恐羅漢のオオヤマレンゲ



- GPS
- 04:54
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 540m
- 下り
- 539m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています |
写真
感想
ネット情報では、まだ恐羅漢のオオヤマレンゲが咲いているようです。先週の吉和冠に続いて今週は、初めて恐羅漢のオオヤマレンゲを見に行くことになりました
登山口から歩き始めるとスキー場のそばにさっそく数輪のササユリが咲いているのを見つけました。夏焼のキビレへの登山道は昨日までの雨で、所々川のようになって流れていて足元が少しぬかるんでいます
夏焼のキビレから山頂に向かう途中、まだ新しい動物?の足跡を見つけました!昼間は大丈夫だとは思いましたが、ちょっぴり怖くて熊鈴をじゃんじゃん鳴らしながら登って行きました。やれやれ(^_^;)
雪の時期にはお馴染みのルートですが、この時期に登るのは久しぶりです。冬季には1メートルを超す雪が積もり景色やルートもずいぶん違っています。冬になるとモンスターになる木や見覚えのある巨木を確認しながら登って行きました
恐羅漢山頂を経由して旧羅漢山に到着。「さてオオヤマレンゲは何処に?」 手前の岩の上から探してみると、遠くにオオヤマレンゲの花と蕾を見つけました。「もうちょっと近くで見たいなぁ」 大きな岩を回り込んでみると見つけました!ようやくオオヤマレンゲとご対面です。しかも数本ありました
旧羅漢から恐羅漢山頂に戻る途中、なんとあの山本隊長さんとバッタリ!これで三週連続ご一緒です。ご縁があるんですね〜(^o^) 恐羅漢山頂で隊長さんと一緒に昼食を摂りスキー場に向かって下山開始です。ゲレンデにはたくさんのササユリが咲いていていました。ジップラインも本格オープンに向け着々と工事が進められていました(現在はプレオープンしているそうです)なんだか楽しそうです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する