榛名黒岩


天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
練習岩右回り 再登
つる 5.11b ××
おけら 5.8 MOS
河又に行こうと思ったが、びしょ濡れでダメダメなので乾きが良さそうな榛名黒岩へ行った。
どうせ濡れてるからとゆるゆる集合して11時位に岩場へ。
駐車場は満車だったが少し行ったところに一台だけ止めれるスペースがあってそこに止めた。
自分がやりたかったつるは完全に乾いてた。逆にそれ以外はほぼ全滅だった。思ったより日照量が弱くて終日殆どの課題が乾かなかった。
けれど、半ばつるから逃げるなの脅迫観念的に追い込めたのが逆によかった。落としきれなかったが。。
練習岩右回り 再登 このルートでつるの終了点まで行けることを確認。
つる ニピン目かけた所でテンション、その後一便目は無数のテンションを重ね、息も絶え絶えでトップアウト。110度くらいのカチルートのためまさぐり時間が長いと一瞬でパンプする。
各駅停車でかなり時間がかかった、もうやるのが嫌になった、濡れてなかったら黒岩老眼鏡に逃げてたかも、、
でもこれしかやれるのがないので、常連さんのかなり熱いトライ見せつけられて再度トライ。
しょぼい落ち方は許されないと緊張しながらのトライ。意外と二便目は持てるホールド覚えてて、安定してテラスまで行けた、行けると思ってあんまり休まずにそのまま突撃。友人にレストしろと言われたが大丈夫と上がる。
けれどやはり疲れていた、、最終ピンを掛ける所で急激に疲れて、怖くてヌンチャクを掴んでしまった。。
考えうる限り最もしょぼしょぼのトライになってしまった。
ピンを掛けるのが無理だったらいったんクリップは忘れてホールドを持ち替えたり、足を移動させたりして安定化させる。頭ではわかっているのだが、実際ヤバいときはクリップすることしか頭に入らなくなる。
もう少し踏ん張れば二便目で落とせた可能性が高いのに残念。自分の心の弱さを認めて成長すべし。
でも常連さんの応援があって頑張れました。やっぱり榛名黒岩はいいなぁ。片道150kmだけど心はホーム岩場。
おけらをお口直しにスラブ練習で登る。友人が登ってる時に雨がバラバラ降ってきて少し焦る。。すぐやんでよかった。
常連さんにカツ丼屋のお薦めを教えてもらった(渋川近くのにこにこ亭)がコロナで短縮営業だったため断念。口は完全にカツ丼だったので近くのカツ丼屋を選択、とんかつ太郎 高井店へ、これが正解。
黒岩後のグルメのムーブがイマイチ決まっていなかったがこれは最適解。つるの無念はもう忘れた!
帰りの高速が渋滞してなかったのもよかった。
また近く行って再トライを早くしないと!誰か一緒に行ってください!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する