記録ID: 319295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根日帰り〜4月のリベンジ
2013年07月06日(土) [日帰り]

コースタイム
駐車場 04:19→竹宇駒ケ岳神社 04:24-04:28→笹ノ平 05:51-05:55→刃渡り06:57-07:05→刀利天狗 07:21-07:31→五合目小屋跡 08:03→七丈小屋 08:45-09:00→八合目 09:41-09:46→北沢峠からの分岐 10:51→甲斐駒ケ岳山頂 10:54-11:10→八合目 12:17-12:30→七丈小屋 12:59-13:03→五合目小屋跡 13:40→刀利天狗 14:17-14:27→刃渡り 14:38-14:46―<※下山まで雨足強まる>→笹ノ平 15:51→竹宇駒ケ岳神社 17:05-17:09→駐車場 17:15
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆危険個所 �(雨の場合)笹ノ平〜刃渡り 土が粘土質のため、この日のように強い雨が降ると滑ります。 �八合目〜山頂 岩が多く、また、歩幅を広くとらないと登降できない個所があります。 鎖も取り付けられていますが、十分な注意が必要です。 山頂直下については、鎖がありませんので、こちらも注意が必要です。 ◆水場 七丈小屋の水場は、水が出るようになっていました。 ◆気温 この日は曇り&雨模様で、風も強く、寒かったです。 7月に入りましたが、8合目から上は防寒対策も必要でした。 ◆混み具合 出発時にはすでに駐車場の9割近くが埋まっていたように見えました。 夏になり、黒戸尾根から登る人も増えています。 |
写真
撮影機器:
感想
4月の積雪期に失敗したので、まずは夏道でルートを見ておこうと思い、リベンジを期して再挑戦しました。
登頂とルート確認の目的は果たせましたが、あいにくの雨、8合目から上では7月だというのに、かなりの寒さに見舞われました。
天気予報を見た上で、この日の実行を決めましたが、山の天気はどうなるのか分からない…、と他の方とも話しました。
雨が降った時の対応、防寒も含めた装備、食事のとり方など、学んだことも多かったと思えば、いい山行でしたが、せっかく登ったのに山頂からの景色を楽しめなかったのは残念でした。
それにしても、黒戸尾根の日帰りはやっぱりきつかったです…。
トレールランナーの人たちや、相当な健脚の方は、ピョンピョン、サクサク登り降りしていましたが、私は荷物を軽くしても、日の出くらいから登って、17時過ぎまでかかってしまいました。
七丈小屋を過ぎたあたりから、バテる人たちも見かけましたが、普段のトレーニングと、体力・技術を見計らっての山行計画は重要と感じた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する