ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312764
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王 熊野岳周辺のコマクサ

2013年06月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
GPS
03:00
距離
6.0km
登り
349m
下り
345m

コースタイム

7:45 刈田岳リフト駐車場出発
     御釜から熊野岳周辺を散策
9:45 刈田岳リフト駐車場着
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス (6/20)18:00蔵王ハイライン山頂駐車場着 車中泊
(6/21)6:00刈田岳リフト駐車場へ移動
※蔵王ハイラインは料金所係員の方々がいらっしゃる、たしかAM8:00〜PM17:00の間に通行すると、普通車520円の料金が徴収されます。
コース状況/
危険箇所等
緩い斜面のザレ場で滑らないように注意する程度で、特に危険な場所はなし。
ガスっていても、道しるべがしっかりしているので、注意して歩けば迷う事もないと思います。
熊野岳周辺はコマクサの群生地です。
高山植物保護の為、至る所に立ち入り禁止の看板が設置してありますので、必要以上にルートを外れて保護区を踏み荒らさないよう、注意したいものです。
エメラルドグリーンの水をたたえた蔵王の御釜。
強風に次々とガスが流れ込んで来ます。
早朝7:00過ぎのこの時間帯、吹き抜ける風の冷たい事〜・・手先がかじかむので手袋して、レインウェアを羽織っての蔵王散策です。
2013年06月22日 04:49撮影 by  COOLPIX L21, NIKON
3
6/22 4:49
エメラルドグリーンの水をたたえた蔵王の御釜。
強風に次々とガスが流れ込んで来ます。
早朝7:00過ぎのこの時間帯、吹き抜ける風の冷たい事〜・・手先がかじかむので手袋して、レインウェアを羽織っての蔵王散策です。
ハクサンチドリは至る所、随分と咲いていましたね〜。
2013年06月22日 04:52撮影 by  COOLPIX L21, NIKON
2
6/22 4:52
ハクサンチドリは至る所、随分と咲いていましたね〜。
イワカガミとアオノツガザクラ・・・アオノツガザクラなんか何処でも見られる感じですが、福島ではなかなか見られません。
2013年06月22日 04:54撮影 by  COOLPIX L21, NIKON
4
6/22 4:54
イワカガミとアオノツガザクラ・・・アオノツガザクラなんか何処でも見られる感じですが、福島ではなかなか見られません。
コマクサ・・名号峰へのルートで一株だけ咲き出していました。
全体的な見頃はあと2〜3週間後でしょうか?。
2013年06月22日 05:02撮影 by  COOLPIX L21, NIKON
7
6/22 5:02
コマクサ・・名号峰へのルートで一株だけ咲き出していました。
全体的な見頃はあと2〜3週間後でしょうか?。
撮影機器:

感想

6月20日 木曜日、南蔵王の花の山旅”を満喫し、日帰りで帰っても良かったのですが、以前から機会があったら食べてみたいと思っていた、B級グルメの雑誌で紹介されていた、山形蔵王温泉の食事処きくち”の{冷やし肉そば}・・・わざわざそれだけの為にいわきから出向くのも気が引けるし、毎年のようにこの時期秋田方面に山歩きに行っていますが、帰りに立ち寄って食べるには場所も時間”も中途半端で、なかなか食べる機会がありませんでしたが、今回は南蔵王の山歩きなので、それに絡めて行ってみようと考えていました。
南蔵王下山後は、下界”もそろそろ暑い季節となって来たので、涼しいと思われる蔵王ハイラインの山頂駐車場で車中泊しようと、遠刈田温泉 神の湯で汗を流しファミマでアルコールとつまみ”を購入し、エコーラインをくねくね走ってハイライン駐車場へ18:00頃到着しました。
※たしか8:00〜17:00の時間帯は、ハイラインの料金所に係員の方々がいらっしゃり、普通車520円が徴収されると知っていたので、その時間を外して移動したのは言うまでもありません・・・セコイかな?・・(^^ゞ。
それでもこの日、天気も良かったせいか、結構多くの方々が18:00以降にハイライン駐車場に車でいらっしゃり、夕景を楽しんでいるようでしたよ。
車中泊した翌21日金曜日、6:00頃には刈田岳リフト駐車場へ移動して、朝食にしようとお湯を沸かし始めてもなかなか湧きません・・・ガスが無くなっていました・・(^^ゞ。
しかたないので、前日のつまみ”のさきイカの残りと、小さな一口羊羹で朝食として(ショボイ・・)、7:45分頃から歩き始めました。
リフトに沿って登り始めて直ぐ右側の残雪の湿地に、小さなヒナザクラが咲いていました(帰りにエコーライン側から入ってビデオ撮影)。
散策路にはイワカガミやツマトリソウが、今が見頃と咲き誇り、目を楽しませてくれます。
マイヅルソウも沢山自生していて、ちらほら花を咲かせ始めていました。
花々に気を取られていると、あっという間にレストハウス近くに到着し、御釜を右に見ながら馬の背を、名号峰方面にてくてく散策です・・・でも結構な強風と冷たいガスが流れ込んで来て、寒い寒い・・レインウェアは着ていましたが、手先がかじかむので手袋をして・・「ここはこんなでも、下界は蒸し暑いんだろうな?〜・・」なんて考えながら歩いていると、アオノツガザクラの花がだいぶ膨らんで来ているのが目に止まりました。けっこうどこでも見られる花のイメージがあるのですが、なかなか見る事が出来ないんですよね〜・・なので、ビデオ撮影時間も長〜し!・・(^^ゞ。
斜面を登り切り、通行止めの{ロバの耳コース}を通過して、ザレ場に足をすくわれながらもてくてく下り、300mほど歩いたでしょうか?・・「コマクサ見〜っけ」・・一株だけ咲いていてラッキー!。
見たいもの”も見たし、撮るもの”も撮ったので、来た道を引き返し、まだ時間に余裕があるので熊野岳山頂に立ち寄ってから、駐車場へ戻りました。
駐車場へは9:45頃に到着。
衣服や車内を整理し、10:10頃蔵王温泉に向かい、10:45頃には食事処きくちさん”に到着しましたが、駐車場が無いので路駐して・・(^^ゞ・・さて今回メイン”の{冷やし肉しば}の感想は?・・まずは汁を・・それほど冷たくはなくにごりも殆んどなく、透き通ってきれいなスープで鳥の出汁がしっかり出ていて(強すぎて若干諄いくらい)、その割につゆの味がイマイチ弱い感じで、そこそこサッパリしていて悪くはないのですが、私的には期待した程ではありませんでしたね〜・・でもまあまあ美味しかったですよ(^^ゞ・・あくまでも個人的感想ですので悪しからず・・m(__)m。
その後、たまには家族にお土産でもと思い、米沢の北に位置する川西町の{肉の齋藤}さんへ向かい、これもB級グルメの雑誌で紹介されていたのですが、米沢牛のモモ肉で包み込んで、まん丸のおむすびにして、甘しょっぱいたれで煮からめた逸品とか?・・私は食べませんでしたが、カミさんは{美味しい!〜」って・・化粧箱入り5コ入り2,625円・・結構なお値段です・・(^^ゞ。
その後向かったのは、米沢と言ったら米沢牛すき焼き!・・・なんて・・私みたいな超庶民派のサラリーマンには手が出せません・・なので、米沢ラーメンを食べに、これもB級グルメ雑誌で紹介されていた{そばの店 ひらま}さんへ向かいました。
13:00頃到着し、たまたま車が2台出て行ったので、なんなく駐車・・店に入ってカウンターに座り、中華そば(550円)を注文。
食べた感想は?〜・・スープは癖も無くホント美味しいですね!〜想像以上でした!。
でも麺はいただけませんね〜・・細平の縮れ麺はいいのですが、麺のコシが無いというか柔らかで切れやすく、縮れ過ぎて吸ったときの食感が良くないというか、私的にはイマイチでした・・でもあくまでも個人的感想ですので悪しからず・・。
なんだか長々と書いた割には、最後は「食べログ」みたいになってしまいましたが・・でも まァ〜・・そこそこ天気にも恵まれ南蔵王の山歩きを満喫し、山形のB級グルメも味わえて、かなり有意義な休日でした!。
さて次の花の山旅”は、7月10日過ぎの休みに、南会津は三岩岳から窓開山への花々の稜線歩き!・・シラネアオイにサンカヨウ・・キヌガサソウにシナノキンバイと、出来ればバイカオウレンが見たい!・・的な、山歩きを計画しています・・お終い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら