記録ID: 3145911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
日程 | 2021年05月04日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 快晴、風は穏やか、稜線はやや強風あり |
アクセス |
利用交通機関
牧ノ戸峠の駐車場は朝9時到着時点で、満杯で、付近の道路わきに多数の車が駐車されており、その中に場所を見つけて、道路わきに車をとめて出発しました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険個所はありませんでしたが、扇ケ鼻分岐から、星生山に向った尾根コースは、一部ロープがあるなど、アドベンチャーコースでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by akauma
牧ノ戸峠の駐車場は満杯で、人気の高さが分かりました。
天気はよく、稜線であった風も、中岳山頂では、あまり吹かれることもなく、ゆっくりとランチを食べることもできました。
扇ケ鼻分岐から、星生山を通る尾根コースを歩きましたが、ワンポイントのロープ場を登るのに手こずったり、事前に想定していなかったアドベンチャーコースが楽しめました。
中岳の山頂付近の岩場も、手ごたえのある岩場でした。
久住山は、とても穏やかに登れる道でした。
ハードさと穏やかさが、歩くコースで選択できるとても素晴らしい山で、九重連山を家族で120%楽しませて頂きました。
天気はよく、稜線であった風も、中岳山頂では、あまり吹かれることもなく、ゆっくりとランチを食べることもできました。
扇ケ鼻分岐から、星生山を通る尾根コースを歩きましたが、ワンポイントのロープ場を登るのに手こずったり、事前に想定していなかったアドベンチャーコースが楽しめました。
中岳の山頂付近の岩場も、手ごたえのある岩場でした。
久住山は、とても穏やかに登れる道でした。
ハードさと穏やかさが、歩くコースで選択できるとても素晴らしい山で、九重連山を家族で120%楽しませて頂きました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する