記録ID: 3184823
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山 満開のツツジを楽しむ(櫛羅の滝から)
2021年05月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:10
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 967m
- 下り
- 191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 4:17
当初、下山も往路と同じ櫛羅の滝コースで予定していましたが、下山路入口到着時に登ってくる人の多さにビビり、急きょロープウェイ利用に変更しました。
(櫛羅の滝コースは、1人通ればいっぱいの溝状の道や段差路がたくさんあり、離合にかなり時間がかかりそうなので)
(櫛羅の滝コースは、1人通ればいっぱいの溝状の道や段差路がたくさんあり、離合にかなり時間がかかりそうなので)
天候 | 午前中 晴れ〜うす曇り 午後は曇り 高原ロッジの観測では朝の気温 18度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
この日は本来1時間に1本程度しかない登山口行きバスがピストン輸送の大増発になっていましたが、私が行ったのはまだ運行開始前(6時台)のため、徒歩で登山口へ行きました。 この時間帯は駅待ちタクシーも2〜3台しかなく、私が駅に着いた時はちょうど登山口方面へ出た後でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日のコースで難しいところはありませんが、登山道の中央部が掘れて溝状になっているところや、階段が崩れてその両側が自然発生的にう回路になっているところなど、整備の追いついていない箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 山上まで行けばトイレ、飲料販売機あります。(販売機の欠品なし) 白樺食堂はソフトクリーム、たこ焼き、串だんごなどテイクのみの営業でした。高原ロッジの食堂は営業中でした |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
今日は以前から「満開ズバリのタイミングで晴れた日に行きたい」と思っていた大和葛城山へ行ってきました。実際ところ満開だったのかどうか正確にはわかりませんが、今まで数回行った中では一番よい咲きっぷりと感じました。
ただ、満開を狙って行くと、どうしても混みあいます。ちょうどこの週末は日曜日が雨予報で、キーになる土曜(つまり今日)も、午後から天気は落ちてくる予報となっていました。
ならば、ということで奈良の実家を早めに出て近鉄御所駅へ、、まだバスの運行前なので登山口まで歩いて取り付き、奈良側ではいちばん距離の距離の短い櫛羅(くじら)の滝コースで往復して午前中にまとめる、という計画で行きました。
ただ、帰りに櫛羅の滝コースの降り口で、登ってくる人の多さにビビりロープウェイ下山に変更しました(汗)
それでも「登り便は大混雑、下り便はまだ時間が早いためガラガラ」で、登り客に対応するためダイヤなしのピストン輸送に切り替えられていたこともあって待たずに乗車・・・結果スムーズに進めることができ、半日行程にまとめた山行きながらバタバタ感はなく楽しい登山をすることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する