記録ID: 3256807
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
剣尾山、小和田山
2021年06月08日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 856m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
畑野運動公園の駐車場 |
その他周辺情報 | コロナの非常事態宣言中のため、 能勢温泉は、臨時休業中ですが、日帰りは土日のみ営業 汐の湯温泉は、日帰り温泉としては営業していない。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|
感想
梅雨の中休みが結構続く今年の梅雨。暑さトレーニングに近場の山を歩くことにした。
今まで登ったことのなかった小和田山(大阪50山)を加えて車移動で剣尾山との2山を歩いた。
樹林の中の登行が多いため、思ったほど暑くはなかったがそれでも500CCペットボトルが2本空になったし、汗も結構かいた。最後に温泉に入りたかったけど目当てにしていた能勢温泉も汐の湯温泉も休業だったのが本当に残念だった。
【2021年の山行8回目】
今回の歩行距離:10.7km 2021年の累積距離:112.9km
剣尾山 7.3km 小和田山 3.4km
今回の累積標高:1,036m 2020年の累積標高:10,615m
剣尾山 741m 小和田山 295m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
chamchamさん、おはようございます!
先月に剣尾山、4月に小和田山に行ったばかりだったので、楽しくレコを拝見しました。胎内くぐりは私も何処を潜ったら良いのか判らずじまいでした(笑)
行者山周辺はじめ見所満載の剣尾山に比べて、小和田山は大阪50山とはいえ眺望もなく地味な印象でしたが、巨石が所々に転がっていたのは印象的でした。
最近は兵庫県近傍の山々に登るようになり、山座同定が楽しくなってきました。愛宕山、深山、多紀連山にも足を伸ばして行きたいと思います。
温泉の件は残念でした。早く自由に利用できるようになると良いですね。
また何処かでお会いできます事、楽しみにしております。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
Kumainkobeさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
私の方もKumainさんの北摂Dashシリーズ楽しく拝見していますよ。。私も十数年前に山歩きを始めた時に、この辺りの山々を歩き回った記憶が有ります。今回の剣尾山も5回目位かなと思いますし、周辺の高岳、大野山、深山、三草山、半国山なども思い出多い山たちです。
そんな中で小和田山はなぜか今まで登っていなくて、空白地帯になっていたのが、昨日寄り道して登って来た理由です。
kumainkobeさん始め、多くの方は周辺の山を2,3座一筆書きで駆け抜けて行かれる猛者ばかりでとても羨ましいばかりですが、こちらは地元の里山をのんびりと楽しんでいきたいと思います。
行者山の胎内くぐり、kumainさんのレコで見てましたよ。自分もkumainさんが写してらした通路みたいなところを抜けて、これなのかな?って思っていましたが、大岩の洞穴みたいなところに入って上を見上げた時、かすかに光が抜けているようにも見えました。私には無理そうだったけど、岩を攀じ登って行けばそこが抜け穴になっているのかなとも思います。次に行かれる時が有れば調べてみてください。大岩の右手の急斜面にもトラロープが上から下がっています。
全山縦走も50回を超えてますます盛ん、これからもご活躍を!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する