湯川(クライミング)



- GPS
- 00:48
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 173m
- 下り
- 0m
天候 | 曇り、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めての湯川。
思いの外遠い…と帰路に思いましたが、走行距離約140km程度だったので、
単に2日間の疲れの蓄積がそう思わせただけかも。
1)デゲンナー5.8
シューズ濡れ&泥の為、離陸した足を滑らせて出だしに戻る。クラックが
どうこういう以前の問題でしょ…脛の辺りで足を拭いつつ前進。割と好き。
2)台湾坊主5.9
これもわりと好き。ステミング重視。
でも最後の部分が「あー身体が重い…指、ごめんよ負荷かけて」と思う。
3)コークスクリュー5.9
一歩一歩、ねじ込めば滑り、突っ込んで膝立てては滑り…選ぶ足置き場も
悪ければ、泥&濡れを解消しきらぬままスタートするものの…×。
カンテに良き手足があり安定する所で、これ以上やっても消耗するばかり…と
スミマセンが…終わらせて貰う。手はさておき、足ジャムが下手。
またいつか触らせて下さい。あと、こまめに靴を拭え、泥の上を歩くな私。
4)デゲンナーの裏にある5.7位らしい泥んこクラック
手のひらにネッチョリ泥。ここもまた、苔+湿り+私のシューズ汚いまま
突入により、足滑る…。拭けども拭けども靴、泥詰まるばかり。
5)岩場本の25番(デゲンナー)と26番の間にあるクラック
…フォーサイト?ではないような??髪の毛挟まっててゾワっとしたけど、
フィンガーの綺麗なラインから上に伸ばせず、素手(横着すな)は皮膚が
持っていかれますね…あと指ケアせんとな。
この日は、車中泊先から朝現地付近集合で土曜日小川山クライミング組に合流させていただく。水場が近いのでブヨに気をつけねばと虫よけスプレーを吹いていましたが、ブヨはおらず、代わりに木からポトポト毛虫が。左手首が朝から湿疹、その後ケアもしたけど手首付近に結構湿疹、どこかで触れたか毛が飛んできたか。
クラックが久々!と、いうか、昨年の夏に瑞牆山で挟まらせて貰ったのが最後??そして、フリーなんて……いつぶり!!?(だから夏の瑞牆ぶり)今月7日にマルチに行ったので岩を触る事自体が久々ではないけど、久々のフリー&クラックに結構緊張、ドキドキしました。ありがたいことに、会の先輩がTRセットしてくださっており、上記1)〜5)の順に登らせて貰いました。感謝です。
ルート名がよく分からない部分に挟まった後、ヨレにヨレてしまって、台湾坊主の基部でナッツセットして遊んだり、Yさんのカムセットトレなどビレイに努めました。岩場にはしばらくしてもうひとグループ4名いらっしゃいましたが、空いていました。雨も結構ぱらつく時間が多かったけど、皆さんそれなりにそれなりの本数を楽しまれたのではないでしょうか?楽しい1日でした♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人