記録ID: 3230538
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
三平山
2021年05月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:20
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 359m
- 下り
- 358m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
穴ヶ乢から三平山の間に粘土質の急傾斜の登山道があり、ここを登りに使うか、下りに使うか判断の分かれるところだと思います。 三平山の登山口を数メートル穴ヶ乢へ進んだところにトイレがあります。 |
写真
感想
3月から家のリフォームのため土日は大工さんをしていたので全く山に行けていませんでしたが、新緑の季節ですし、誘惑に負けて一旦大工さんはお休みして大山方面に向かうことにしました。
最近、富士山と同様に大山は登るより周りの山から望む方が良いなぁ〜と思う様になり・・という事で、今日は大山展望の山として三平山をチョイスした訳ですが、移動の途中から雷と大雨に遭遇し案の定、雨は降りやんだものの雲の厚い嫌な天気です。
三平山から穴ヶ乢を周回するコースを選択した場合、穴ヶ乢〜三平山間の急坂を登りに使うのか下りに使うのか選択に迷うところでありますが、雨上がりという事もあり今日は穴ヶ乢から入山し登りに使うこととしました。
登山口から穴ヶ乢はあっという間に到着します。
穴ヶ乢を過ぎると急登が始まりますが距離が短いので登りに使うならそれほどしんどくはありません。
だいたい、中蒜山の短いバージョンの様な感じでしょうか。
急登が終わると牧歌的な登山道が三平山山頂まで続きます。
天気が良ければ山頂から360度大展望が広がるのでしょうが当日は雲が上がらず残念な状況です。
帰りは山頂から反対側に下り三平山登山口に下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する