記録ID: 3211496
全員に公開
ハイキング
比良山系
比叡山 回峰行 赤山禅院ルート もどき
2022年06月17日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:42
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,139m
- 下り
- 2,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:42
距離 29.5km
登り 2,140m
下り 2,126m
7:03
72分
松ノ馬場駅
10:30
10:50
9分
赤山禅院
16:45
坂本比叡山口
天候 | 曇り 暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
比叡山千日回峰行ルート(無動寺回峰道)を歩いた報告はヤマレコにも多数あるが、赤山禅院ルートの報告は少ない。
行程を調べたものの、延暦寺のウェブサイトに「これまでの行程に京都の赤山禅院への往復が加わり、1日約60キロの行程を・・・」とある程度で、どのように廻るのかはっきりしない。そこで、今回は、標準的(?)な無動寺回峰道にきらら坂を通って赤山禅院を往復する道をくっつけて歩いてみた。今回のルートは、東塔地区を歩いていないので、「回峰行」としては明らかにおかしいが、ご容赦いただきたい。
無動寺回峰道は、これまでに10回以上廻っているが、赤山禅院ルートは流石に自信がなく、事前に、坂本−比叡山−赤山禅院−比叡山−坂本の往復を3週にわたって行い、感触を掴んだうえで、歩いてみた。
登り始めてすぐに、作務衣を着た修行僧(?)に抜かれた。靴を履いていたので回峰行者ではないと思うが、トレラン走者以上の早さだった。
赤山禅院を折り返す頃には、気温も上がり、登り切った「お地蔵さんのある展望地」までで、飲料を2リットル飲んでしまった。修学院近くの自販機で買ったペットボトル2本で残りの行程を廻ったが、滝に打たれたように全身汗でずぶ濡れになった。
三石岳近くを通過するころには、集中力が低下したように思う。休憩が多くなった。
翌日は、体が重かった。1日だけならできるが、これを繰り返す回峰行者はすごいと思う。
初冬あたりの歩きやすい時期に東塔地区を含めた完全な形で歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する