記録ID: 321445
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鬼怒沼は雨風の中に
2013年07月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:54
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
5:56駐車場〜6:56八丁の湯〜7:17日光澤温泉〜7:47オロオソロシの滝展望台〜
8:49鬼怒沼(南端)〜9:16巡視小屋9:50〜10:20鬼怒沼(南端)〜
11:17オロオソロシの滝展望台〜11:52日光澤温泉〜12:23八丁の湯12:53〜13:50駐車場
8:49鬼怒沼(南端)〜9:16巡視小屋9:50〜10:20鬼怒沼(南端)〜
11:17オロオソロシの滝展望台〜11:52日光澤温泉〜12:23八丁の湯12:53〜13:50駐車場
天候 | 曇り→雨→曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・地震の影響で通行止になっていた奥鬼怒遊歩道は5/30に開通 通行できない区間には迂回路があり、ロープ等の案内に沿って歩けば問題なし ・迂回路は仮設の橋や川岸を歩く区間があり、増水時には注意が必要 また、落石も少なくない様子なので危険箇所の通過には注意を ・日光澤温泉からの登山道はコースははっきりしており迷うことはないかと (過去に遭難事件があったので注意は必要ですが) ・登山道は木道、階段など一部整備されている ・鬼怒沼近くになるにとやや足場が悪くなる(泥濘や石等) ・鬼怒沼には木道が敷かれている ・八丁の湯、加仁湯、日光澤温泉とも日帰り入浴可 (女夫渕温泉は休業中の様子) |
写真
撮影機器:
感想
梅雨が明け、迎えた三連休。
午後は雷雨など天気は相変わらず不安定な予報・・・
晴れが余り期待できない中、鬼怒沼を訪れました。
歩き始めから程なく雨がぱらつき、八丁の湯手前からは本降りに。
いつもなら周りを見回しながら進むのですが・・・
そんな気にもなれず黙々と歩き続けてしまいました。
多少雨が降っていても湿原の花を楽しめるかなと思っていましたが・・・
雨に加え風も吹き、すぐ体が冷えてしまいそれ所ではなくなってしまいました。
湿原先の東電巡視小屋で暫く雨風を防げたので助かりましたね。
この時期に寒さを感じるとは思わず、認識不足でした。
(考えてみればトムラウシ山の遭難事件もこの時期でした
夏とはいえ雨風で低体温症なる恐れがあることを実感させられました)
雨が小降りになってから戻り始め、湿原の花に足を止めながら。
コバイケイソウが目立つ中、よく見ればサワラン、ツルコケモモも意外と咲いていました。
また、咲き始めたキンコウカも少し見られました。
晴れれば白根山等が望めるはずですが、展望は無く残念。(当たり前ですが・・・)
駐車場に戻る頃には晴れ間も見える天気になりましたが、山中はずっと悪い天気でした。
その中でも登られる方が思っていたよりいたのは以外でしたね。
(奥鬼怒温泉に泊まった方でしょうか?)
晴れていれば展望も良く、池塘の広がる素晴らしい場所・・・
今度は是非とも天気の良い日に訪れてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1856人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する