記録ID: 326934
全員に公開
ハイキング
奥秩父
西沢渓谷
2013年07月27日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 408m
- 下り
- 408m
コースタイム
道の駅みとみ 10:15
ネトリ広場 10:40
二俣吊り橋 10:55
渓谷終点 12:30−12:40
大久保沢 13:15
ネトリ広場 13:50
道の駅みとみ 14:15
ネトリ広場 10:40
二俣吊り橋 10:55
渓谷終点 12:30−12:40
大久保沢 13:15
ネトリ広場 13:50
道の駅みとみ 14:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道として整備されていて、初心者でも問題なく歩けるレベルです。 岩道を歩いたり少々急な坂道を登ったりしますが、危険は全くありません。 岩が濡れている所で、足元に少し注意する必要がある程度でしょうか。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は職場の山の会で、エメラルドグリーンの渓谷美を楽しみに、山梨県の西沢渓谷に出掛けてきました。
(盛夏で森の緑が深い上に、日差しが陰ることも多くて、実際の色合いはコバルトブルーに近かったかも)
午後が雨天だと予想していた天気予報のおかげもあってか、夏休み中の休日にしては人出が少なかったようで、人の後ろに付いて歩くようなこともなく、それぞれの見所をじっくり見られて良かったです。
なお、ほかのメンバーが渓谷終点の広場で休憩している間に、上流側の森林軌道跡を少し探索してきました。
あまり待たせる訳にもいかず、5分が経過した時点で引き返したので、そんなに進んだ訳ではありませんが、それでも路盤が崩れてレールが宙に浮いた場所がすぐに現れるなど、廃線らしい雰囲気は十分に味わえています。
5分で進むことができた範囲には激しい崩壊箇所はなく、山歩きに慣れていれば問題なく通過できる状況ばかりでしたが、さらに奥に進めば通過困難な箇所も出てくるようです。次に来た時は、もっと先まで歩いてみたい。
※廃線探索の区間については、GPSのルートには含めませんでした。
詳細な記録のページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/cmn02/cmn02.html#cmn15
写真主体のブログ版 (使用写真はヤマレコと同一ですが、写真の説明は少し丁寧に書いています)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2013-07-27
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する