記録ID: 3196445
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
花見ヶ原から赤城山
2021年05月06日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 644m
- 下り
- 642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:55
10:30
125分
花見ヶ原キャンプ場
12:35
12:45
100分
黒檜山
14:25
花見ヶ原キャンプ場
山頂の神社の近くで黒檜山と駒ヶ岳の縦走路に合流するまでにすれ違った人は3人。
そこから黒檜山の先の展望台までにすれ違った人は20人を超えました。
念のため密を避け、ベンチまで降りてお昼御飯にしました。
実は翌週の14日の金曜にも同じルートを歩きましたが、この時は縦走路に合流するまでにすれ違った人は4人。その先の山頂までは3人くらいでした。6日が多かったのか?14日が少なかったのか?
そこから黒檜山の先の展望台までにすれ違った人は20人を超えました。
念のため密を避け、ベンチまで降りてお昼御飯にしました。
実は翌週の14日の金曜にも同じルートを歩きましたが、この時は縦走路に合流するまでにすれ違った人は4人。その先の山頂までは3人くらいでした。6日が多かったのか?14日が少なかったのか?
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
走りながらもすれ違いで自分がバックする事になった場合に備え、待避所の場所を意識しながら走った方が良いです。 また、平日の場合は台風による災害復旧工事が現在も行われており、重機が道を塞いでいる場合もあります。 ブラインドコーナーを抜ける際は充分に注意してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上でドコモが圏外または3Gになる場所がけっこうあります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
備考 | 尾根は東から西に向かい登ります。 今回は袖カバーを忘れました。 高曇りだったのですが、日焼けしてその日のお風呂で染みました。 2週間ぐらい過ぎてから、少し肘の辺りの皮が剥けました。 |
感想
今回は新しい靴の慣らしも兼ねています。
キャラバンのC1_02Sです。
年齢的に人生で最後の登山靴になると思います。
今までは夏は薄い五本指の靴下を履いていました。
今回もそれで歩いたところ、右足の外側の指の爪が下りで圧迫されました。
14日の日は右足は前回と同じ、左足だけ五本指の靴下の上に中厚の靴下、で全く同じルートを歩いてみました。
今回は右足の爪の圧迫は無く、それでも左足の方が感触が良いような気もしました。
次回は両足に中厚で試したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する