ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3166602
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

鷲頭山〜大嵐山(日守山)

2021年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
12.7km
登り
1,500m
下り
1,489m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:14
合計
6:32
距離 12.7km 登り 1,502m 下り 1,501m
7:09
25
スタート地点
7:34
7:39
16
7:55
8:01
9
8:09
8:24
6
8:30
8:32
24
8:56
11
9:07
34
9:40
9:43
11
9:55
10
10:04
16
10:21
10:39
9
10:48
14
11:02
15
11:17
42
11:59
12:01
9
12:11
21
12:33
12:37
9
12:46
13:02
7
13:10
13:13
12
13:25
13:27
18
13:44
ゴール地点
天候 薄曇→晴れ(朝から暴風!黄砂酷すぎ!!の霞)
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中将姫自然公園・御前帰公民館横の空地
先週下見で近所の方に確認しました。
コース状況/
危険箇所等
沼津アルプス、侮ることなかれ!
岩有り急登有り梯子ロープ有り細尾根有り
地元アルプスでも、ここまでバリエーションに富んだ山ないんじゃないかな?

今日歩いた所は眺望はあまりよろしくない(特に夏)ですが、山歩きを存分に楽しめます!
今日入山した場所から大嵐山往復で13kmくらい?
キツくなったらエスケープは沢山あるので、足にあまり自信がない方でも楽しめるルートではないでしょうか?
エスケープ先には、程なくバス停ありますw
夏は暑いので熱中症注意!水は余分に!
グローブは必要です。

奥アルプスは最近では歩く人も増え、整備も整ってきているので少し冒険したい人はお薦め。
大嵐山(日守山)から大平山又は鷲頭山へのビストンがメジャーっぽいです。
場所は定かではありませんが、去年か一昨年に滑落者も出たんで注意してください、

元々海からの風が強い沼津アルプスですが、今日は洒落になりませんでした。
岩尾根や他の岩に登ってる時に、谷からの吹上げで体持ってかれそうになりました。
足元も悪く、場所によってはルート間違えそうな場所も数か所あるので、前ばかりではなく周囲の確認も忘れずに。
低山だからって侮れないです。
その他周辺情報 お土産に、冨久屋さんのイタリアンロール!
予約しとかないと売切率高し
御前帰公民館(裏が中将姫自然公園)
その向こう側に空地があって駐車場として使っても大丈夫だそうです。
御前帰公民館(裏が中将姫自然公園)
その向こう側に空地があって駐車場として使っても大丈夫だそうです。
むっちゃ整備されてるんですけど!
トイレね、ボタン式の水洗よw
靴洗う所も整備されてます。
感謝しかない...
むっちゃ整備されてるんですけど!
トイレね、ボタン式の水洗よw
靴洗う所も整備されてます。
感謝しかない...
ここ中将ルートだよねぇ〜
マップ間違えてる?
2
ここ中将ルートだよねぇ〜
マップ間違えてる?
右側がルート
左側の雰囲気ある階段は、奥にお墓があります。
1
右側がルート
左側の雰囲気ある階段は、奥にお墓があります。
中将参道
こっちは鷲頭山登山口になってるね?
「中将さん基点」とありますが、この先100mごと?に碑があります。
中将参道
こっちは鷲頭山登山口になってるね?
「中将さん基点」とありますが、この先100mごと?に碑があります。
伊豆石切り出し場ですか?
綺麗に切り出しますね〜
伊豆石切り出し場ですか?
綺麗に切り出しますね〜
中将さん700m
中将さん600m
これの最終が、中将さんです
中将さん600m
これの最終が、中将さんです
あっちこっち行けて楽しそうw
あっちこっち行けて楽しそうw
歩く人少なそうなんで、なかなか雰囲気のあるルートです
歩く人少なそうなんで、なかなか雰囲気のあるルートです
ぼたもち岩
名前つけた人、ムッチャお腹空いてたん?
ぼたもち岩
名前つけた人、ムッチャお腹空いてたん?
中将さん
写真に写りきらないけど、むっちゃ大岩?削って作ってある。
1
中将さん
写真に写りきらないけど、むっちゃ大岩?削って作ってある。
中将さん由来
志下峠から少し歩くと小鷲頭山までの急登の始まり!
てか、ずっとロープありますが岩の急登、根っこの急登...
楽しいですよ〜♪
志下峠から少し歩くと小鷲頭山までの急登の始まり!
てか、ずっとロープありますが岩の急登、根っこの急登...
楽しいですよ〜♪
小鷲頭山
ホントは海が綺麗なんですけどね〜
黄砂のバカ!

てか、その前に風がヤバい・・・
小鷲頭山
ホントは海が綺麗なんですけどね〜
黄砂のバカ!

てか、その前に風がヤバい・・・
小鷲頭山山頂
小鷲頭山にあります
小鷲頭山にあります
鷲頭山山頂
小鷲頭山からは急登ありません
鷲頭山山頂
小鷲頭山からは急登ありません
鷲頭山
ここ海が綺麗に見えるんですけどね〜(^^;
鷲頭山
ここ海が綺麗に見えるんですけどね〜(^^;
鷲頭山を先へ進むと、すぐにロープ場
ムッチャ滑ります!
ロープは次のポイントまで、ほぼ全面に張られています
鷲頭山を先へ進むと、すぐにロープ場
ムッチャ滑ります!
ロープは次のポイントまで、ほぼ全面に張られています
これから向かう大平山がチラリ
意外に遠くに見える...
これから向かう大平山がチラリ
意外に遠くに見える...
岩尾根の一部
この辺から、土より岩のが多くなる感じです
岩尾根の一部
この辺から、土より岩のが多くなる感じです
ここね、左のロープの下は〜
垂直どころかえぐれてる崖ですw

ここの風は怖かった...
ここね、左のロープの下は〜
垂直どころかえぐれてる崖ですw

ここの風は怖かった...
岩のロープ場
てか、この先も何ヶ所かあります。
岩のロープ場
てか、この先も何ヶ所かあります。
大平山
着いたんだけど人多すぎるのでスルー

帰りに撮った写真が次
大平山
着いたんだけど人多すぎるのでスルー

帰りに撮った写真が次
大平山山頂
こんな感じです
大平山山頂
こんな感じです
奥アルプス案内

これも帰りにw
奥アルプス案内

これも帰りにw
これから向かう大嵐山(日守山)
手前から2番目の少し霞んだ大きい山です
これから向かう大嵐山(日守山)
手前から2番目の少し霞んだ大きい山です
細かい梯子も
細かいロープ場も
細かいロープ場も
見晴らし場

(´;ω;`)ウゥゥ
見晴らし場

(´;ω;`)ウゥゥ
見晴らし場

前に撮ったやつ!!
1
見晴らし場

前に撮ったやつ!!
因みにこれ帰りに撮ったんですけど
見晴らし場と大平山
因みにこれ帰りに撮ったんですけど
見晴らし場と大平山
下の方に人の足見えます?
大きさの参考にしてくださいw
下の方に人の足見えます?
大きさの参考にしてくださいw
梯子〜
多分、4mくらいの梯子だと思います
1
梯子〜
多分、4mくらいの梯子だと思います
帰りに撮ったんだけど、梯子の手前は歩きにくいんで注意です
帰りに撮ったんだけど、梯子の手前は歩きにくいんで注意です
何気に見落としそうなんで注意
何気に見落としそうなんで注意
こいつも看板無かったら間違いなく右に流れる人いると思うw
こいつも看板無かったら間違いなく右に流れる人いると思うw
大嵐山(日守山)山頂

ここからの景色が〜〜!
1
大嵐山(日守山)山頂

ここからの景色が〜〜!
(´;ω;`)ウッ…

前に撮った写真を!
(´;ω;`)ウッ…

前に撮った写真を!
同じようなアングルこれしか無かった〜
雪無くてごめんw
同じようなアングルこれしか無かった〜
雪無くてごめんw
大平山への登り
奥アルプスはこんな感じですw
大平山への登り
奥アルプスはこんな感じですw
中将さんまで戻りました
中将さんまで戻りました
登山とは関係ないけど
手前左の岩と奥の割れたような岩、質感がまったく違います。
面白いですw
登山とは関係ないけど
手前左の岩と奥の割れたような岩、質感がまったく違います。
面白いですw
到着!

本日も一日ありがとうございました^^
到着!

本日も一日ありがとうございました^^

感想

今日の風は洒落にならんかったですが、汗かきの私にとっては大助かりw
ま、風強すぎてゆっくりできませんでしたが(^_^;)

で、今日登ったルートなんですけど、マップ見ると一本隣に「中将登山口」「中将ルート」とありますが、こっちが本当の中将ルートなんじゃないでしょうか?
私はずっとこっちが中将ルートだと思ってたんですけど...
誰か詳しい人います??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら