ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3178436
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山BC 行者岳目指すが、ルートミス&雨風で途中撤退(湯ノ台口)

2021年05月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
9.4km
登り
811m
下り
815m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:17
合計
4:17
距離 9.4km 登り 811m 下り 815m
5:22
66
県道融雪終了点(標高880m)
6:28
6:30
100
8:10
8:25
23
撤退地点(標高1,675m)
8:48
51
9:39
ゴール地点(標高880m)
天候 曇りのち雨風(1,600m付近)
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形県道368号融雪終了点(標高880m付近、荒木橋の少し先)

【アクセス】
 自宅−矢吹中央IC=矢吹IC=月山IC−湯殿山IC=酒田みなとIC−湯の台口融雪終了点
  ※5/13(木)夜間は、湯殿山IC〜鶴岡IC間は工事通行止めのためR112利用
・距離計 一般90km+高速289km+一般30km=409km
・時間計 2.0h+3.2h+0.8h=6.0h
・高速代(矢吹IC=酒田みなとIC)289.2km 3時間41分 6,530円(4,570円)

<高速内訳>高速所要時間はドラぷら検索での表示時間
・矢吹IC=月山IC  211.7km 2時間28分 5,220円(3,650円)
・月山IC−湯殿山IC  24.4km   25分
・湯殿山IC=酒田IC  53.1km   48分 1,310円(920円)

【鳥海ブルーライン】全線開通5/10〜
          夜間通行止め17:00〜8:00 5月下旬頃迄
 https://www.city.nikaho.akita.jp/life/detail.html?id=3268
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありませんが、融雪が進むのが早く、ルート取りに迷います。
今回は、初めての場所であり、ルートをミスし、藪を越えられずに、途中撤退となりました。
道路の融雪終了点(標高880m付近、荒木橋少し先)からスタート
他に誰もいません
初めて来る場所でちょっと不安
2021年05月14日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 5:26
道路の融雪終了点(標高880m付近、荒木橋少し先)からスタート
他に誰もいません
初めて来る場所でちょっと不安
道路を進みますが、2ヶ所ほど雪が切れており、途中から樹林に入ります
2021年05月14日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 5:47
道路を進みますが、2ヶ所ほど雪が切れており、途中から樹林に入ります
樹林の先に開けた斜面
2021年05月14日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 5:58
樹林の先に開けた斜面
トラバースして進みます
2021年05月14日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 6:08
トラバースして進みます
湯ノ台口(標高1,200m)到着
雪が融ければここまで車で来れます
2021年05月14日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 6:30
湯ノ台口(標高1,200m)到着
雪が融ければここまで車で来れます
前方に一面雪の大斜面
2021年05月14日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/14 6:35
前方に一面雪の大斜面
一週間前に来た方のルートを忠実にたどりますが、残雪は大幅に減り、状況はだいぶ変わっているようです
2021年05月14日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 6:45
一週間前に来た方のルートを忠実にたどりますが、残雪は大幅に減り、状況はだいぶ変わっているようです
一週前のルートは右下を進みますが、今日は無理で段差上の中央を進みます
2021年05月14日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 6:45
一週前のルートは右下を進みますが、今日は無理で段差上の中央を進みます
正面上の尾根が一週前のルート
2021年05月14日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 7:16
正面上の尾根が一週前のルート
振り返ると視界が開けてきたような気がします
今日の天気予報は、午前中は曇り、昼頃から晴れるようです
2021年05月14日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/14 7:16
振り返ると視界が開けてきたような気がします
今日の天気予報は、午前中は曇り、昼頃から晴れるようです
クラックを避けて、
2021年05月14日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 7:23
クラックを避けて、
左上(写真に写っていない)に大きな斜面が広がっていますが、一週前のルートを信じて、右の小斜面に取り付きます
2021年05月14日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 7:33
左上(写真に写っていない)に大きな斜面が広がっていますが、一週前のルートを信じて、右の小斜面に取り付きます
振り返る
この右上が大斜面です
そちらに行くか迷いましたが・・
2021年05月14日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/14 7:42
振り返る
この右上が大斜面です
そちらに行くか迷いましたが・・
小斜面はを登ると、3mほどの藪に突入
2021年05月14日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 7:44
小斜面はを登ると、3mほどの藪に突入
藪の上にまた雪がありますが、
2021年05月14日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 8:01
藪の上にまた雪がありますが、
登ると、藪で進めない
残雪が大幅に減ってしまい、一週前とは全然違いました
雨が降り始めました
標高1,675m地点まで、標高で900m程登って来ました
2021年05月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 8:11
登ると、藪で進めない
残雪が大幅に減ってしまい、一週前とは全然違いました
雨が降り始めました
標高1,675m地点まで、標高で900m程登って来ました
仕方なく、滑って戻ります
2021年05月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 8:11
仕方なく、滑って戻ります
固いですが、ザラメで結構気持ちいい
2021年05月14日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 8:30
固いですが、ザラメで結構気持ちいい
小藪を越えて、どちらに行こうか迷ったところまで戻ります
2021年05月14日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/14 8:35
小藪を越えて、どちらに行こうか迷ったところまで戻ります
真上の大斜面を見上げる
やはり、素直にここを行けばよかった
でも、ここで雨が強くなり、風も出てきた
もうずぶ濡れで戦意喪失
午後からは晴れの予報ですが、そこまで待つ元気もなくなってしまったので、下山します
2021年05月14日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/14 8:38
真上の大斜面を見上げる
やはり、素直にここを行けばよかった
でも、ここで雨が強くなり、風も出てきた
もうずぶ濡れで戦意喪失
午後からは晴れの予報ですが、そこまで待つ元気もなくなってしまったので、下山します
湯ノ台口まで大斜面を滑走
2021年05月14日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 8:43
湯ノ台口まで大斜面を滑走
気持ちよく滑れました
2021年05月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 8:47
気持ちよく滑れました
振り返るとこの大斜面です
2021年05月14日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 8:48
振り返るとこの大斜面です
ここからは苦行です
2021年05月14日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/14 8:50
ここからは苦行です
道路を何か所か横切り、
密な滑れない樹林を右往左往
2021年05月14日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/14 8:50
道路を何か所か横切り、
密な滑れない樹林を右往左往
何とか、無事に戻ってきました
車は4台に増えていました
2021年05月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/14 9:40
何とか、無事に戻ってきました
車は4台に増えていました
鳥海山全景(5/15撮影)
どこで間違ったのだろうと反省
2021年05月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/15 8:35
鳥海山全景(5/15撮影)
どこで間違ったのだろうと反省
前写真の拡大
紫が予定ルート
▲が撤退地点
右の広い残雪まで行ければ上まで行けたが、藪が濃くて雪面が全く見えなかった
少なくとも、迷った分岐で、青線を行けばもっと上まで行けた
来年はもっと早い時期にリベンジしましょう!
前写真の拡大
紫が予定ルート
▲が撤退地点
右の広い残雪まで行ければ上まで行けたが、藪が濃くて雪面が全く見えなかった
少なくとも、迷った分岐で、青線を行けばもっと上まで行けた
来年はもっと早い時期にリベンジしましょう!
次の目的地の月山に向かいます
昼前から晴れてきて、いい天気になりました
下山すると晴れる!
よくあることです
2021年05月14日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/14 12:59
次の目的地の月山に向かいます
昼前から晴れてきて、いい天気になりました
下山すると晴れる!
よくあることです
月山の姥沢駐車場に到着
風が強いものの、気持ちよく晴れてきました
2021年05月14日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/14 16:23
月山の姥沢駐車場に到着
風が強いものの、気持ちよく晴れてきました
明日に備えて、泡の力水
2021年05月14日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
5/14 16:40
明日に備えて、泡の力水
そして、王将焼売で栄養補給
2021年05月14日 16:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
5/14 16:55
そして、王将焼売で栄養補給
パエリアで、カロリーも十分に補給
明日へ準備万端整い、19時前に寝ました
2021年05月14日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
5/14 17:05
パエリアで、カロリーも十分に補給
明日へ準備万端整い、19時前に寝ました
撮影機器:

感想

2年ぶり2回目の鳥海山BCを計画。
前回は茨城から延々7時間かけて、祓川まで行きましたが、
今回はそこまで行く元気がない。
また、鳥海ブルーラインは夜間通行止めで、
ゲートが開くのは8時〜17時、それでは時間的にあまり登れないし、
自分の早発、早着の山行スタイルに反してしまう。
鉾立駐車場で車中泊は、夜間トイレが使えず不可。
安い鉾立山荘に泊まるか、大平山荘に泊まるしかない。
今回は初めての南の湯ノ台口から登ることを計画しました。
参考記録が少なく、一週間前のルートを参考にしましたが、
雪融けが進むのが早く、もう藪となっていました。
朝、車で向かう際に斜面が見えて、
このルートで行けると思ったのですが、
1,675mt地点で藪に阻まれ、撤退となりました。

途中まで滑り降りて、再度登ろうとしましたが、
雨が強くなり、風も出てきて、びしょ濡れとなり、戦意喪失。
その後は、湯ノ台口までの大斜面を滑走。
固かったですが、ザラメで気持ちよく滑走できました。
夏山でも行ったことがない場所で、初めての場所は勝手がわかりませんね。
後は苦行の下りでした。

翌日の天気は良さそうで、予定の月山に早々に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら