ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3229359
全員に公開
ハイキング
道東・知床

西別岳 〜プライベート山開き〜

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
kenyo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
6.6km
登り
550m
下り
534m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:22
合計
4:30
8:19
115
10:14
10:15
39
10:54
11:02
32
11:34
11:47
62
12:49
12:49
0
12:49
ゴール地点
小林大輔君(仮名)はアポイ岳のダメージが抜けず欠席しました
天候 曇り一時晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
虹別側のゲートはまだ閉まっていました。
養老牛側から西別小屋に行きました。
コース状況/
危険箇所等
がまん坂に落とし物あり
その他周辺情報 久々に、養老牛温泉 湯宿だいいちに行きました。
日帰り入浴600円ですが、間もなく料金が改定されるようです。
虹別側のゲートが閉まっていたため、西別小屋到着が少し遅れました。さあ!出発です!
2021年05月30日 08:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
5/30 8:18
虹別側のゲートが閉まっていたため、西別小屋到着が少し遅れました。さあ!出発です!
うぐいす谷ミュージックホール〜!
2021年05月30日 08:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
5/30 8:33
うぐいす谷ミュージックホール〜!
ココから一條君にとっての「人生の壁」がまん坂です
2021年05月30日 08:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
5/30 8:46
ココから一條君にとっての「人生の壁」がまん坂です
がまん坂序盤に落とし物
一條君「私じゃないですよ!」
2021年05月30日 08:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
5/30 8:49
がまん坂序盤に落とし物
一條君「私じゃないですよ!」
「四つん這いにだけはならない!」
決意のがまん坂
2021年05月30日 09:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
5/30 9:04
「四つん這いにだけはならない!」
決意のがまん坂
がまん坂を登り切って精魂尽き果てます
2021年05月30日 09:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12
5/30 9:16
がまん坂を登り切って精魂尽き果てます
キジムシロが癒してくれます
2021年05月30日 09:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
5/30 9:27
キジムシロが癒してくれます
フデリンドウ
2021年05月30日 09:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
5/30 9:35
フデリンドウ
ヒメイチゲ
2021年05月30日 09:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
5/30 9:38
ヒメイチゲ
ショウジョウスゲかなぁ?
2021年05月30日 09:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5/30 9:40
ショウジョウスゲかなぁ?
第1お花畑で第2大休止
2021年05月30日 09:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
5/30 9:42
第1お花畑で第2大休止
やっとチシマザクラの木の下に!
2021年05月30日 09:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
5/30 9:54
やっとチシマザクラの木の下に!
ここのチシマザクラはまだ1〜2分咲き
2021年05月30日 09:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
5/30 9:54
ここのチシマザクラはまだ1〜2分咲き
ミヤマスミレかな
2021年05月30日 09:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
5/30 9:55
ミヤマスミレかな
花見ではありません
第3大休止です
2021年05月30日 09:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
5/30 9:56
花見ではありません
第3大休止です
タチツボスミレ
2021年05月30日 10:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
5/30 10:01
タチツボスミレ
エゾコザクラ
葉が細長いユキワリコザクラととてもよく似ている
2021年05月30日 10:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
13
5/30 10:01
エゾコザクラ
葉が細長いユキワリコザクラととてもよく似ている
ミヤマオダマキ
のつぼみ
2021年05月30日 10:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
5/30 10:12
ミヤマオダマキ
のつぼみ
ハクサンチドリ
2021年05月30日 10:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
5/30 10:13
ハクサンチドリ
ここにもフデリンドウ
2021年05月30日 10:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
5/30 10:13
ここにもフデリンドウ
リスケ山分岐
一條君!ここから天国だよ!
2021年05月30日 10:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
5/30 10:14
リスケ山分岐
一條君!ここから天国だよ!
エゾツツジ
2021年05月30日 10:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
5/30 10:15
エゾツツジ
西別岳まではなだらかな縦走路
2021年05月30日 10:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
5/30 10:17
西別岳まではなだらかな縦走路
一條君の後ろ姿とエゾツツジ
2021年05月30日 10:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
5/30 10:17
一條君の後ろ姿とエゾツツジ
ミヤマキンバイ
2021年05月30日 10:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
5/30 10:19
ミヤマキンバイ
ミネズオウ
2021年05月30日 10:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
5/30 10:23
ミネズオウ
今日はミヤマキンバイが一番目立ったかも
2021年05月30日 10:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
5/30 10:32
今日はミヤマキンバイが一番目立ったかも
ごくらく平にて
元気を取り戻すそうです
2021年05月30日 10:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
5/30 10:33
ごくらく平にて
元気を取り戻すそうです
エゾツツジにカラスアゲハ
2021年05月30日 10:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
5/30 10:50
エゾツツジにカラスアゲハ
登頂!
意外と好天
2021年05月30日 10:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
13
5/30 10:54
登頂!
意外と好天
摩周岳、摩周湖もクッキリ見えます
2021年05月30日 10:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
5/30 10:56
摩周岳、摩周湖もクッキリ見えます
今日の摩周岳と摩周湖
2021年05月30日 10:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
5/30 10:58
今日の摩周岳と摩周湖
自撮り
無精髭が汚いや
2021年05月30日 10:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
5/30 10:59
自撮り
無精髭が汚いや
雨が降る前に、リスケ山にだけは寄りましょう
2021年05月30日 11:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
5/30 11:39
雨が降る前に、リスケ山にだけは寄りましょう
リスケ山山頂のミヤマキンバイと摩周岳、摩周湖
2021年05月30日 11:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
5/30 11:41
リスケ山山頂のミヤマキンバイと摩周岳、摩周湖
西別岳を振り返る
2021年05月30日 11:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
5/30 11:44
西別岳を振り返る
下山途中、武佐岳と中標津市街地方面は雨のようです
2021年05月30日 12:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
5/30 12:11
下山途中、武佐岳と中標津市街地方面は雨のようです
振り返ると青空が広がっていました
2021年05月30日 12:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
5/30 12:34
振り返ると青空が広がっていました
登山口の白いスミレ
ニョイスミレかな?
2021年05月30日 12:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
5/30 12:48
登山口の白いスミレ
ニョイスミレかな?

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 ツェルト ストック カメラ

感想

一條君毎年の恒例行事(西別岳山開き)に行ってきました。
とは言っても、行事としての山開きは今年も新コロの影響で中止となっています。
今日の一條君の目標は「四つん這いにならない」ことでした。
実は、先週のアポイ岳はこの西別岳登山への足慣らしでした。一條君は、まさか足慣らしのハズのアポイ岳の方が大変だとは思いもしなかったようです。(笑

今週末の天気予報も2転3転、下手すると4転5転くらいしたかもしれません。
最終的に、前日時点での予報は「曇り、12時頃から雨」でした。
参加希望者も、このお天気予報の影響か1人また1人と減り、最終的に私と一條君の2人だけとなります。

当初予定では、「人数も多くなりそうだから、余裕を見て7時出発だね」と決めていたのですが、結局2名のみの参加と言うことで少しでも早く出た方がお天気が崩れる前に下山できるのではないか?と思い、一條君に連絡してみます。
「結局、2人だけになっちゃったね。で、どうする?」
一條君の返事は「お天気も悪いようですし、今回は・・・」
「いやいや、出発時間の相談だよ?」
「あっ!そっちでしたか!」
どうやら一條君は毎年恒例の「西別岳山開き」を中止するつもりだったようです。(笑

「私は、きっとそれほどお天気は悪くならないと思うんだ。」
そして、「どうする?」の質問には「どっちが車を出す?」の意味も含まれていました。少しでも早く登山を開始するなら私が運転した方がいいのですが、正直、昨夜も21時まで仕事で今朝も2時から(6時10分まで)仕事だった私は少しでも休みたい気持ちがあったからです。
「まぁいいさ、6時半に一條君を迎えに行こう!」
そう考えていたのですが、その少し前に一條君が私を迎えに来てくれました。
「おっ!一條君!ありがとう!」

peri-toさんのレコで、先週末は西別小屋までの林道は虹別側のゲートは閉鎖されたままで、道道150号線摩周湖中標津線側から行ったとの情報があったのですが、例年虹別側ゲートは「西別岳山開き」直前の金曜日に解放されていたので、「きっと今日は通れるだろう」とタカを括っていましたが、やっぱりまだ閉鎖されていました。(笑

私たちも、ぐるっと迂回して西別小屋に到着します。

さて登山開始です。
登り始めてしばらくは、ガスの中を進む感じで「これは今日も展望は望めそうもないかな?」と落胆していたのですが、がまん坂に差し掛かる手前辺りから周囲が少し明るくなります。
「おや?これはもしかすると・・・」

がまん坂を登り始めて間もなく、どなたかの「落とし物」が目につきます。
「い、い、い、一條君!ま、ま、まさか・・・」
「私じゃないですよ!」
一條君が真面目に、そして冷たく反論します。(笑

と言うか、一條君の今日の目標は「四つん這いにならない!」だったそうです。時折小休止するものの、あまり休まずにがまん坂を登り切った一條君でしたが、その反動か?がまん坂を過ぎてから急にペースダウンします。
「まぁ、頑張ったからね。でも脚は止めないようにしよう!ゆっくりでいいから、歩きながら休憩する感じでね。」私は鬼になります。(笑
鬼に後ろにピッタリ付かれて一條君はプレッシャーを感じたことでしょう。

とは言え、一條君の大休止が多くなります。
3度目の大休止はチシマザクラの樹の下でした。
私は「花見でもするの?」とジョークを飛ばしましたが、一條君には聞こえていなかったようです。下山時に、「あれ?こんなところに桜が咲いている!?」と驚いていましたから。
このチシマザクラは1〜2分咲き。
来週末辺りに満開を迎えるんじゃないかな?

一條君の脚が止まると、私はその辺の花の写真を撮り始めます。
「がまん坂終わり」以降、花の写真が多くなったのはそんなワケですが、実に多種多様な花々が咲いていて「私の」目を楽しませてくれました。(一條君にはきっとそんな余裕はなかったと思います)

そして登頂!
予想以上に好天です。
あまり期待していなかった景色を思いがけず楽しむことが出来ました。
「今日はなんだかんだ言って登山日和だったね!」
もうちょっと休もうとする一條君に、「天気が崩れる前に下山しようか」と促します。
「でもリスケ山にだけは寄ろうね」

西別岳を後にし、リスケ山に登り、がまん坂に差し掛かった辺りで雨がぱらつき始めます。
「12時を少し過ぎたところだね。予報通りだよ。」
それでも、私たちが下山するまで空模様は大きく崩れることはなく、何とか持ってくれます。
「やっぱり日ごろの行いだね」

「下山後の温泉はドコにする?カラマツの湯(無料野天風呂)でいいかな?」
すると一條君、「養老牛温泉に行きたいと思います」珍しく自分を主張します。
「OK!湯宿だいいちだね。日帰り入浴時間が確か13時〜15時までだから、ちょうどいいと思うよ」
「湯宿だいいち」は檜の内湯と露天に8種類の湯舟を擁する温泉宿で、入浴客を楽しませてくれます。料理もとても美味しく、料金はそこそこ張りますが、宿泊したい温泉宿として、とても人気が高いのです。

「一條君、目が高いね!」
「そうなんですか?実は私、養老牛温泉は初めてなんです。」
マジか・・・
と言うか、せっかくココで入浴したのに、露天風呂に一切入ることなく内湯のみササッとカラスの行水で上がってしまった一條君。
「カラマツの湯」で良かったんじゃないの?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

おはようございます
まだ虹別側ゲートは閉鎖してたんですね。私もいつもチェックしてから行くんですが、情報がない時は一か八かです(笑)

お天気も大きな崩れなく良かったですね〜。昨日は行ける範囲の山を調べたら、どこも同じような天気だったけど選んだ仁頃山はガスがかかってました😢
2021/5/31 8:09
Re: おはようございます
peri-to さん、コメントありがとうございます。
西別岳には他にもakadake5さんのレコ等も上がっていて、「行けないわけじゃない」と思ってロクに調べもせず行ってきました。(笑
先週に続いて「ガスで何も見えない」山行を覚悟していたので、見晴らしの良さに感激しました。時間帯もほぼドンピシャで、何もかもが上手くいったと思います。
これもきっと、一條君の日ごろの行いの賜物と感謝を伝えておきました。(笑
2021/5/31 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら