記録ID: 324832
全員に公開
ハイキング
剱・立山
大倉山 とっておきの穴場だったのに今年は・・・
2013年05月05日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:03
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 856m
- 下り
- 25m
コースタイム
06:55登山口→09:30大倉山山頂(休憩60分)
10:30大倉山山頂→11:45登山口
10:30大倉山山頂→11:45登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところは特にないと思います。 |
写真
感想
毎年GWの恒例となった、大倉山登山。今年も登りました。
GW中で一番の好天に恵まれ絶好の登山日よりです。
朝5時に待ち合わせて、出発です。
途中コンビニで買い物をし、登山口を目指します。
例年ならGW中でも静かな登山が楽しめるのですが、今年は登山口までの林道付近に既に車が数台とまっており、準備中のグループが・・・。
我々は、四駆の機動力を活かして登山口前の駐車場まで乗り込みます。
準備をして歩きはじめます。いつも思いますが、ここは登り始めからいきなりの急登です。トラロープを頼りに登って行きます。
しばらくすると稜線に出て、多少緩やかになります。稜線に出るころから残雪が出始めます。
最後は雪の斜面を上りつめ、なだらかな頂上広場へ到着です。
ピークは奥の方なので、そのまま進みます。
先客が拵えた雪のテーブルを利用させてもらい、小宴会の開始です。
ここからの毛勝三山は、ものすごい迫力です。
富山県人で良かった、と思う瞬間です。
ということでこの雰囲気を満喫していると、あれよあれよという間に、たくさんの登山者が登ってきました。
ここ数年、GWには毎年登っていましたが、こんなににぎやかなのは初めてです。
にぎやかになりすぎる前に、撤収して下山することにしました。
無事下山し、恒例の「アルプスの湯」で汗を流し、帰路となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する