ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325234
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御殿場口から満月富士登山→変更→宝永山ナイトハイク

2013年07月22日(月) 〜 2013年07月23日(火)
 - 拍手
GPS
09:25
距離
12.1km
登り
1,364m
下り
1,364m

コースタイム

20:38御殿場口五合目駐車場-3:30宝永山-6:30御殿場口五合目駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
今回このコンパクトデジカメだけでとりました。カメラはド素人です。
2013年07月25日 01:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/25 1:42
今回このコンパクトデジカメだけでとりました。カメラはド素人です。
御殿場口の駐車場か見るお月様。満月。でもその後うす曇ってきました。
2013年07月22日 20:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/22 20:48
御殿場口の駐車場か見るお月様。満月。でもその後うす曇ってきました。
大石茶屋。髪の長いお姉ちゃんが、けっこうな音量でラジオ(?)を流してました。
2013年07月22日 21:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/22 21:54
大石茶屋。髪の長いお姉ちゃんが、けっこうな音量でラジオ(?)を流してました。
富士山、うす雲ってます。露出と長時間撮影と格闘中
2013年07月22日 22:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/22 22:00
富士山、うす雲ってます。露出と長時間撮影と格闘中
露出をあげすぎるとこの明るさ。これじゃ昼と変わんないよう
2013年07月22日 23:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/22 23:03
露出をあげすぎるとこの明るさ。これじゃ昼と変わんないよう
月明かりに照らされたオンタデ、コンパクトデジカメもなかなかやります。
2013年07月22日 22:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/22 22:57
月明かりに照らされたオンタデ、コンパクトデジカメもなかなかやります。
次郎坊。逆光になるところはちょっぴりヘッドライトをあてて撮影。
2013年07月22日 23:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/22 23:12
次郎坊。逆光になるところはちょっぴりヘッドライトをあてて撮影。
マジックタイムみたいな光ですが、これ月明かりなんです。
2013年07月22日 23:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/22 23:19
マジックタイムみたいな光ですが、これ月明かりなんです。
2000メートル地点。うーんまだまだ富士山は遠い。
2013年07月22日 23:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/22 23:24
2000メートル地点。うーんまだまだ富士山は遠い。
気象庁の中継小屋。夜だとちょっと気味悪い。
2013年07月22日 23:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/22 23:47
気象庁の中継小屋。夜だとちょっと気味悪い。
御殿場の夜景が美しい。
2013年07月22日 23:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/22 23:48
御殿場の夜景が美しい。
うす雲って朧月でしたが時々しっかり顔をのぞかせるときもありました。
2013年07月25日 04:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/25 4:55
うす雲って朧月でしたが時々しっかり顔をのぞかせるときもありました。
六合目小屋。ここで完全に体力がなくなりました。
2013年07月25日 04:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/25 4:54
六合目小屋。ここで完全に体力がなくなりました。
御殿場の夜景。眠気と、頭痛と腰痛のトリプルパンチに襲われます。
2013年07月23日 01:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 1:46
御殿場の夜景。眠気と、頭痛と腰痛のトリプルパンチに襲われます。
ちょっと上から六合目小屋をとりました。西の空は本当に明るい。
2013年07月23日 02:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 2:03
ちょっと上から六合目小屋をとりました。西の空は本当に明るい。
寝不足が頂点に達して。富士山登頂は諦めて、宝永山に行くことにしました。ここが本日最高地点です。
2013年07月25日 04:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/25 4:53
寝不足が頂点に達して。富士山登頂は諦めて、宝永山に行くことにしました。ここが本日最高地点です。
西南の方角では稲妻が雲の中でバンバン光ってましたが、撮影はうまく行きませんでした。
2013年07月23日 03:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 3:51
西南の方角では稲妻が雲の中でバンバン光ってましたが、撮影はうまく行きませんでした。
宝永山頂から富士宮の景色。満月の月明かりが神々しい!
2013年07月23日 03:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 3:52
宝永山頂から富士宮の景色。満月の月明かりが神々しい!
月明かりに照らされた富士山。
2013年07月23日 04:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/23 4:01
月明かりに照らされた富士山。
宝永山からご来光を眺めようと思いましたが。
2013年07月23日 04:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 4:15
宝永山からご来光を眺めようと思いましたが。
うっかり居眠りしちゃいました。気づいたときにはもう登りきってた?
2013年07月23日 05:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 5:02
うっかり居眠りしちゃいました。気づいたときにはもう登りきってた?
と思いきや、この日はご来光ほとんど見えず。
2013年07月23日 05:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 5:09
と思いきや、この日はご来光ほとんど見えず。
うーん、真っ暗な富士山も良いけど、太陽の光でしっかりこの雄大な景色を見渡したほうが気持ち良いな。
2013年07月23日 05:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 5:24
うーん、真っ暗な富士山も良いけど、太陽の光でしっかりこの雄大な景色を見渡したほうが気持ち良いな。
すぐ横を通り過ぎていったブル
2013年07月23日 05:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 5:47
すぐ横を通り過ぎていったブル
平日の御殿場口なのでほとんど登山客以内かと思いきや、結構登ってきてました。世界遺産効果か。
2013年07月23日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 5:53
平日の御殿場口なのでほとんど登山客以内かと思いきや、結構登ってきてました。世界遺産効果か。
今年は登頂できなかったけど、次はまたあの上まで登りたい!
2013年07月23日 06:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/23 6:26
今年は登頂できなかったけど、次はまたあの上まで登りたい!

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
カメラ

感想

「満月の夜に富士山に登りたい!」
そう思い立ったのは去年富士山に登って下りた翌日の事でした。
御殿場口の砂漠のような景色が月明かりに照らされたらさぞきれいな事だろうなあと思い。この日を待ちわびていました。
ただ、ここまで体調不良に苦しめられるとは。

前日たっぷり寝てこの日に挑む予定でしたが、仕事が片付かなくてほとんど徹夜。
車を借りて、御殿場口の駐車場についたのは8:30でした。
富士山頂上でご来光をみたかったので、休憩せずにスタート。
月はうす曇だったものの、登山道を照らし、幻想的な風景でした。
ただ、雲が空一面を隠していて、星空がほとんど見えなかったのが悔やまれます。

最初は順調だったのですが、6合目で休憩した途端に体調が一気に悪化。
寝不足と、休憩中に食べたパスコの磯部巻きが以上にまずかったの原因に思われます。
高山病の頭痛にくわえ、腰痛、さらに異常な眠気と胸焼け。
これ以上の登山は無理と判断。時間的にも厳しかったので、宝永山にルートを変え、
そこでご来光を見ることにしました。
ご来光よりも富士宮を照らす月光がたいへん美しく、1時間ほど見とれていましたが、眠気がとんでもなく強くなり、いつの間にか寝ていました。

ご来光寝過ごして見逃す!痛恨!
でもその日は東の雲が厚かったので、起きててもみられなかったかもしれません。
明るい下山道の大砂走りを走ってるとき、ああ、明るいほうが遠くまで見渡せて気持ちいいなあ。と元も子もない事を思ってしまった宝永登山でした。

カメラはコンパクトデジカメしか持ってなかったので、こんな写真しか撮れませんでしたが、いかがでしたか?

リベンジしたい度 ☆☆☆☆☆
きつかった度 ☆☆☆☆☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら