檜洞丸


- GPS
- 07:27
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:24
天候 | 晴れ→曇り。ちょっと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西丹沢ビジターセンター下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
丹沢のガイド本によると、檜洞丸はつつじの名所。当たり年には、山全体が白くなるほどだとか。
それは是非見てみたい!
と、いうわけで、今日は檜洞丸につつじ見物に行くことにしました。
ビジターセンター行きのバスは大混雑。
みんな、目的は一緒なんですね(笑)
西丹沢ビジターセンターで、のんびり支度してからスタートです。
薄日のなか、快調に歩きます。
でも、ちょっと湿度が高いかな。そんなに暑くないのに汗が吹き出してくる(笑)
ゴーラ沢出合いを越えて、薄日に光る緑を楽しみながら歩きます。
つつじ、どこだろ?
白いつつじには会えませんでしたが、展望台から、富士山がきれいに見えました。
期待してなかっただけに、すごい嬉しい。
ここに来てよかった!
それにしても、ホントに咲いてるのかなぁ?
ちょっと不安になってきましたが、山頂付近で咲いてました、シロヤシオ(笑)
ああ、良かった!咲いてた。
でも、なんか想像と違う気がする…
たまたま行きあったハイカーさんによると、今年は当たり年ではなかったらしく、しかも花のピークも逃したらしい(笑)
花のピークにあわせて登るのは、ホントに難しいですね。
シロヤシオの代わりに、今日は富士山が良く見えました。
今日の主役は、まさかの富士山(笑)
富士山を眺めながら昼食をとり、のんびりしてから下山します。
今日は犬越路方面へ。
ここもシロヤシオ咲いてるんですね。
つつじ新道より、花付きがいいかも(笑)
だんだんと霞む富士山を眺めながら歩きました。
今日も、いい山歩きができました。
シロヤシオはなんか不発でした(私の期待値が高すぎたのかもしれません)が、ぜひいつの日か、山全体が白くなるほどの景色を見てみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する