記録ID: 321035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山(武尊神社〜武尊山〜剣ヶ峰山〜武尊神社)
2013年07月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:32
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
06:48駐車場を出発
07:26手小屋沢避難小屋方面と剣ヶ峰山方面との分岐
08:23手小屋沢避難小屋分岐
10:05武尊山(沖武尊)山頂
10:47頂上出発
12:00剣ヶ峰山
13:53手小屋沢避難小屋方面と剣ヶ峰山方面との分岐
14:20裏見ノ滝駐車場
07:26手小屋沢避難小屋方面と剣ヶ峰山方面との分岐
08:23手小屋沢避難小屋分岐
10:05武尊山(沖武尊)山頂
10:47頂上出発
12:00剣ヶ峰山
13:53手小屋沢避難小屋方面と剣ヶ峰山方面との分岐
14:20裏見ノ滝駐車場
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(トイレ側駐車場はちょうど満車、対面びの駐車場は余裕) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●武尊山→剣ヶ峰まわりにしましたが、武尊山までは鎖場も慎重に行けば問題なし。 ●登るにつれ、小さな虫がまとわりつき非常に鬱陶しい。アブと違って虫除けスプレーが効いたので、持参をお奨めします。 ●武尊山から剣ヶ峰、さらにそこからの下山コースですが、雨が降ったせいもあり、とにかくぬかるんでいて滑る、滑る。地図にも記載の通り、段差が大きい急坂なので下山時にコケないように細心の注意が必要でした。(岩にひざを2回ぶつけ、しりもち1回、ストックがぬかるみにはまって変な姿勢で思わぬ筋肉をつかったこと数え切れず。) ●立ち寄り湯は湯テルメ谷川を使いました。(休日なのでいっぱいでした。) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
医薬品
カメラ
|
感想
雨が降ったこともあり、こんなに下山がしんどかったのは初めてでした。
晴れたら景色がよかっただろうな〜。でも、登り甲斐があって楽しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1740人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する