猛暑続く山梨へ!権現山〜雨降山〜用竹BS


- GPS
- 07:33
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 796m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
8:55 バス停出発
9:35 浅川峠
11:00 権現山山頂 20分休憩(11:20出発)
11:45 昼食休憩 15分休憩(12:00出発)
12:10 和見分岐
12:15 雨降山
13:10 二本杉分岐
14:35 用竹下山口
14:50 用竹バス停 15:10のバス乗車
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
猿橋駅 8:11着 浅川行きバス 8:18発 570円 スイカ・パスモ可 帰り 上野原駅行きバス用竹バス停 15:10 420円 スイカ・パスモ可 上野原駅上り 15:41発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特に無し 標識が要所要所にあるので迷うことはありません。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1
レインウェア 1
飲料 2ℓ
行動食
昼食
タオル 2
ストック 1
|
---|---|
共同装備 |
地図 1
コンパス 1
救急セット 1
カメラ 1
|
感想
今回は息子2人と山行きへ
最近、連日気温39℃を記録している山梨県なので
熱中症を視野に入れ、水分一人2ℓ以上、凍らしたおしぼりと保冷剤を持参
猿橋駅からバスに乗ったのは自分達3人とやはり登山らしい人1人
来たバスには誰も乗っておらず終点までこの4人でした。
登山客は少なそうで静かに山歩きが出来そうです。
浅川からいざ出発。
最初しばらくは緩やかな坂の林道を行きます。
みな余裕で歩いてましたが、登山道に入ると坂も登山らしくなっていき、
浅川峠を過ぎると登りも少しキツくなっていきました。
普段、登山に来てない息子は睡眠不足も手伝ってバテバテです。
そういう私も一緒にバテバテになっていましたが(苦笑
山頂に着いたらお昼にしよう、と頑張って登ってきましたが
山頂は、虫特にハエが多く飛んでおり、食べ物を出す気になれず
休憩のみとしました。
何気に雲が多かったのですが、富士山がよく見えました。
今頃あの富士山には人がいっぱい登ってるいるんだろうな〜
などと思いつつ、その他の方面に山並みも見えて良かったです。
山頂から出発して少し行くと登山道を少し凹ませた場所にベンチがありました。
虫も少なかったので、ここでお昼にする事にしました。
権現山からはなだらかな坂が続く少し長丁場の下りです。
登りでバテてた息子は復活。
その代わり登りで元気だった息子は持病(?)の巻き爪が悪化し
つま先を庇いながらの歩行で足全体が疲労して大幅ペースダウン
下り後半は多分通常の2倍くらいの時間がかかりました。
かなり辛そうで少し可哀想でした。巻き爪、直そう。
「しばらく山は行かない」なんて言わずに。
山道は、と言うと殆どずっと植林地帯を歩くので
日差しが遮られ、それほど暑くは感じられなかったです。
その分眺望は全く無いので少し退屈な山道でしょうか。
下りの登山道はバイクのタイヤの後が結構ありました。
なだらかなのでモトクロスでもしてるのかな?
下山し、バス停でバスが来るまで一休み
結局、道中では使わなかったおしぼり、まだ半分凍っていたので
それで顔を拭いたら、最高に気持ちいい〜!って感じ。
それで少し生き返って、バスに乗って帰りました。
息子達、また一緒に山に行こうね。巻き爪を直してね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する