春の雄国山(雄子沢登山口から往復)


- GPS
- 04:16
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 512m
- 下り
- 504m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前9時前の到着時で10数台の駐車があり、埋まり具合は60%ほど。 満車のときは、前後の道端の空きスペースに置くしかないかと思いますが、あまり推奨はされません(公式アナウンスではラビスパ裏磐梯などを推奨されます)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道概況】 1)雄子沢登山口~雄国山分岐 全般的になだらかで歩きやすい道が続きます。 ただ、終始樹林の中の道で展望は利きません。 2)雄国山分岐~雄国山 前半は九十九折れの登りで、後半は稜線を歩きます。 特に急な段差はなく、比較的登りやすいです。 距離も短いので、時間はそれほどかかりません。 雄国山分岐から雄国沼休憩舎へはすぐなので割愛。 【トイレ】 雄国沼休憩舎(100円程度のチップ制) 【水場】 雄国沼休憩舎の裏手の沢 【山行ルート記録】 ヤマレコアプリ |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】 コロナ対策として利用しませんでした。 候補としては以下の施設があります。 1)裏磐梯レイクリゾート https://www.lakeresort.jp/ 2)休暇村裏磐梯 https://www.qkamura.or.jp/bandai/ このほかにも周辺に温浴施設あり。 |
写真
気温はちょうど良いんだけど、風があって寒いこともあるこんな日はラーメンが美味い(*^^)v
ただ、バーナーがね・・・ST-310じゃなくてSOD-372にすれば良かった。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
シルバコンパス(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ティッシュ(1)
医薬品類(1)
タオル(1)
雨具(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
食糧
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(2)
ツェルト(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(2)
行動食
コッヘル
チタンカップ(1)
|
---|
感想
こんな事態ではあるけど、折角のGW。
一度くらいは山を歩いておきたいと思い、安達太良山を狙ってはいたものの、どうやら強風の様子。
代わりの候補として、日山、半田山、矢大臣山、額取山とか県境を出ないで済む山を検討したんだけど、なんかどれも大して興味を惹かれず。
さて、どうしようと思っていたところ、ふと雄国山のことを思い出しました。
あそこなら今はオフシーズンだし、登山道は安全だし、ドライブも兼ねられるし、山メシのやりやすいトイレ付の山小屋もある。
ってことで歩いてきました。
結果は行って正解でした。
相変わらずのゆるふわ登山だけど、のんびり歩けるし、雄国山からの景色はいいし、登山道は風の影響を受けずに歩けるしで、我ながらベストチョイス。
今まで、雄国山はニッコウキスゲのシーズンばかり行っていたけど、それ以外のシーズンでもなかなかいいかも。
今後、春先に登る低山として有力な候補になりそうです。
一つ失敗だったのは、バーナーにSOTO ST-310を使ったこと。
この日、風が強くて、火力が度々邪魔されるのです。
こんなとき、SOD-372 ストームブレイカーなら効率良かったのかも。
風が弱いところを選んで山メシにすることしか考えていなかったので、いつものST-310にしてしまいました。
次回、安達太良山へ行くときの教訓にしましょう。
◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
mont-bell スーパーメリノウールLW
駒の小屋で買った半袖Tシャツ
【ミドルレイヤー兼アウターレイヤー】
mont-bell ライトシェルパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■手袋
ホームセンターで買ったヤツ
■シューズ
caravan グランドキングGK85
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザー(上)
mont-bell サンダーパスパンツ
MAMMUT ダウンジャケット
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する