記録ID: 3271412
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
稲荷山コース( 自転車登山 )高尾山
2021年06月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 414m
- 下り
- 15m
コースタイム
甲州道中 - 高尾山口駅 - 清滝( 6:04 )- 稲荷山( 6:24/ 6:27 ) - 高尾山山頂( 6:52 )
天候 | 雲・晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝、ややガス。涼風。低山歩きにはベストな天候。 前回、自転車で月2000km走行のタイムを。 今回、自転車で月3000km走行のタイムを。 23区内自宅から高尾山口駅まで自転車で約42km。 自転車デポで稲荷山コースにアタック。 ザック6kgハイキング装備。トレランではない。 ストックは1本。 ( 1本杖は日本古来の山旅スタイル、ざっくり言うと、呪具としての性格が強い ) 以下、画像で説明。 |
写真
装備
個人装備 |
自転車
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回、稲荷山20分。そして山頂まで24分。計44分。
今回、稲荷山20分。そして山頂まで25分。計45分。
1分は誤差の範囲、ほぼほぼコンディションをキープ。
息は上がるが、バテることはない。脚はスタスタ進む、足回りにエンジンが追いついてない感覚?
出発前に1600カロリー摂取、高尾山口駅で500カロリー摂取、稲荷山で109カロリー摂取(アリナミンのゼリー)。
下山後まで、おおまかなトータルでは約3600カロリー摂取。全然足りてない、4000以上は取らないと危うい。
自転車+登山のカロリー消費おそるべし!
追記。登山のトレーニング。
今回のデータで興味深いのは、前回は、そこそこ登山も重ねていた+サイクリングも行っていた。
でも今回はサイクリングのみ。昨年の自粛要請以降、多少は低山に分け入ったが、登山と言えるほどのものでは。
最近は、端的にはサイクリングのみ。ところが山を歩いていた時期と同等のペースが維持できていた。
慣例的なサイクリングが登山のトレーニングとしても有効であることの証ではないかと思うんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する