大嵐山、大平山


- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 536m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊豆箱根バス 多比ー沼津 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨で少しだけぬかるみがあった。 逆から来てたら下りが大変、危険だなーと感じた。 |
その他周辺情報 | KKRはまゆう |
写真
感想
毛虫が多い。に尽きる。
登山者は大嵐山山頂で3人、そこから途中で3人とすれ違っただけで、意外と少なかったです。
マイナーだからかな?
毛虫が多くて上も下も気にしながら歩きました。
途中スパッツに毛虫がよじ登ってきてた時は少し焦りました。大平山に向かう途中の2個目の梯子にも4匹ほど付いてたので、枝で落としてから下りました。枝についてたり、ロープに付いてたりと、触れそうなところにいるので注意が必要でした。刺激しないよう踏まないようお互い共存の気持ちで歩いて刺されたりしないように心がけましょう😌
虫が非常に多くて、地球防衛軍で沢山滅してきた虫たちが、逆に大嵐山防衛軍として人間を待ってるのか!?と妄想するのも楽しかったです。笑
大平山へ行く途中の展望できる場所で親指サイズのスズメバチも見ました。アレに刺されたら死ぬな〜と感じました😱狙われる前にそそくさと進みました。
個人的一番の難所は大嵐〜大平山の一つ目の梯子です。人生2回目です。途中会話をした元気な叔母さまは慣れれば怖くないと行ってて凄いなぁと思いました。この人が行けるなら俺も行けると言い聞かせて挑戦しました。でもまだ怖かったです。梯子に跨るのが一番勇気が入ります。岩のうえが狭い。下りられず岩の上で戸惑ってるとさらに怖い。叔母さまのように、慣れてスイスイ行けるように、また登山に行きたいと思います。
多比からバスで沼津へ帰宅。
伊豆箱根バスでSuicaが使えるようになってて、小銭の心配が要らなくなって良かった。小銭だと丁度で払わないといけなくて、両替してもらったりするのも面倒くさいよね。バスを利用しやすくなりました🙂
帰ってシャワって焼肉KURUMIへ。
ここのタン塩は分厚くてバカうまいです。
登山後の焼肉とビール最&高!
毛虫の多さにびっくりしました!
改めて沼津アルプス楽しい🌄
また色んなルートで行ってみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する