記録ID: 3239142
全員に公開
ハイキング
関東
吾妻渓谷ハイキング(十二沢Pから小蓬莱‐八ッ場ダム-鹿飛橋周回)
2021年06月02日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:18
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 467m
- 下り
- 455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 4:20
谷間のせいかGPSのログがあちこち滅茶苦茶跳びまくりで全く役に立たなかったのでルートは手入力です。そのため画像の配置場所・新しくできた遊歩道部分のルートは相当不正確かと思います。ご了承ください。
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十二沢Pから小蓬莱:軽登山靴クラスのハイキングコース。日常的にブロワでの落ち葉飛ばし等の整備が行われている模様。 最初の沢を過ぎた先に新しく整備された遊歩道(下流通路)との分岐がある。渓谷沿いを通りつり橋(紅葉台橋)を渡ると紅葉台・旧熊の茶屋を経て八ッ場ダムの下へ行ける。 ダムの多目的エレベーター(10時〜16時)でダム天端へも行けるが、「なるほど!やんば資料館」は現在新型コロナ対策警戒度「4」の為閉館中、トイレも使えません。 旧国道145号線:普通の舗装路で一般車通行禁止だが、ダム工事関係車両が通るので注意。旧熊の茶屋は水洗トイレあり。 東吾妻町のHPに載っている吾妻渓谷のガイドマップは情報が古くて役に立ちません。 冬季閉鎖・通行止め等の最新情報は「吾妻渓谷 通行止め」などで検索するか、現地の掲示で確認してください。 |
その他周辺情報 | ダム天端側の「やんば茶屋」は営業しているようで、飲料自販機もありました。 他に「道の駅あがつま峡」など。 吾妻線の旧線路跡を利用した自転車型トロッコ「アガッタン」https://agattan.com/ |
写真
11:21 十二沢パーキングをはじめ、遊歩道各入口で見かけた通行規制解除のお知らせ掲示。東吾妻町のサイトにオリジナルが載ってますが、正直分かりづらいです。https://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1427270672300/index.html
12:10 分岐まで戻り小蓬莱へ向かいます。さっきの看板はつり橋方面から来た人への注意喚起だったのねと納得すると同時に、十二沢や鹿飛橋方面から来た人への案内が全くないのは正直どうかと思う。
13:31 この新橋、帰宅後に国土交通省関東地方整備局八ッ場ダム工事事務所のFBでやっと見つけたところによると、紅葉台橋という名前らしい。https://www.facebook.com/yambadam.mlit/posts/1886934438136205
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
|
---|---|
備考 | 平日は熊鈴あった方が安心かも。 |
感想
ダムの工事が本格的に始まってから「熊の茶屋」よりダム方面へ近づくことができず、また鹿飛橋から小蓬莱へのハイキングコースも土砂崩れや冬季閉鎖で長らく通行止めだったのが先ごろ久々に解消されたということで、行ってまいりました。
元の道も景色が良く歩きがいのあるコースでしたが、新しい遊歩道(国交省 八ッ場ダム工事事務所のFBでは「下流通路」と記載されています)もより川に近くなかなか楽しめるコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人