また来てみよう。
2021年04月30日 14:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/30 14:46
中禅寺湖のアカヤシオ、また来てみよう。
次は青空の時に来てみたいものです。
2021年04月30日 14:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/30 14:47
次は青空の時に来てみたいものです。
撮影機器:

感想

袈裟丸山のアカヤシオもまだ早い、明智平へアカヤシオを見に行ってきました。
明智第二トンネルからスタート。このコース、アカヤシオが沢山咲くのです。早朝は日陰になるので、帰りに撮影します。
まず先に、華厳の滝とアカヤシオが見られるポイントへ。アカヤシオは満開でしたが、霜と強風で花が傷んでいました。ちょっと残念。
次は茶ノ木平まで行ってみます。途中アカヤシオの蕾があり、これから楽しめそうです。
鉄塔まで戻り、駐車場までアカヤシオ撮影会の始まり。コース外れてウロウロ。そのくらいアカヤシオが多いのです。

時間も早い、備前楯山も考えましたが、中禅寺湖畔のアカヤシオも奇麗らしい。茶ノ木平で会った方が’八丁出島’も良いと言っていたので行ってみます。
歌ヶ浜から遊歩道を30分ほど歩くと、アカヤシオポイント到着。アカヤシオの中に男体山、なかなか良いではないですか。
八丁出島、先まで踏み跡あるのですね。岸辺のアカヤシオが綺麗なので岸に降りてアカヤシオ見物。すっかり長居してしまいました。
生憎雲が出てしまいましたが、予想以上に楽しめました。
アカヤシオの季節、次からは明智平と中禅寺湖畔セットで楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1649人

コメント

明智平のアカヤシオ
アカヤシオと華厳の滝いいですね。八丁出島にも良いとこ有るんですね。いつも細尾峠からピストンしてましたが、八丁出島も見るとなるとコース取り考えなければならないですね。
2021/5/1 13:21
Re: 明智平のアカヤシオ
1953fkastumi さん、こんにちわ
前夜、日光方面はかなり雨が強かったらしく、華厳の滝スポットのアカヤシオは今一つ元気がありませんでした。これから咲くアカヤシオは大丈夫と思います。
八丁出島もそうですが、中禅寺湖畔にアカヤシオが咲くとは知りませんでした。湖畔ずっとではありませんが、ピンクの塊になっているので見応えあります。何たって男体山や社山をバックが良いでした。
2021/5/1 14:22
八丁出島すごいですね
yasubeさん こんにちは。
アカヤシオは山で見えるものと思ってましたが何と中禅寺湖湖畔に咲いているんですね、八丁出島はアカヤシオでいっぱいでしたか?、青空だったらもっと山と花が映えるでしょうね。
備前楯山もいいらしいですね、まだ行った事がないので今年は行ってみたいです。
2021/5/1 14:37
Re: 八丁出島すごいですね
夢さん、こんにちわ
栃木県民なら新聞等に載って知られているようでうが  群馬県民は「そんなの?」でした。
備前楯山は標高から見頃やや過ぎと思ったので、まだ見ぬ八丁出島アカヤシオへ。
湖畔沿いのアカヤシオ、初めて見ましたがなかなか良いものでした。
2021/5/1 16:23
八丁出島もいいんだ!
yasubeさん、こんにちは。
アカヤシオ歩き行ってきたんですね

八丁出島もアカヤシオあるんですか!
知らなかったわあ。
なかなか良いね👍
2021/5/1 16:29
Re: 八丁出島もいいんだ!
yuriさん、こんにちわ
八丁出島にアカヤシオが咲くなんて思わないよね  私も実際見て驚きました。しかも湖畔がピンク色になってるのだから。
まったり散策、新緑とアカヤシオ、波音に男体山、流石日光!
いろは坂を下る時、尾根がピンク色になっていました。運転してたから写真撮れなかったけど、これも驚きの1つでした。
2021/5/1 16:55
まだ早いと思っていたら
yasubeさん こんばんは。
中禅寺湖早いと思っていましたら思っていましたら、満開みたいですね。
良い時に行かれましたね、お疲れ様でした。
日光方面にはGWご訪問してみたいです、まだ残っているかな?
今日飯豊の麓から帰ってきてレコアップできないで皆さんのレコを見ていますよ。
2021/5/2 18:13
Re: まだ早いと思っていたら
yasioさん、こんばんわ
飯豊とはイイですね
中禅寺湖畔のアカヤシオは見頃となっていました。
明智平は茶ノ木平まで順々に咲くので、暫く楽しめそうです。男体山をバックにアカヤシオが楽しめるのが良かったです。
2021/5/2 18:18
いつも見させていただいています
 数年前に赤城山の霧氷で出会い、話しかけた者(前橋市72歳男性)です。ヤマレコは出掛ける前に、参考に良く見ています。yasubeさんのは参考になり感謝です。小生もこの時期はアカヤシオを求めて出掛けています。偶然でしょうか?、絶景を求めて彷徨う気持ちが同じなんでしょうか?小生も4月26日に利平茶屋森林公園の遊歩道を一周、30日は日光明智平に出掛けてきました。小丸山(小袈裟)はお気に入りの場所でほぼ毎年出掛けています。平成23年の満開が今も忘れられません。これからも楽しい山旅を続け、ヤマレコに投稿してください。
2021/5/4 9:06
Re: いつも見させていただいています
yamazuki130さん、こんにちわ
いつも私のレコを見て下さりありがとうございます。
26日と30日、同じ山に入っていたのですか。皆さん選ぶ山は似ているようですね。
そろそろ袈裟丸山と思っていたのですが、持ったより花の進みが悪く、今日は赤城で遊んでました。
袈裟丸山、去年悪かったから今年はどうかな。期待したいです。
2021/5/4 17:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら