古峰ヶ原 【関東百名山32座目】


コースタイム
12:24 天狗の庭
12:28 古峰ヶ原 三角点
12:34 三枚石
13:00 古峰ヶ原高原P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし |
写真
感想
●DJRの記録
久々の登山?ハイキングです。
仕事に疲れは残したくない!ということで、前からあたためておいたお手軽関東百名山へ。
日光は古峰ヶ原へ行ってまいりました。
峠辺りで駐車し出発準備をしていると、気さくなおじさんが話しかけてくれました。おじさんは付近の遺跡に撮影に立ち寄ったようで、なかなか良かったという感想。訪問を薦められましたがそこは譲らず、我々の目的地の三枚石までのルートを教えていただきました。
思っていた通り険しくない舗装された登山道でした。猛暑に負けて息を切らしながら道を行くと、目の前を茶色い影が‥‥
お約束の、日光猿軍団でした。8匹くらいはいたと思われます。たしか男体山でもおサルに遭遇しました。今回登山道で出会えたのは初です。サルたちはとても賢く、方向を分散させながら確実に目の前から逃げていきました。木の上まで登ってこちらの様子を伺う観察部隊や、岩の上で指揮をとっていると思しきボス猿やら、見事なチームプレーに圧倒されました。よくニュースなどで観光客が襲われるケースを目にするため、正直ビビった僕等。この日はストックも持っていなかったため、思わず道端の木の棒を手に取りました。そうこうしているうちに、圧倒的な機動力を持つ野生ザルは我々の目前から姿を消していました。かくしてすっかり安心しきった僕らは、帰りにまた会えないかなと思うのでした。
ゆっくり歩いていると、ほどなくして三角点へ誘導してくれる道標に出会いました。奥へ進むと、噂通りの手作りの山頂標識がありました。三等三角点もあります。
一度三角点の道標まで戻り、三枚石を目指して先を行きます。三枚石にて先のおじさんと再会。しばし談笑。勝道上人が座禅修行したという石を拝観し、少し先の金剛水を飲みに歩きます。
程なくして水場へと辿り着きましたが、枯渇していました。残念!
下りは楽チンハイキング。くだんのお猿さんたちにも会えずにまた残念でしたが、いいリフレッシュになりました。
今夏こそ、大きな山を登りたい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する