ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314545
全員に公開
山滑走
大雪山

赤岳

2013年06月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
11.9km
登り
781m
下り
791m
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
トイレは使えますが、紙は自前で
水はまだ出てませんでした。

登山道の道路部分、及びショートカットも残雪。被さる木々で歩きづらく判りづらい部分もある。第一花園手前から完全に雪渓、手前沢から第二花園にショートカットしたが、雪は繋がっているものの、灌木ブッシュがありやめた方がいい。トラバースの斜面は雪が腐り気味で意外と安全?
第二花園からコマクサ平下まで雪が繋がっているがやはり途中灌木ブッシュ(短い)
コマクサ平は全く雪無し。第三花園と第四花園は雪は繋がってない。

肝心の斜面はシュカブラと縦溝が酷く(私には)、滑走時跳ねて快適ではない。
第一花園から道路まで雪は繋がっている。
まずは旭川の上川中部森林管理署へ鍵を借りに。
今シーズン今日から鍵の貸し出し。9時前だったのに、もう二人目でした。
2013年06月28日 08:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 8:45
まずは旭川の上川中部森林管理署へ鍵を借りに。
今シーズン今日から鍵の貸し出し。9時前だったのに、もう二人目でした。
そして銀泉台へ。
道路まで雪渓繋がってます。
2013年06月28日 10:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 10:59
そして銀泉台へ。
道路まで雪渓繋がってます。
昨日開いたのに、既に車数台。意外と多い。
2013年06月28日 11:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 11:24
昨日開いたのに、既に車数台。意外と多い。
飲料水出てませんでしたが、トイレは使えました。紙は自分で。
2013年06月28日 11:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 11:26
飲料水出てませんでしたが、トイレは使えました。紙は自分で。
ショートカットを前にして雪。ショートカットコースが倒木で判りづらくなっている。
2013年06月28日 11:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 11:27
ショートカットを前にして雪。ショートカットコースが倒木で判りづらくなっている。
スキーを木にひっかけながら苦労して第一花園。
2013年06月28日 11:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 11:41
スキーを木にひっかけながら苦労して第一花園。
イワヒゲ!と思ったら、葉っぱを辿るとコミヤマカタバミでした。開いてないだけ。
2013年06月28日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 11:47
イワヒゲ!と思ったら、葉っぱを辿るとコミヤマカタバミでした。開いてないだけ。
エゾイチゲ
2013年06月28日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 11:47
エゾイチゲ
コヨウラクツツジ
2013年06月28日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 11:47
コヨウラクツツジ
で、沢から第二花園へショートカット。
2013年06月28日 11:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 11:53
で、沢から第二花園へショートカット。
残念ながら、ニペは見えない。
2013年06月28日 11:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 11:59
残念ながら、ニペは見えない。
武利、武華
2013年06月28日 12:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 12:00
武利、武華
こんなに雪が在るのに、木が邪魔。プチ藪こぎ
2013年06月28日 12:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 12:07
こんなに雪が在るのに、木が邪魔。プチ藪こぎ
第二花園。
2013年06月28日 12:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 12:10
第二花園。
第二花園から振り返る。
2013年06月28日 12:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 12:16
第二花園から振り返る。
奥の平まで雪は繋がっているが、やっぱり灌木が
2013年06月28日 12:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 12:17
奥の平まで雪は繋がっているが、やっぱり灌木が
最近気が付いた。此処のイソツツジは葉っぱが針のようなヒメイソツツジ
2013年06月28日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 12:25
最近気が付いた。此処のイソツツジは葉っぱが針のようなヒメイソツツジ
コマクサ平
2013年06月28日 12:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 12:28
コマクサ平
エゾツガとチングルマ
2013年06月28日 12:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 12:29
エゾツガとチングルマ
たぶんワタスゲ?
2013年06月28日 12:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 12:29
たぶんワタスゲ?
ハイマツの花と実
2013年06月28日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 12:37
ハイマツの花と実
第三花園
2013年06月28日 12:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 12:39
第三花園
コマクサ平下で会った出来るオーラをもったテレマーカーの美しいシュプールが。(良く写ってない)
2013年06月28日 12:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 12:43
コマクサ平下で会った出来るオーラをもったテレマーカーの美しいシュプールが。(良く写ってない)
第三花園を上から
2013年06月28日 12:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 12:54
第三花園を上から
第四花園
2013年06月28日 13:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 13:08
第四花園
此処で雪は終了。スキーをデポ
2013年06月28日 13:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 13:19
此処で雪は終了。スキーをデポ
タカネスミレが
2013年06月28日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 13:26
タカネスミレが
烏帽子しか見えない
2013年06月28日 13:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 13:27
烏帽子しか見えない
赤岳山頂
2013年06月28日 13:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 13:27
赤岳山頂
小泉の方もガス
2013年06月28日 13:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 13:28
小泉の方もガス
エゾツガ
2013年06月28日 13:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 13:39
エゾツガ
メアカンキンバイ
2013年06月28日 13:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 13:40
メアカンキンバイ
タカネスミレとミヤマキンバイも
2013年06月28日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 13:41
タカネスミレとミヤマキンバイも
第四花園、ガタガタ
2013年06月28日 13:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 13:50
第四花園、ガタガタ
コザクラも
2013年06月28日 13:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 13:56
コザクラも
第三花園、ガタガタ
2013年06月28日 14:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 14:14
第三花園、ガタガタ
右が私のだが、上の方は写らない。
2013年06月28日 14:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 14:21
右が私のだが、上の方は写らない。
一応咲きまくってたので、コマクサあっぷ
2013年06月28日 14:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/28 14:31
一応咲きまくってたので、コマクサあっぷ
さて、第二花園の上へ
2013年06月28日 14:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 14:46
さて、第二花園の上へ
いやーガタガタ、コケそうになって上に登って行った人に見られる所だった。
2013年06月28日 14:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 14:48
いやーガタガタ、コケそうになって上に登って行った人に見られる所だった。
そして第一花園。
2013年06月28日 15:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 15:01
そして第一花園。
見下ろす
2013年06月28日 15:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 15:02
見下ろす
ガタガタ
2013年06月28日 15:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 15:09
ガタガタ
下はもっとガタガタ
2013年06月28日 15:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 15:11
下はもっとガタガタ
到着、スキーの方も入山届書いてくださいとのこと。
2013年06月28日 15:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 15:17
到着、スキーの方も入山届書いてくださいとのこと。
林道歩きが一番だるかった。
2013年06月28日 15:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 15:38
林道歩きが一番だるかった。
右のヒールプレートの上ネジだけ違う。と見ていたら、左右の高さ違っていた(あまり滑りには関係ないが)。
2013年06月28日 15:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 15:55
右のヒールプレートの上ネジだけ違う。と見ていたら、左右の高さ違っていた(あまり滑りには関係ないが)。
旭川で買い物をして、龍乃湯温泉。¥500 シャンプーソープ無し。
2013年06月28日 20:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 20:50
旭川で買い物をして、龍乃湯温泉。¥500 シャンプーソープ無し。
源泉13℃なので冷鉱泉です。
2013年06月28日 20:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 20:53
源泉13℃なので冷鉱泉です。
単純鉄冷鉱泉、茶色の湯。沸かしですが、良いお湯でした。
2013年06月28日 20:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/28 20:53
単純鉄冷鉱泉、茶色の湯。沸かしですが、良いお湯でした。

感想

 仮登録から家に帰って写真も載せ、正規登録に変わりました。

本命の山は天気の良さそうな土曜日へ。その林道のゲートの鍵を借りるには旭川か美瑛に平日に行くしかなく、どんよりした空の下峠を越える。十勝連峰も天気悪そうで、雨竜沼湿原でもと思ったが、開いてない。何処も中途半端で、結局旭川で鍵を借り、空いたばかりの銀泉台へ。すき家で朝食など食べてのんびりしたら到着11時過ぎ、晴れている。車も数台、思ったより多い。
前回ビンディングのビスが一個無くなり、終了かと思ったが、ヒールプレートのビスを流用し、家にあったM5のビスを使って復活。結局またシートラで出発。
時間も遅く風が冷たかったため、適当な所で帰ろうかと思っているうちに、結局赤岳まで行ってしまう。山頂では小泉方面から数人やってきて、展望はイマイチだったが寂しくはなかった。花は全体にまだまだ。
Tシャツ滑走するために肘サポーター持ってきたが、寒くてフリース滑走。登りにすれ違ったテレマカーの美しいシュプールとシュプールが付かない自分の滑りを比べて、下手糞はこういう雪ではシュプールが付かないんだと感心する。
第二花園で縦溝に吹っ飛びそうになるが、とりあえずこけずに道路まで。下りもシートラが所々あり、少しでもデコボコの少ない所を探りつつなので、下りも意外と時間がかかった。
流石に今度こそ今シーズン最終かな。

 明日の山が昨日から鍵貸出なので、最初の通行人になりそうなので、ダニとクマにビビって、旭川で蚊取り線香と鈴を買い物。夕飯を食べて、温泉は龍乃湯で。茶色の湯、良いお湯でした。そして東川の道の駅で車中泊。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人

コメント

お疲れ様です!
銀泉開いたんですね
雪はありそうですが、、、快適には滑れそうもないですね。
スキーが上手くなったら縦溝も楽しめるのでしょうか?
私なんて滑らずして敗退。
ヘタクソな上にヘタレ。

h2013mさんの執念のスキーに拍手

明日のレコも楽しみにしています。
2013/6/28 17:47
どうなんでしょうか?
私の場合、板を横にし過ぎて、縦溝に横から入って跳ねるのかと。上手い人は板を下に向けているようで(私はビビりなので減速したがってしまいます)、シュプールがしっかり付くのも踏み込みが強いんでしょうね。
きっと明日はアルペンの方達が普通の湯斜面のように滑り降りるのでしょう。(もちろん上手いテレマーカーも)
明日のために軽くしたはずが、けっっこうへたってます。今年初通行になりそうなので、旭川で鈴と蚊取り線香太を買って備えていますが、初めての所なので、既にビビりが・・・。敗退に備えて計画は未公開で。
2013/6/28 20:34
早速の情報ありがとう
明日行ってきます(^^)
暖かくなって雪が腐る事を期待して(笑)
2013/6/28 21:34
楽しみにしている人がいると思って
そう言ってもらえると写真無しで出した甲斐があります。iPhoneから写真もアップできたら良かったのですが。
2013/6/28 22:03
たぶんすれ違いました
自分は白いフチのサングラスしてました。
ヤマレコの方と山でお話ししたのは初めてです。
親しみやすくお話ししやすい方だと思いました
また何処かで
2013/7/6 9:02
もしかしてシュプールの主が
すれ違ったテレマーカーの方だったとは、私のとは違う綺麗なシュプールでした。
日にちが合わないなと思ったら、翌日ベベツだったのですね。
私は今季スキー終了ですが、また何処かで会いましたら。
2013/7/6 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
銀仙台から赤岳、白雲岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら