ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3143041
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

春の雄国山(雄子沢登山口から往復)

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
9.2km
登り
512m
下り
504m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
1:33
合計
4:13
距離 9.2km 登り 512m 下り 506m
9:04
14
9:18
17
10:03
30
10:33
10:39
18
10:57
5
11:02
12:23
4
12:27
20
12:47
12:53
12
13:05
12
13:17
雄子沢駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雄子沢登山口駐車場を利用。
午前9時前の到着時で10数台の駐車があり、埋まり具合は60%ほど。
満車のときは、前後の道端の空きスペースに置くしかないかと思いますが、あまり推奨はされません(公式アナウンスではラビスパ裏磐梯などを推奨されます)。
コース状況/
危険箇所等
【登山道概況】
1)雄子沢登山口~雄国山分岐
全般的になだらかで歩きやすい道が続きます。
ただ、終始樹林の中の道で展望は利きません。

2)雄国山分岐~雄国山
前半は九十九折れの登りで、後半は稜線を歩きます。
特に急な段差はなく、比較的登りやすいです。
距離も短いので、時間はそれほどかかりません。
雄国山分岐から雄国沼休憩舎へはすぐなので割愛。

【トイレ】
雄国沼休憩舎(100円程度のチップ制)

【水場】
雄国沼休憩舎の裏手の沢

【山行ルート記録】
ヤマレコアプリ
その他周辺情報 【日帰り温泉】
コロナ対策として利用しませんでした。

候補としては以下の施設があります。
1)裏磐梯レイクリゾート
https://www.lakeresort.jp/

2)休暇村裏磐梯
https://www.qkamura.or.jp/bandai/

このほかにも周辺に温浴施設あり。
雄子沢登山口よりスタート。
ここから登るのも久しぶりだな(*^^)v
2021年05月04日 09:03撮影 by  SHV46, SHARP
5/4 9:03
雄子沢登山口よりスタート。
ここから登るのも久しぶりだな(*^^)v
ニリンソウ?
これは嬉しい出会いでした。
小さくても、健気に、しっかりと咲く姿が愛おしいです。
2021年05月04日 09:33撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 9:33
ニリンソウ?
これは嬉しい出会いでした。
小さくても、健気に、しっかりと咲く姿が愛おしいです。
雄国山への登り。
これは稜線に出たところ。
標高1300mに満たないんだけど、森林限界を超えているのか、見晴らしは良好です。
2021年05月04日 10:15撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 10:15
雄国山への登り。
これは稜線に出たところ。
標高1300mに満たないんだけど、森林限界を超えているのか、見晴らしは良好です。
その稜線から振り返ると雄国沼。
山の上にこれだけの広さの沼があるって、すごいですよね(*´▽`*)
ニッコウキスゲのシーズンのときに歩く木道も見えました。
2021年05月04日 10:23撮影 by  SHV46, SHARP
5/4 10:23
その稜線から振り返ると雄国沼。
山の上にこれだけの広さの沼があるって、すごいですよね(*´▽`*)
ニッコウキスゲのシーズンのときに歩く木道も見えました。
雄国山の山頂です。
2021年05月04日 10:30撮影 by  SHV46, SHARP
2
5/4 10:30
雄国山の山頂です。
着きました〜(*^^*)
2021年05月04日 10:31撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 10:31
着きました〜(*^^*)
飯豊山がドーンと。
それと喜多方市街地方面。
喜多方っていうと、やっぱりラーメンが食べたくなるな。
2021年05月04日 10:31撮影 by  SHV46, SHARP
2
5/4 10:31
飯豊山がドーンと。
それと喜多方市街地方面。
喜多方っていうと、やっぱりラーメンが食べたくなるな。
山頂から、改めて雄国沼。
2021年05月04日 10:32撮影 by  SHV46, SHARP
2
5/4 10:32
山頂から、改めて雄国沼。
磐梯山方面。
今日は山頂からの眺めが良さそうですが・・・風(の強さ)はどんなものなんだろう。
ここでも時折冷たい風が吹きつけて、寒くなることがあります。
2021年05月04日 10:32撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 10:32
磐梯山方面。
今日は山頂からの眺めが良さそうですが・・・風(の強さ)はどんなものなんだろう。
ここでも時折冷たい風が吹きつけて、寒くなることがあります。
桧原湖方面。
西大巓は雲の中かな?
2021年05月04日 10:32撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 10:32
桧原湖方面。
西大巓は雲の中かな?
雄国山から下りてきて、雄国沼休憩舎へ。
今日はここでお昼です。
2021年05月04日 11:03撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 11:03
雄国山から下りてきて、雄国沼休憩舎へ。
今日はここでお昼です。
その前にトイレへ。
トイレはチップ制になっています。
2021年05月04日 11:06撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 11:06
その前にトイレへ。
トイレはチップ制になっています。
猫魔火山の成り立ち。
2021年05月04日 11:07撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 11:07
猫魔火山の成り立ち。
猫魔火山の民話と信仰。
2021年05月04日 11:08撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 11:08
猫魔火山の民話と信仰。
風で火が遮られて時間がめっちゃかかったけど、お昼の『ごま油香る肉野菜ラーメン』のできあがり。
気温はちょうど良いんだけど、風があって寒いこともあるこんな日はラーメンが美味い(*^^)v
ただ、バーナーがね・・・ST-310じゃなくてSOD-372にすれば良かった。
2021年05月04日 11:47撮影 by  SHV46, SHARP
5
5/4 11:47
風で火が遮られて時間がめっちゃかかったけど、お昼の『ごま油香る肉野菜ラーメン』のできあがり。
気温はちょうど良いんだけど、風があって寒いこともあるこんな日はラーメンが美味い(*^^)v
ただ、バーナーがね・・・ST-310じゃなくてSOD-372にすれば良かった。
デザートもしっかりいただきます。
下山は1時間あれば大丈夫だし、時間に余裕あるので。
2021年05月04日 12:10撮影 by  SHV46, SHARP
1
5/4 12:10
デザートもしっかりいただきます。
下山は1時間あれば大丈夫だし、時間に余裕あるので。
エンゴサク?
きれ〜い(*^-^*)
2021年05月04日 12:49撮影 by  SHV46, SHARP
2
5/4 12:49
エンゴサク?
きれ〜い(*^-^*)
かわいいですなあ(*^-^*)
2021年05月04日 12:51撮影 by  SHV46, SHARP
2
5/4 12:51
かわいいですなあ(*^-^*)
結構好きかも。
2021年05月04日 12:52撮影 by  SHV46, SHARP
3
5/4 12:52
結構好きかも。
無事に下りてきました。
お疲れさまでした。
2021年05月04日 13:16撮影 by  SHV46, SHARP
2
5/4 13:16
無事に下りてきました。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) シルバコンパス(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ティッシュ(1) 医薬品類(1) タオル(1) 雨具(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 食糧 エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(2) ツェルト(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(2) 行動食 コッヘル チタンカップ(1)

感想

こんな事態ではあるけど、折角のGW。
一度くらいは山を歩いておきたいと思い、安達太良山を狙ってはいたものの、どうやら強風の様子。
代わりの候補として、日山、半田山、矢大臣山、額取山とか県境を出ないで済む山を検討したんだけど、なんかどれも大して興味を惹かれず。
さて、どうしようと思っていたところ、ふと雄国山のことを思い出しました。
あそこなら今はオフシーズンだし、登山道は安全だし、ドライブも兼ねられるし、山メシのやりやすいトイレ付の山小屋もある。
ってことで歩いてきました。

結果は行って正解でした。
相変わらずのゆるふわ登山だけど、のんびり歩けるし、雄国山からの景色はいいし、登山道は風の影響を受けずに歩けるしで、我ながらベストチョイス。
今まで、雄国山はニッコウキスゲのシーズンばかり行っていたけど、それ以外のシーズンでもなかなかいいかも。
今後、春先に登る低山として有力な候補になりそうです。

一つ失敗だったのは、バーナーにSOTO ST-310を使ったこと。
この日、風が強くて、火力が度々邪魔されるのです。
こんなとき、SOD-372 ストームブレイカーなら効率良かったのかも。
風が弱いところを選んで山メシにすることしか考えていなかったので、いつものST-310にしてしまいました。
次回、安達太良山へ行くときの教訓にしましょう。

◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
mont-bell スーパーメリノウールLW
駒の小屋で買った半袖Tシャツ
【ミドルレイヤー兼アウターレイヤー】
mont-bell ライトシェルパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■手袋
ホームセンターで買ったヤツ
■シューズ
caravan グランドキングGK85
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザー(上)
mont-bell サンダーパスパンツ
MAMMUT ダウンジャケット

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
雄国山(雄子沢〜雄国沼経由)冬道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら