記録ID: 318914
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
刈田岳・熊野岳
2013年07月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:00
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 335m
- 下り
- 319m
コースタイム
大黒天12:05-刈田岳12:40-お釜レストハウス13:10-熊野岳避難小屋14:00-熊野岳14:15-大黒天15:00
天候 | 終日濃霧及び強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
刈田岳〜熊野岳間は標識の棒が7〜8m間隔であるので、濃霧でも方向の確認ができる。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図 1
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド 1
タオル
携帯電話 1
計画書
雨具 1
防寒着
ストック
水筒 1
時計 1
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
仙台市内は曇りでしたが、大黒天では少し回復基調?登り始めて結構な登山者がありました。刈田岳山頂付近から強風・濃霧・気温の低下など、視界が望めないままの歩行でした。しばらくレストハウスで天候の回復を待ちましたが、一向に回復の気配なし。濃霧の中、熊野岳へ。風が強くやや寒かったですけど…こんなものでしょう! とりあえず熊野岳の避難小屋で休憩昼食をし、たぶん大学のWV部の集団と休憩していました。熊野岳山頂から一気に刈田岳⇒大黒天の駐車場まで下山。蔵王は西風が強く天気は西側の山形市内の天気を参考にした方が良いかも…。大黒から刈田岳に軽装、かかとの高いサンダルを履いたカップルは大丈夫?だったのかな〜。また天気のいい日に今度は地蔵岳までピストンしたいな〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する