ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320113
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

行け☆へっぽこ滝ハンター〜尾白川渓谷

2013年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
muni その他8人
GPS
05:30
距離
7.1km
登り
441m
下り
518m

コースタイム

10:00-甲斐駒ケ岳登山道入り口駐車場
10:30-千が淵
11:00-三の滝
11:20-旭滝
12:00-神蛇滝
13:10-不動滝
14:50-登山道入り口
15:45-尾白の湯
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
韮崎の駅から清流と甲斐駒ヶ岳周遊バス(期間限定)が出ているとホームページには書いてありますが
2013年は運行していません。
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4334.html
運行中の他のバス路線でも最寄りからは4kmくらいあるようで・・・
タクシーが一番ですかね(^^;
コース状況/
危険箇所等
当たり前ですが、川沿いの岩は滑ります。
滝のそばまで来て気を抜くのは厳禁。
近くに白州・尾白の森名水公園があり、そこに温泉があります。
源泉は赤茶けた湯で、打ち身に優しいです。
http://www.verga.jp/modules/tinyd1/
全長4cmのコドモカナヘビがお出迎え♪
2013年07月13日 08:45撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 8:45
全長4cmのコドモカナヘビがお出迎え♪
今日は韮崎です
ん?なんか変なヤツらがいる??
2013年07月13日 08:46撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 8:46
今日は韮崎です
ん?なんか変なヤツらがいる??
韮崎のニーラ
夢を叶える不思議なカエル
マフラーが超たなびいてるし(笑)
あぁ!マフラーはニラの色なのか!!
2013年07月13日 08:46撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 8:46
韮崎のニーラ
夢を叶える不思議なカエル
マフラーが超たなびいてるし(笑)
あぁ!マフラーはニラの色なのか!!
こっちは丸モ
マントがひらりだし
あぁ!マントはモモの色なry(笑)
2013年07月13日 08:47撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 8:47
こっちは丸モ
マントがひらりだし
あぁ!マントはモモの色なry(笑)
なんと!あんなところにもカエルが(@_@!
ここはカエル天国なのか?
2013年07月13日 08:48撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 8:48
なんと!あんなところにもカエルが(@_@!
ここはカエル天国なのか?
駅前で知る驚愕の事実
「今年はそのバス、運行してないんですよね〜」
えええええええ(@_@;
2013年07月13日 09:11撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 9:11
駅前で知る驚愕の事実
「今年はそのバス、運行してないんですよね〜」
えええええええ(@_@;
そんなこんなでタクシーに乗ってやってまいりました
尾白川渓谷
冷たそう!
美味しそう!!
2013年07月13日 10:00撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 10:00
そんなこんなでタクシーに乗ってやってまいりました
尾白川渓谷
冷たそう!
美味しそう!!
ハイ、こんにちは
ヒマワリの葉っぱは大きくて座り心地GOOD♪
2013年07月13日 10:01撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
5
7/13 10:01
ハイ、こんにちは
ヒマワリの葉っぱは大きくて座り心地GOOD♪
トマトはないのかトマトは
2013年07月13日 10:01撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 10:01
トマトはないのかトマトは
何ともレトロ感あふれる喫茶店@尾白川渓谷入り口
2013年07月13日 10:02撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 10:02
何ともレトロ感あふれる喫茶店@尾白川渓谷入り口
今日のハイキングルートでーす
2013年07月13日 10:03撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:03
今日のハイキングルートでーす
お猿にお見送りされてイザ出発
2013年07月14日 07:53撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/14 7:53
お猿にお見送りされてイザ出発
駒ヶ岳神社
長い歴史のありそうな趣のあるところです
そういえば狛犬がいなかったような?
2013年07月13日 10:16撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:16
駒ヶ岳神社
長い歴史のありそうな趣のあるところです
そういえば狛犬がいなかったような?
トイレに扁額が(@_@!
2013年07月13日 10:15撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:15
トイレに扁額が(@_@!
五色の神垂
めずらしいな〜
2013年07月13日 10:17撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 10:17
五色の神垂
めずらしいな〜
何ともユーモラスな不動明王様
神仏混合をリアルにやってます
2013年07月13日 10:19撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 10:19
何ともユーモラスな不動明王様
神仏混合をリアルにやってます
さて、ここから渓谷入り口
2013年07月13日 10:19撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:19
さて、ここから渓谷入り口
すれ違いはちょっと難しそうな橋
定員5名
2013年07月13日 10:20撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:20
すれ違いはちょっと難しそうな橋
定員5名
キャンプ場が近くにあるので、結構にぎわっていました
2013年07月13日 10:21撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:21
キャンプ場が近くにあるので、結構にぎわっていました
冷たそう〜
飛び込みたーい!!
2013年07月13日 10:21撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 10:21
冷たそう〜
飛び込みたーい!!
流れる先はこんな感じ
2013年07月13日 10:21撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:21
流れる先はこんな感じ
ここで登山道と分岐します
2013年07月13日 10:23撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:23
ここで登山道と分岐します
山へはこんな道
いつか私も甲斐駒ケ岳に行きたいなぁ
2013年07月13日 10:23撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 10:23
山へはこんな道
いつか私も甲斐駒ケ岳に行きたいなぁ
渓谷道はかなり整備されていました
この橋がなければ、絶対通れないし(^^;
2013年07月13日 10:24撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:24
渓谷道はかなり整備されていました
この橋がなければ、絶対通れないし(^^;
階段もそれなりにハード
2013年07月13日 10:24撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:24
階段もそれなりにハード
千が淵です
背中に赤ちゃんをおぶった若いお母さんが50cmくらいの岩から飛び降りてびっくり(@_@!
「4人目だとこんな感じよ〜」
と、あとから元気そうな子供達が続いていきました(^^)
2013年07月13日 10:29撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 10:29
千が淵です
背中に赤ちゃんをおぶった若いお母さんが50cmくらいの岩から飛び降りてびっくり(@_@!
「4人目だとこんな感じよ〜」
と、あとから元気そうな子供達が続いていきました(^^)
きれいな水〜〜♪
2013年07月13日 10:31撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 10:31
きれいな水〜〜♪
もーねっころがってひなたぼっこしたいですね
2013年07月13日 10:31撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
5
7/13 10:31
もーねっころがってひなたぼっこしたいですね
さて、次へ進みます
今日は薄曇りだけれど、それでも深い水の色
2013年07月13日 10:34撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:34
さて、次へ進みます
今日は薄曇りだけれど、それでも深い水の色
こんな穏やかな道も多かったです
2013年07月13日 10:42撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:42
こんな穏やかな道も多かったです
足下注意です
2013年07月13日 10:52撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 10:52
足下注意です
なぜならこんな奴らがいるから(笑)
ってーか、一緒に踊りたいよ〜
2013年07月13日 10:52撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 10:52
なぜならこんな奴らがいるから(笑)
ってーか、一緒に踊りたいよ〜
なんでそんなところに生えちゃったのかねぇ
2013年07月13日 10:57撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 10:57
なんでそんなところに生えちゃったのかねぇ
三の滝
マイナスイオンがそこら中に飛んでる〜♪
2013年07月13日 10:59撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
4
7/13 10:59
三の滝
マイナスイオンがそこら中に飛んでる〜♪
あ〜癒される〜
2013年07月13日 11:01撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
8
7/13 11:01
あ〜癒される〜
気持ちいいね〜
2013年07月13日 11:01撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
3
7/13 11:01
気持ちいいね〜
川はまだまだ続いています
2013年07月13日 11:05撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 11:05
川はまだまだ続いています
花の色が可憐
2013年07月13日 10:59撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 10:59
花の色が可憐
さすが山梨の山
巨石がゴロゴロ
2013年07月13日 11:12撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 11:12
さすが山梨の山
巨石がゴロゴロ
まったく昼間にやって来ちゃった(^^;
2013年07月13日 11:13撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 11:13
まったく昼間にやって来ちゃった(^^;
ん?滝の姿が見えない
2013年07月13日 11:16撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 11:16
ん?滝の姿が見えない
あのちっちゃいのがそうな訳はなさそうだ
岩場を下りて滝壺の近くまで行ってみよう
2013年07月13日 11:17撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 11:17
あのちっちゃいのがそうな訳はなさそうだ
岩場を下りて滝壺の近くまで行ってみよう
やっちゃったー
すってんころりんでズボンから下水浸しに(^^;
という事故現場
チョークで人型描きたい
2013年07月13日 11:23撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
4
7/13 11:23
やっちゃったー
すってんころりんでズボンから下水浸しに(^^;
という事故現場
チョークで人型描きたい
そこまでしてみたかった旭滝はこれ
2013年07月13日 11:23撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 11:23
そこまでしてみたかった旭滝はこれ
カエルは身体の前側にいたので無傷
2013年07月13日 11:24撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
5
7/13 11:24
カエルは身体の前側にいたので無傷
お姉さん座りな樹
2013年07月13日 11:28撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 11:28
お姉さん座りな樹
ETな樹
君らに一体何があって、その瞬間に直角に曲がったのだ?
2013年07月13日 11:34撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
3
7/13 11:34
ETな樹
君らに一体何があって、その瞬間に直角に曲がったのだ?
中心のこれは蕾?花??実???
2013年07月13日 11:37撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 11:37
中心のこれは蕾?花??実???
百合が渕
深さによって水の色が変わるのは何故なんだろうなぁ
2013年07月13日 11:46撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
4
7/13 11:46
百合が渕
深さによって水の色が変わるのは何故なんだろうなぁ
ぽっかりと大きな穴があき
なんていうレベルの穴ではないでしょ(^^;
2013年07月13日 11:46撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 11:46
ぽっかりと大きな穴があき
なんていうレベルの穴ではないでしょ(^^;
ぎょぎょ
定員2名!
今、5人くらい載ってたよ(@_@;
2013年07月13日 11:47撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 11:47
ぎょぎょ
定員2名!
今、5人くらい載ってたよ(@_@;
神蛇滝「しんじゃたき」と言うそうです
2013年07月13日 11:58撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 11:58
神蛇滝「しんじゃたき」と言うそうです
お〜見事な三段滝
2013年07月13日 11:59撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
3
7/13 11:59
お〜見事な三段滝
飛び込んだら気持ち良さそう〜〜
2013年07月13日 12:00撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
4
7/13 12:00
飛び込んだら気持ち良さそう〜〜
こんな木橋を渡ると、ちょっとだけ滝に近づけます
2013年07月13日 11:57撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 11:57
こんな木橋を渡ると、ちょっとだけ滝に近づけます
しかし崖から落とすのが怖いので
カエルは安全な場所から←へっぽこ
2013年07月13日 12:13撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 12:13
しかし崖から落とすのが怖いので
カエルは安全な場所から←へっぽこ
いつも吊られてますけどね
さて、ここから不動滝へ
2013年07月13日 12:22撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 12:22
いつも吊られてますけどね
さて、ここから不動滝へ
小さな花
2013年07月13日 12:33撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 12:33
小さな花
見たことのない花がたくさーん
2013年07月13日 12:34撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 12:34
見たことのない花がたくさーん
これもあじさい?
2013年07月13日 13:01撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 13:01
これもあじさい?
本日の森のお方
2013年07月13日 13:06撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 13:06
本日の森のお方
不動滝に行くにはロープも登るよ
2013年07月13日 12:35撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 12:35
不動滝に行くにはロープも登るよ
火曜サスペンス劇場
2013年07月13日 13:03撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
4
7/13 13:03
火曜サスペンス劇場
CM
2013年07月13日 13:04撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 13:04
CM
さて本題
2013年07月13日 13:04撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 13:04
さて本題
なんとか?橋を越えていくとそこに不動滝が
2013年07月13日 13:05撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 13:05
なんとか?橋を越えていくとそこに不動滝が
ロープを登って滝まで近づきます
2013年07月13日 13:08撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 13:08
ロープを登って滝まで近づきます
水がまったくないみたいに見える
どんな透明度!
2013年07月13日 13:11撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 13:11
水がまったくないみたいに見える
どんな透明度!
さて、ロープに取り付きます
今日は濡れていないので、ちょっと登りやすかった〜
2013年07月13日 13:11撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 13:11
さて、ロープに取り付きます
今日は濡れていないので、ちょっと登りやすかった〜
あともう少し・・・
2013年07月13日 13:14撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 13:14
あともう少し・・・
やったーー♪到着♪♪
すごい水しぶきと風圧だよー
2013年07月13日 13:17撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
3
7/13 13:17
やったーー♪到着♪♪
すごい水しぶきと風圧だよー
あ!飛ばされて転げた!!
2013年07月13日 13:18撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7
7/13 13:18
あ!飛ばされて転げた!!
もー大変な目にあっちゃいましたよ
2013年07月13日 13:26撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
2
7/13 13:26
もー大変な目にあっちゃいましたよ
人の顔の形なんかしてたかなぁ?
2013年07月13日 13:28撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 13:28
人の顔の形なんかしてたかなぁ?
岩の上にも・・・
って、もー岩を割ってるしw
2013年07月13日 13:43撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 13:43
岩の上にも・・・
って、もー岩を割ってるしw
帰りは尾根道を通って帰ります
2013年07月13日 14:18撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7/13 14:18
帰りは尾根道を通って帰ります
この立て札も定員5名くらい
2013年07月13日 14:36撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 14:36
この立て札も定員5名くらい
尾白の湯までの道
ガスがすこーしだけ晴れてきました
2013年07月13日 15:16撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
7/13 15:16
尾白の湯までの道
ガスがすこーしだけ晴れてきました
お風呂上がりにはもちろんビールですよね
でも、ここでしか食べられない信玄ソフトも食べたいですよね
もちろん大人なので両方注文です
え?みんなビールと合わないからってソフトだけなの??!
2013年07月13日 16:38撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
9
7/13 16:38
お風呂上がりにはもちろんビールですよね
でも、ここでしか食べられない信玄ソフトも食べたいですよね
もちろん大人なので両方注文です
え?みんなビールと合わないからってソフトだけなの??!
信玄餅が載っていて、黒蜜きな粉が美味しー♪
ビールの辛さにちょうどいいー(ホントだよ)
2013年07月13日 16:38撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
5
7/13 16:38
信玄餅が載っていて、黒蜜きな粉が美味しー♪
ビールの辛さにちょうどいいー(ホントだよ)
帰り道
カエルが立川ジャック(@_@;
2013年07月13日 19:41撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
7
7/13 19:41
帰り道
カエルが立川ジャック(@_@;
撮影機器:

感想

月例KYの会に参加してきました。
カカクヤスイでも空気読めないでもないですよ。
「渓谷をハイキングして、近くのウィスキー工場で試飲して、温泉に入りましょう」と。
何そのボーナス特典付きの山旅は♪
いつもリーダーがコースを考えてくださるのですが
人が多くて大変というわけでもなく、だからといって全然人気のない見所のないコースでもなく
(むしろ人がいないのが不思議だ)
プラスαまでついている、本当にいいコースばかりで。
今回も楽しませていただきました♪♪

しかーし、今回の旅はハプニング続き。
まず、待ち合わせ場所に行く為に乗った電車が断りもなく臨時列車の通過待ちをして
乗り継ぎに間に合わないかもとヒヤヒヤ。
これに乗れなかったら、次は1時間後なのよ〜とか。
ま、結果、ギリで乗り継げたので良かったのですが
ちゃんとアナウンスしてよ〜JR〜〜〜〜

また、駅前でバスを探していると、乗りたいバスの表示されているバス停がない!
おかしいなと思って運行会社に電話してみると
「あ〜その路線、今年は運行していないんですよねぇ。スミマセン。役所の決めたことで〜」
って、おいー(@_@)
肝心要の役所のHPにこの路線バスがアクセスとして載ってるってどーゆーことなのよー!!

ま、それでも9人という大所帯だったので、タクシーで渓谷入り口まで行けましたが
そのバスでウィスキー工場まで行こうと企画していたリーダーは超ガッカリしておられました。
しかし、この会への参加の長い方はこんなハプニングにもどこ吹く風。
「いつも何かしらハプニングがあるんですよね〜。これも「あ、またか」くらいです。」
と、平然としておられました。
私もいつかこのようになれるのでしょうか(笑)

さて、気を取り直して渓谷沿いを進んでいきます。
気楽なハイキングコースかと思っていましたが、クサリあり縄ありと登山的要素もあるコースで
ちょっとサンダルでそこまで散策というところではありませんでした。
東京は酷暑であったようですが、さすが川沿いの山道。
そこはかとなくヒンヤリとした風が吹いています。
そして、そこかしらにある滝。もう、嬉しい!楽しい!!大好きー!!!
結構近くまで行けるのがいいですね。
滝の飛沫が飛んでくるようなところには、あまり行ったことがなかったので大満足♪
ところが千が渕、三の滝ときて、旭滝へくると、コースのどこからも滝の姿が見えない(?)
パンフレットには豪快な滝の姿が見られると書いてあったのに。
ちょっと急だけど、川沿いまで岩伝いに降りてみるか。
荷物は上に置いていきましょう。
と、おっかなびっくり下っていきます。
先に降りたメンバーが何か言ってくれているのですが、水の音が邪魔をしてよく聞こえません。
なんだろう?と、岩を降りて足をつけた瞬間ツルリ(@_@!
「すごく滑るから気をつけて〜!」
という声が耳に入って来たのは、そのあとでした(^^;
ごめんなさいみなさん。そのアドバイス、全然役に立てられなかった。
気がついたら川へどぶん。
ランニング用のパンツスパッツ姿でホントに良かったです。
ま、水遊びしたかったからいーんだもんねー
でも、カエルは濡れないで私だけってどういうことよー

神蛇滝はハイキングコースからは眺めることができるだけのちょっと遠い滝でした。
近くまで行ったらさぞかし迫力があるんだろうなぁ。
こちらからは、木の橋をちょっと渡ったの切り立った岩の上から見るのが精一杯。
一番近いところでいつものようにカエル写真を撮ろうかと思ったのですが
ここで、カエルがうっかり落ちたら・・・と考えると
ま、1mくらいの差だったら、こっちの安全な地面の上からでいいか
とのへっぽこぶりを発揮してきました(笑)

最後の不動滝は本当に圧巻。
大きな岩を縄を使って乗り越えていくと
間違っても滝に打たれる修行なんてしたくないくらいの水量。
それを証明するかのような風圧。
痛いどころの騒ぎじゃないよ。
落ちる心配はないからとカエルを置いてみたら、風圧で転げ落ちた(笑)

そしてマイナスイオンとフィトンチットをたっぷり浴びて、えっちらおっちらと登山口まで戻り
そこから温泉までは歩いて15分くらいで。
ここもまた素晴らしいお湯でした〜♪
転んだ時に打った腕に非常に優しく、心なしか痛みが取れたような(笑)
湯上がりのビールとソフトも大変おいしゅうございました。

で、今日のメールで次回の会のお知らせ。
「編笠山でウィスキー工場にリベンジ!」
こうして会は続くのです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2868人

コメント

デザートとビールの合わせ食いは基本です
muniさん、こんにちは〜

たまたまヤマレコのトップページをひらいたら、見覚えのある怪しいカエルが。。。グットタイミングでしたgood

いいなぁ。涼しそうで。やっぱこの時期は高いお山か渓流歩きですね。世の皆さま方は3連休のようですが僕はお仕事でございます〜。まぁこの前大雪山で1週間休んだばかりだしね。山に登るには働かねば

前回の乾徳山でのカエルさんは、結構土汚れのワイルド〜なカエルさんでしたが、カエルさん洗濯(じゃなかった)お風呂入られました? 今回は柔軟剤(じゃなかった)石鹸の香りがしそうな爽やか〜なカエルさんですね。

すってんころりんズブ濡れになったようですが、カエルさん(じゃなかった)muniさん何事もなくて良かったです。smile

デザートとビールの合わせ食いは基本でございます。僕も燕岳の燕山荘カフェで cake を同時に頼んで、山小屋に人に「やっぱ両方食べたいですよね〜」と言われた男ですからdelicious

しかしながら、立川のカオスな様相はいったい。。。世の中カエルが流行ってるの?もしや。
2013/7/14 14:05
muniさん、こんにちは。
神蛇滝は2003年の秋に行ったことがあります。
登山を始めてすぐのころでした。

何人かの方にお伝えしたことがあるのですが、
登山を始める前は滝見物をしておりまして、神蛇の滝は
かなり有名な滝でした。
仰るようにちょっと遠くにしか見えないのは残念でした。

不動滝は、、根性なく挫折しました

信玄ソフトと生ビール、新しいコラボですね
今度、"カエル天国"にお邪魔したとき挑戦してみます
2013/7/14 14:08
贅沢の極みですよね!
ビールもスイーツもなんて
とても幸せでした〜

さて、ご察しの通りカエルはたまに風呂にも入ります。
洗面器に浮かんで、結構気持ち良さそうだったりします。
ただ、干されている姿はかなりアラレモナイですがw

私の転倒顛末。
幸い打撲で済みましたが、一歩間違えたら大けがになっていたかも・・・
とも思ったりします。
みなさんどんどんステキなレコを書かれていて、それを読んでつい自分もできる気になってしまっていましたが、それは大きな誤りですね。
少なくとも、クサリ、縄、水辺に関しては、とんでもないへっぽこでちゃんと順を追ってチャレンジしていかなくちゃ。
大けがになる前に気がつけてよかったです

立川のカエルカオス、エキナカ本屋さんの前ですので、機会があったら訪れてみて下さい
もういっそ、zawadaさんのお宅もジャックされてしまえー
2013/7/14 16:43
navecatさん。こんにちは!
元祖滝ハンターのnavecatさんなら訪れていらっしゃると思いましたよ〜
私は、本当に色んな事にやってみるまで興味を持たなタチなので
寡聞にしてまったく知りませんでしたが
これだけ素晴らしい滝でしたら、有名なのも頷けます。
神蛇滝。
遠くのあの場所からだけ、よく見えるようになっていましたよね
誰かが手入れして、木を伐採したりしているのかしら?
不動滝はちょっと上り下りがありましたが
今や丹沢トレをなさっているnavecatさん。
まったく問題なく到達されることと思います 

カエル天国にはホントのカエルももちろんいまして
カエルを眺めながらの信玄ソフト&生ビール
楽しんで下さいませ〜
2013/7/14 16:56
綺麗な滝!
見てるだけで涼を感じました〜!神蛇滝、イイです。
行きたい!
でも、公共交通機関組には、アクセス厳しくなってしまったのね…(T_T)
ところで、転倒は大丈夫でしたか?
カサスでなくて、良かったわ〜
2013/7/15 22:44
滝ハンターとしては
ぜひとも行ってもらいたいところです
ほんとにきれいなところでした。
キャンプ場もあるし、家族で行くのもいい感じだと思うよ〜(自家用車があれば楽ちん)
まぁ、渓谷散策の時間や距離はそんなでもないから
バス停から歩いても・・・
とも、思うけど、この炎天下はないかな
着く前に融けちゃいそう

怪我は幸い青あざができる程度で
しかし、油断禁物。気をつけないとね〜
2013/7/16 12:24
沢登りの先?
ランニング、トレラン、山登りからいきなりジャンプして沢滑りですかぁ
すっごい進化ですね〜  
あるいは沢滑りは新ジャンル???
ケガが無くてよかったです
2013/7/17 0:15
またしても先を行ってしまいました(^^;
押入ドラえもん体験に引き続き、沢尻セードと、またしても一歩先に進んでしまいました
思った以上の滑りにびっくりしちゃいましたよ
新感覚☆登山として、ぜひともチャレンジしてみてください
服装は汗でぬれることを前提とした、乾きやすいものがいいですよ〜
滑ってから停止するまでに時間がかかるのが
結構ビビって冷や汗ポイントです
2013/7/17 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら