記録ID: 3192355
全員に公開
ハイキング
甲信越
城山 青柳城趾 坂北 四阿屋山林道より
2014年11月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 27m
- 下り
- 24m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 0:30
<往路>
13:00 安曇野穂高発
14:10 四阿屋山林道・櫓門付近
<復路>
14:40 櫓門付近発
15:30 自宅着
13:00 安曇野穂高発
14:10 四阿屋山林道・櫓門付近
<復路>
14:40 櫓門付近発
15:30 自宅着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 西条温泉とくら |
写真
感想
2014年(平成26年)11月15日(土)
城山 青柳城趾 坂北 四阿屋山林道より
午前中天気が悪かったが、午後回復した。
四阿屋山へ登る際、気になっていた城山・青柳城趾へ。
再建された櫓門付近には駐車場も整備されていていた。
城山は標高が高いところから下るように行く山だ。
下ると山頂に着くという珍しい山?になる。
ということで城山は青柳城という山城跡になる。
案内板も良く整備されていて歴史も分かる。
元々はこの地を支配していた青柳氏の城だったという。
そこを上杉謙信との戦に川中島へ向かう拠点として武田信玄が暫し滞在したという。
その後上杉氏が勢力拡大のために攻め入り数少ない実戦が行われた城とも言う。
確かに山城にしては規模の大きな城趾であった。
城山からは筑北が一望でき、谷間の様子が見られる。
長野道、JR篠ノ井線それに県道が並行して通るのが一目で分かる。
残念ながら北アルプスには雲がかかっていたが、正面の岩殿山、京ヶ倉、そして聖山が眺められた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する