記録ID: 32334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2008年06月22日(日) 〜
2008年06月23日(月)


コースタイム
記録なし
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
写真
<でっかいザック>今日は、雨と霧のため天狗岳へ登るのは中止にし、オーレン小屋で幕営して天気の様子をみることに。雨足は強くなったり弱くなったりで、さらにガスが発生するなど天気は大きく変化します。それでも、このような樹林帯を歩くのはとても気持ちがいいものです。(そんな風に感じるのは私だけかも知れませんが…)
<だけかんばキャンプ場>本日の幕営地に到着しました。オーレン小屋が管理しているキャンプ場で「スノコ」もあり、なかなか感じの良いキャンプ場です。(幕営料1名1,000円、風呂500円)
<コーヒーブレイク>タイミング良く雨があがったので、テントの設営を済ませ、コーヒーを楽しみます。クリームイエローの、ほうろう製マグカップは先日購入したもの。それまでは、ステンレス二重構造のマグカップを使用していましたが、ほうろうのマグカップの方が、なぜか美味しく感じるのです。
<ひるめし>昼食は和風ソースのパスタ。サラダ用のパスタを茹でて、和風ソースにからめてできあがり。まずまずの味でした。
天気予報のお姉さんによると今日の天気は「曇り一時雨」と言っていましたが、パスタを食べ終わる頃になると、大きな雨粒が私たち襲い、先週に続きテントに缶詰となりました。横になると眠ってしまうので、本を読みながら夕食の時間が来るのを待ちます。
天気予報のお姉さんによると今日の天気は「曇り一時雨」と言っていましたが、パスタを食べ終わる頃になると、大きな雨粒が私たち襲い、先週に続きテントに缶詰となりました。横になると眠ってしまうので、本を読みながら夕食の時間が来るのを待ちます。
<大雨洪水警報>夕方の天気予報によると、気象台は長野県に「大雨洪水警報」を発令したと言っています。こんな天気ですから、テントを張っているのは私たちだけ。気にしても仕方ないので、とりあえず夕食です。
今日のメニューはヘルシーで美味しい「無水鍋!」。タマネギのスライス、キャベツのざく切り、鮭缶、ベーコン、豆腐を鍋に放り込み「ワンカップ大関」を1本入れてしばらく煮込めばできあがり。これを「ポン酢」に付けていただきます。小屋で調達したビールと日本酒を飲みながら食べる「無水鍋」は最高でした。
今日のメニューはヘルシーで美味しい「無水鍋!」。タマネギのスライス、キャベツのざく切り、鮭缶、ベーコン、豆腐を鍋に放り込み「ワンカップ大関」を1本入れてしばらく煮込めばできあがり。これを「ポン酢」に付けていただきます。小屋で調達したビールと日本酒を飲みながら食べる「無水鍋」は最高でした。
<出発>「大雨洪水警報」が発令されただけあって、叩きつけるような雨で何度か目を覚ましましたが、気が付くと明るくなっており雨の音はしていません。
とりあえず無事だったことに感謝し、急いで朝食を済ませ天狗岳へ向かいます。朝食は、昨晩作っておいた、無水鍋にウインナーを加え煮込んだスープです。
とりあえず無事だったことに感謝し、急いで朝食を済ませ天狗岳へ向かいます。朝食は、昨晩作っておいた、無水鍋にウインナーを加え煮込んだスープです。
<高山植物>根石岳から東天狗岳の途中に可憐な高山植物が咲いており疲れを癒してくれます。
イワカガミ(左上)、コメバツガザクラ(右上)、イワウメ(左下)、イワウメ(右下)。図鑑で調べましたが似ている花が多いため間違っているかも知れません。
イワカガミ(左上)、コメバツガザクラ(右上)、イワウメ(左下)、イワウメ(右下)。図鑑で調べましたが似ている花が多いため間違っているかも知れません。
感想
6月22(日)から1泊2日で北八ヶ岳にある「東天狗岳」と「西天狗岳」に登ってきました。東天狗岳は北八ヶ岳で一番展望が良いと言われている山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する