ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3205309
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

越前岳・鋸岳・位牌岳・袴腰岳ツツジ周回 (山神社駐車場より)

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,516m
下り
1,501m

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:00
合計
8:18
6:08
13
6:21
5
6:26
17
6:43
66
7:49
28
8:27
12
8:39
60
9:39
32
10:11
48
10:59
18
11:17
22
11:54
33
12:27
89
天候 曇り霧
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前夜の雨で足場は、悪かったです。特に鋸岳は、手足が滑り時間を掛けて登りました。登山道は、特に問題ありません。前岳からの下りは、少してこずりました。また最後の林道に出てから少し道迷いをしましたが、ご夫婦さまに誘導して頂き、無事に下山する事が出来ました。ありがとうございます。
おはようございます。本日はツツジを見るため愛鷹に向かっています。楽しみです。途中、朝方の富士山です。
2021年05月23日 04:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 4:57
おはようございます。本日はツツジを見るため愛鷹に向かっています。楽しみです。途中、朝方の富士山です。
山神社からスタートします。駐車場は、3台ぐらい、この後満車になっていたようです。
2021年05月23日 05:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 5:38
山神社からスタートします。駐車場は、3台ぐらい、この後満車になっていたようです。
富士見峠到着、まずは、富士山を見に黒岳に向かいます。
2021年05月23日 06:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 6:08
富士見峠到着、まずは、富士山を見に黒岳に向かいます。
黒岳到着、あれ、富士山が間際まで見えていたのに、、、。気を取り直して富士見峠に戻り越前岳に向かいます。
2021年05月23日 06:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 6:26
黒岳到着、あれ、富士山が間際まで見えていたのに、、、。気を取り直して富士見峠に戻り越前岳に向かいます。
富士見峠を過ぎ、お銀さんだ!初対面、ちょっと嬉しい。
2021年05月23日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 6:44
富士見峠を過ぎ、お銀さんだ!初対面、ちょっと嬉しい。
越前岳までの登り、ミツバツツジが綺麗に咲いていました🌸
2021年05月23日 07:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 7:19
越前岳までの登り、ミツバツツジが綺麗に咲いていました🌸
鮮やかに咲いています。つぼみもまだ有り、思っていたより多く残っていてくれました。あれ5枚葉?アシタカツツジ?
2021年05月23日 07:42撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 7:42
鮮やかに咲いています。つぼみもまだ有り、思っていたより多く残っていてくれました。あれ5枚葉?アシタカツツジ?
スムーズに越前岳到着、ここも一面ガスの中です。まずは少し休憩、その後も富士山はガスの中、諦めて呼子岳に移動します。
2021年05月23日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 7:49
スムーズに越前岳到着、ここも一面ガスの中です。まずは少し休憩、その後も富士山はガスの中、諦めて呼子岳に移動します。
呼子岳の途中にも、綺麗なミツバツツジが、沢山咲いています🌸
2021年05月23日 07:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 7:55
呼子岳の途中にも、綺麗なミツバツツジが、沢山咲いています🌸
黒岳方面から来てよかったのかなぁ〜。昨夜の雨も心配しましたが、少し安心しました。
2021年05月23日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 8:18
黒岳方面から来てよかったのかなぁ〜。昨夜の雨も心配しましたが、少し安心しました。
呼子岳到着です。ここにもミツバツツジです。いい感じ。
2021年05月23日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 8:27
呼子岳到着です。ここにもミツバツツジです。いい感じ。
割石峠までの途中にイワカガミの群生を、皆さんのレコより確認できました。ただ昨晩の雨で、ほとんど花が落ちて残念でした😢
2021年05月23日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 8:31
割石峠までの途中にイワカガミの群生を、皆さんのレコより確認できました。ただ昨晩の雨で、ほとんど花が落ちて残念でした😢
割石峠:ここを登るわけではありません。この左を通過ですね。
2021年05月23日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 8:39
割石峠:ここを登るわけではありません。この左を通過ですね。
さあここから、鋸岳を経由します。ヘルメット装着、足場にも注意して登ります。(位牌岳までのこの区間は、細心の注意で登ってください)
2021年05月23日 08:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 8:51
さあここから、鋸岳を経由します。ヘルメット装着、足場にも注意して登ります。(位牌岳までのこの区間は、細心の注意で登ってください)
鎖場の連続、ゆっくり確実につかめば、問題はありません。
2021年05月23日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 9:00
鎖場の連続、ゆっくり確実につかめば、問題はありません。
岩場の上のイワカガミアップ!昨夜の雨で濡れても儚さ加減が、いじらしいです🌸
2021年05月23日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/23 9:08
岩場の上のイワカガミアップ!昨夜の雨で濡れても儚さ加減が、いじらしいです🌸
山頂の5枚葉は、大きなツボミがスタンバイOK、これから鮮やかに咲く予感です。
2021年05月23日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 9:32
山頂の5枚葉は、大きなツボミがスタンバイOK、これから鮮やかに咲く予感です。
最後まで鎖場の連続です。常に足元細心の注意ですね。
2021年05月23日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 9:43
最後まで鎖場の連続です。常に足元細心の注意ですね。
位牌岳到着、山頂は、ツツジ祭りです。まずは、おにぎり🍙タイムです。この時間は、人も少なく静寂の中でした。
2021年05月23日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 10:11
位牌岳到着、山頂は、ツツジ祭りです。まずは、おにぎり🍙タイムです。この時間は、人も少なく静寂の中でした。
位牌岳から袴腰岳へ移動開始です。至るところ新緑に、ツツジのピンクが彩ります。さすが愛鷹が誇るツツジロード🌸
2021年05月23日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 10:27
位牌岳から袴腰岳へ移動開始です。至るところ新緑に、ツツジのピンクが彩ります。さすが愛鷹が誇るツツジロード🌸
昨夜の雨もあり、散りはじめもありますが、まだ残ってくれていました。ありがとう!
2021年05月23日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 10:30
昨夜の雨もあり、散りはじめもありますが、まだ残ってくれていました。ありがとう!
袴腰岳に到着、愛鷹山へは、天候もすぐれず次回。ここまで下りるとツツジは、少なくなります。では位牌岳に戻ります。でも、まだ早かったかなぁ〜。
2021年05月23日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/23 10:59
袴腰岳に到着、愛鷹山へは、天候もすぐれず次回。ここまで下りるとツツジは、少なくなります。では位牌岳に戻ります。でも、まだ早かったかなぁ〜。
一服峠に戻ってきました。往きにここで団体様と遭遇して、スルーしたので、再度周辺ツツジ散策開始です。
2021年05月23日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 11:17
一服峠に戻ってきました。往きにここで団体様と遭遇して、スルーしたので、再度周辺ツツジ散策開始です。
5枚葉は、アシタカツツジでしょうか?綺麗に繊細かつ大胆に咲いています🌸
2021年05月23日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 11:19
5枚葉は、アシタカツツジでしょうか?綺麗に繊細かつ大胆に咲いています🌸
なので、思わずアップ!でも少し焦ってピンボケ気味。
2021年05月23日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 11:21
なので、思わずアップ!でも少し焦ってピンボケ気味。
少し登山道から離れると、こちらも乱舞していました。
2021年05月23日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 11:28
少し登山道から離れると、こちらも乱舞していました。
今日一番の鮮やかなピンクのミツバツツジです。このあと再度位牌岳に到着、山頂は、とても多くの人で、賑わっていました。ひと息ついて下山開始です。
2021年05月23日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 11:46
今日一番の鮮やかなピンクのミツバツツジです。このあと再度位牌岳に到着、山頂は、とても多くの人で、賑わっていました。ひと息ついて下山開始です。
位牌岳から前岳方面へ、このルートは初めてで、ちょっと不安でした。途中晴れ間も出てきました。朝から周回した、右から黒岳から越前岳を望みます。しかし富士山は、お休み。
2021年05月23日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/23 12:14
位牌岳から前岳方面へ、このルートは初めてで、ちょっと不安でした。途中晴れ間も出てきました。朝から周回した、右から黒岳から越前岳を望みます。しかし富士山は、お休み。
ピンクのイワカガミ、本日は、ここでラストでした。
2021年05月23日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 12:23
ピンクのイワカガミ、本日は、ここでラストでした。
前岳到着、大沢入林道、山神社方面へ早々に移動します。下りは、ロープを頼りに下ります。ちょっと斜面ハードでした。
2021年05月23日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/23 12:27
前岳到着、大沢入林道、山神社方面へ早々に移動します。下りは、ロープを頼りに下ります。ちょっと斜面ハードでした。
ヤマツツジをやっと見ることが出来ました。ラストピースも遂にそろいました!
2021年05月23日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 12:45
ヤマツツジをやっと見ることが出来ました。ラストピースも遂にそろいました!
谷の方も見渡すと、ヤマツツジが確認できました。他の場所でも咲いていたかもしれませんね。
2021年05月23日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 12:46
谷の方も見渡すと、ヤマツツジが確認できました。他の場所でも咲いていたかもしれませんね。
新緑とコケの中を下山します。見惚れて赤タグ見落としそうです。ケルンも確認して進みます。
2021年05月23日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:17
新緑とコケの中を下山します。見惚れて赤タグ見落としそうです。ケルンも確認して進みます。
林道に合流、ここで川を渡るのか?少し道迷いしました。そのまま林道を下って、川を渡ります。林道を先導して頂いたご夫婦さま、大変ありがとうございました。<(_ _)>
2021年05月23日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:21
林道に合流、ここで川を渡るのか?少し道迷いしました。そのまま林道を下って、川を渡ります。林道を先導して頂いたご夫婦さま、大変ありがとうございました。<(_ _)>
無時、山神社到着です。富士山はお休みでしたが、天候に感謝!本日は、ツツジのピンク色に魅了された1日でした。(^^♪
2021年05月23日 13:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5/23 13:56
無時、山神社到着です。富士山はお休みでしたが、天候に感謝!本日は、ツツジのピンク色に魅了された1日でした。(^^♪
余談:家に戻ると富士山🗻が(いつものように)見えていました。あるあるですね。
2021年05月23日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/23 14:54
余談:家に戻ると富士山🗻が(いつものように)見えていました。あるあるですね。
撮影機器:

感想

やっと都合がつき、愛鷹山に来ることが出来ました。昨夜の雨とツツジの見納めの時期も重なり不安でしたが、たくさんのツツジを満開で見ることも出来ました。ツツジの種類は、勉強中でご勘弁を、、、、、。あとは天候が良ければ最高でしたが、次回ですね。今週梅雨の影響が少なければ、ツツジは、まだ楽しめそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

お疲れ様でした
縦走路のツツジ残っていてよかったですね。位牌岳下のツツジのトンネルどうだったでしょうか?

梅雨入りがもう少し遅ければもっと楽しめたような気もしますが、今年はミツバツツジが良かったのでラッキーだったので良しとしましょう(笑)
2021/5/24 6:52
Re.お疲れ様でした
返信ありがとうございます。
一服峠から位牌岳のツツジは、想像以上に良かったです。
梅雨の入りの矢先でしたが、満足出来ました。
ミツバツツジ綺麗でした。
また愛鷹山情報、楽しみにしています。
2021/5/24 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら