ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3195584
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

牧の戸-長者原-下泉水山-上泉水山-黒岩山分岐-牧の戸

2021年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
9.7km
登り
596m
下り
578m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:27
合計
4:18
5:39
44
6:23
6:23
8
6:31
6:46
4
7:45
7:49
40
8:29
8:29
15
8:44
8:45
22
9:07
9:07
41
9:48
9:54
3
9:57
9:57
0
9:57
ゴール地点
最近、九重山系に行けてなかったので、九重の何処かに登ろうと思いました。
そろそろ、ミヤマキリシマの時期、コロナも気を抜けない、人があまり居ないルートはと考えました。更に、先週、指関節脱臼もある。添え木でかなり大丈夫そうだけど油断は出来ない。転んで同じ所を痛めたら、今度は相当ヤバくなる。あまり手を使わなくて、大変でないルートとして、上下泉水山を考えた。
時間が早かったのとルートが良かったので、確かに人とのすれ違いなどは5,6人のレベルでした。しかし、指のためには少しだけ厳しかったかもしれません。それと雨後で滑りやすくなっていました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し、ただ、少し滑りやすい場所もある。
牧の戸に車を止めて、長者原まで自然歩道を歩いておりた。ここは長者原の端、泉水に向かう取りつき口です。
2021年05月22日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/22 6:39
牧の戸に車を止めて、長者原まで自然歩道を歩いておりた。ここは長者原の端、泉水に向かう取りつき口です。
直ぐ池があります。
2021年05月22日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/22 6:41
直ぐ池があります。
そして立派な橋が。
2021年05月22日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/22 6:41
そして立派な橋が。
小さな沢を2つ越したら、草原の登り道。そこそこ長く、急勾配です。
2021年05月22日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/22 6:45
小さな沢を2つ越したら、草原の登り道。そこそこ長く、急勾配です。
下泉水に着きましたが、ガスで何も見えません。
2021年05月22日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/22 7:32
下泉水に着きましたが、ガスで何も見えません。
同じく
2021年05月22日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/22 7:32
同じく
上泉水山の手前、所々に満開のような株がありますが、花の最盛期はまだ先のようです。
2021年05月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/22 7:45
上泉水山の手前、所々に満開のような株がありますが、花の最盛期はまだ先のようです。
満開に近い株もチラホラ。
2021年05月22日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/22 7:58
満開に近い株もチラホラ。
同じく。そしてガスっています。
2021年05月22日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/22 8:05
同じく。そしてガスっています。
上泉水山です。
2021年05月22日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/22 8:05
上泉水山です。
所々に満開に近い群落も。
2021年05月22日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/22 8:26
所々に満開に近い群落も。
ガスが少し晴れた時、長者原が見えました。
2021年05月22日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/22 8:32
ガスが少し晴れた時、長者原が見えました。
大崩の辻、立派な標識です。
2021年05月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/22 8:34
大崩の辻、立派な標識です。
どうせ何も見えないので、黒岩山はパス。
2021年05月22日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/22 9:16
どうせ何も見えないので、黒岩山はパス。

感想

でも、更に痛めなければ、今回の山行きで山は行けることは分かりました。
何とか早い、指の復帰努力をしたいと思っています。
それにしても、コロナの無い時期は、人の少ない山域では人と出会った時必ずといっていいくらい挨拶を交わし、山談義をしたものですが、挨拶も少なく、山談義にいたってはほとんど無くなりました。淋しいことです。早くコロナを気にせず、山でも下界でも動けるようになって欲しいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

ミヤマキリシマ綺麗ですね
おはようございます。
いつも拝見してます。
くじゅうのミヤマキリシマ綺麗ですね。
私もこのコース何度も歩きましたが、人が少なくて植物が多くて楽しいコースですね。
この山にミヤマキリシマがこんなに綺麗に咲いてるとは知りませんでした。
この時期、一度は登りたい山ですね。
2021/5/23 9:10
Re: ミヤマキリシマ綺麗ですね
yosi339さんこんにちは。
こちらこそご投稿や日記、楽しく拝見しております。今後もよろしくお願いいたします。
私が山を始めた頃、山のネットでいろんな方と出会い、ネツトの会経由で一緒にいろんな山行きをした時代がありました。楽しい思い出が沢山あります。
今もそういう方々があちこちおられることでしょう。
2021/5/23 13:54
もう歩かれましたか(@_@)
そのコース、昔、長者原から霧の中歩いたことがあります。霧が濃く道が判りづらかった記憶があります。
1日も早い完全復帰を祈念しています。
2021/5/24 3:27
Re: もう歩かれましたか(@_@)
このところ雨続きで、行きたくてウズウズしていました。天気もまあまあでしたのでつい計画しました。
行きたい整形外科もネツトで見ると3時間待ちとか、つい先延ばしになっています。
10年以上前、室堂を出発して、劔岳から降りてきて、雪渓の切れた所で足首にものすごい捻挫をして、夕方に着いた真砂沢ロッジで宿泊した時、雪解け水で1時間位冷やし、小屋の主人さんから包帯をもらい、テーピングして、翌朝からストックにすがるように歩き、仙人池経由、阿曽原温泉小屋に宿泊。翌日は延々と水平登山道を歩きやっと欅平に降り着きました。2泊しないと下界に着かない、山の奥まった所で激しい捻挫を凌いだのは懐かしくも苦しかった思い出です。hitosujiさんにはお話ししたとは思いますが(^^ゞ
これも、自分のテーピングだけで完全復活しています。今度の指関節がこう巧くいくかはわかりませんが。(^-^;
2021/5/24 4:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら