札幌岳


- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 847m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。渡渉が6箇所あったがすべて安全に渡れる。 ママチャリを降りて押さないと登山口までたどり着けない。 |
感想
先月の空沼に続き近郊第二弾。札幌岳にやってまいりました。平日なのに登山できたのは今日が授業全部休みだったからでした。感謝感謝。しかし天気はあいにくの曇り空。あまり期待はせずにまた自転車をこぐ。2時間30分で登山口に到着。すでに疲れている。平日なので一番乗り。(あとで蜘蛛の巣地獄が待っているのだが)登山靴に履き替えて出発。登山口にはわかりやすい標識と入山届の小屋がある。下山した時に、下山時刻を書き込み忘れたのだが、大丈夫かな?白水小屋まで6回も渡渉しなければならない。1.2.6回目が地図上の渡渉点である。3本目までは木の丸太で林道出会のあとの6本目までは飛び石。白水小屋に着いて中をみようと思ったら鍵がかかっていた。湧き水は大腸菌が心配なので諦めました。小屋裏から急な尾根に取り付く。のぼりはなんともなかったが、下りではけっこう慎重にならなければならず、「こんなに急だったかな」と思ってしまった。途中で小さなカエルをつついて遊ぶ。尾根の上に出てからはつまらない道。天気も悪く視界はせいぜい50mくらい。「早くピークにつけ」と、100回くらい思ったらようやくついた。ピークは広い。粗末な看板がある。天気さえよければのんびりするのに、10分もしないうちに帰りたくなってしまった。空沼への縦走路を探して見たが、らしきものはわかったが不明瞭すぎてこんな天気の日には縦走は無理そうです。そそくさと下山する。下山したら晴れた。なぜ?こうなったらサイクリングでごまかして帰ろうと下り道を駆け下りた。登山口から定山渓までの下り坂が今日一番の思い出になるなんて。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する