記録ID: 3159
全員に公開
アルパインクライミング
白馬・鹿島槍・五竜
北ア/鹿島槍東尾根
2008年04月27日(日) 〜
2008年04月28日(月)

天候 | 27日:晴れ 28日:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:大谷原林道登山口にあり |
ファイル |
非公開
3159.doc
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
26日〜行く予定が雨だったので27日〜28日にした。
日〜月だったので、普段なら人気ルートにこの日は私達以外に1パーティしかいなかった。大谷原林道から取り付きに入り土の急登を登り程無く歩くと雪の斜面となり一の沢の頭が出てくる。テン場の跡あり。そこから雪稜を1時間程で二の沢頭に到着。ここが今日のテン場。広くて快適!これから登る鹿島槍もみえる。第1岩峰手前も1張り位なら張れるようだがこの間の旭東稜の時はテン場の居心地が悪かったので今回は快適性を重視した。そうなると明日の行動は長い。
翌日、出だしから雪壁をひたすら登る。雪はしまっていて風もあり暑くなく快適。雪稜、雪壁の間に第1岩峰と第2岩峰が少し出てくるという感じである。
第1岩峰はしもやんリード。ピンは豊富。1Pのみロープをだし後はコンテで行く。
第2岩峰は1P目はしもやんリード。
ということは2P目は私がリード。前のパーティはザックをおろしてチムニーの中を登ってまたあげていたようなのでそんなに難しいのかとややびびる。チムニーは外側から残置スリングも使いえいやと乗越す。
ここから北峰まで快適な雪稜、少し下り南峰まで雪壁を登る。
南峰からは一般登山者もいてにぎわう。しかしここからが長い道のりだった。冷池山荘で大休止し赤岩尾根の途中から西沢に下る。久々に歩いた山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する