梅雨の時には、八ヶ岳で苔三昧


- GPS
- 06:42
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 504m
- 下り
- 499m
コースタイム
8:17 白駒池
9:38 にゅう
10:50 中山峠
11:07 黒百合ヒュッテ
11:55 中山(昼ごはん)
13:37 高見石小屋
14:27 白駒池
14:42 駐車場
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
記事をアップするのが、また遅れてしまいました。
6月の最後に、八ヶ岳に行ってきました。
天気はいまいちだったんだけど、行ける機会は大事にしないとね。
天気が悪くてもたのしめそうな苔で、有名な白駒の池から、ぐるっと周回
まったくの初めてのコースです。
雨は降ってなかったけど、おもいっきりガスの中、駐車場を出発。
のんびり行けばいいと思ったので、いつもよりかなり遅めの出発です。8:00
駐車場は、以外にもかなり空いてました。
白駒の池にもあっさり到着
結構大きい池なんですね。2000m以上にある池では、日本最大とか!
青空で見たら、また別のきれいさがあるんやろうなあ〜
池を過ぎてから、しばらくは木道で、それが終わったら、道がぐじゃぐじゃ
前日の夕方に大雨が降ったとのこと・・・
思いのほか、しっかり登っていくと、にゅうに到着
屋久島の山に感じが似てるかもと思った(^^)
その後は、稜線沿いに、中山峠まで
中山峠まで来ても、天狗は一向にみえてこないし、ちょっとモチベーションダウンして黒百合ヒュッテの前で休憩して、ここから戻ることにしました。
中山峠まで戻って、中山に登って、その先の展望台に行って
ここで、お昼ごはん休憩
ここには、数組の登山者がいましたね〜
あとは、がつんとおりて、高見石小屋へ
ここには来たことがあるので、天狗から、北横岳まではつながったなあ
高見石から、前回はみえなかった、白駒の池もみえたぜ〜
かなり、うれしかった。
白駒の池まで降りた所で、すこし小雨に降られたけど、すぐに止んでくれて
なんとか、駐車場まで戻れました。
そのあと、車で温泉を探して降りていく途中で、結構な雨に降られたので
ラッキーだったのかもなあ
今回は、予定通り、苔むす感じをじっくり楽しめた山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する