記録ID: 3161897
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
矢山 ややま
2021年05月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 00:48
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 114m
- 下り
- 124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:48
距離 2.5km
登り 124m
下り 130m
15:30
48分
矢山登山口
16:18
矢山登山口
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南側から登りました。山頂まではよく整備されています。電力会社の作業道によく見られる樹脂製の階段が設置されていました。三角点のある山頂から北側におりる道は急斜面。何となぁく踏みあとがあってピンクテープを辿って下山しました。 |
その他周辺情報 | そばに吉岡温泉があり、日帰り湯の一ノ湯は、お湯がむちゃくちゃ熱いです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
鳥取市内の久松山に登ると、湖山池の向こうに山頂部が横長(台形)の山が見えます。地図では湖山池の北西。どんな山か調べてみたところ、三角点(123.9メートル)がありその点名は「三津」。この近所に住んでいる知人は、矢山(ややま)と呼ぶようですが、地図に山名はありません。二ツ山(ふたつやま)という別名もあるものの、いずれも広く浸透しているようでもなく…。
知名度が抜群に低い低山ながら、山頂までの道がしっかりと整備されていたのがおもしろいところ。湖山池側がもう少し見晴らしが良かったら、人気が出ると思うんだけどね。あえて整備しないのが、鳥取らしいと言えばらしいんですが。
実際に登ってみて、南側から登りやすい山と判明。今までの疑問が1つ解けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する