記録ID: 328051
全員に公開
ハイキング
甲信越
烏帽子岳惨敗(雨・岩・ヒル)
2013年08月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:05
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 400m
- 下り
- 453m
コースタイム
もはやタイムはどうでもいいです
天候 | 曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の大雨の影響は思ったほどありません。 ところどころに流された落ち葉や枝が滞留しています。 ダムを左に曲がり沢までの巻道に落ち葉が堆積していますが、そこを歩くとヒルが足にまとわりつきますので用心してください。 沢を登りはじめると倒木などで登山道を見失いやすいです。 初めての方は、藪と倒木でまず一回では尾根まで出られないと思います。 全般的に整備状態は悪く、通常の登山道の倍時間がかかります。 倒木に遮られていたり、藪で通りにくくなっています。雨や雨の後ですと、全身びしょ濡れになります。 500m付近から岩場が多く出てきますが、濡れている時は危ないのでやめましょう。 |
写真
感想
休みの日は夏休みの子供の相手をしなければならないので、仕事の前に登るしかありません。
今日は3時に起きて、烏帽子岳に向かいました。4月に登ってとても楽しかった山です。
天気は曇りで、夜は雨降りだったようです。
雨露で全身ビショビショです。ヒルがいっぱいいます。岩場がウェッティです。
これから本格的に岩場に差し掛かるというところで涼しい風が吹いてきました。本降りです。
撤退です。また天気の良い日に改めて登ることにしましょう。
ヒルはハッカ入りアルコールスプレーで撃退したので、被害ゼロです。アルコールをかけると、食いついてたヒルは縮こまって離れます。効果絶大です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
残念でしたね・・
やっぱ、山は晴天決行ですね(^^;
とはいえ・・予定立てれば・・行っちゃいますなぁ
ヒルの被害なしだけが救いかもね
でわでわ
こんなつまらない撤退記録を残して申し訳ありません。
記録は全部残そうと思っておりますもので・・
生ヒルは初めてですが、いることはわかっていたので対策はバッチリです。
黒いスパッツをよじのぼってくるところにアルコールです。
今回はヘルメットとピッケルが大活躍でした!
4枚目のお披露目
僕ならここで撤退かもです
湿度100パーセント・・
サウナ並ですね
きちんと残せるレコは、残しましょう!
でわでわ
たしかに気持ち悪いヤツでした。
無駄な殺生はしないほうですが、繁殖すると嫌なので踏んづけました。
ところが、ミミズと違ってなかなか強い皮を持ってるんですヤツは!なかなか死なない、ピッケルで切ってやりましたよ。
なかなかの雨で、新しい靴がさっそく中までビショ濡れになりました(*_*)
しかし悔しいので、晴れた日にもう一回行ってきます。
だっさん、こんにちは。
新潟は雨続きで大変ですね
ずいぶん真っ白なキノコですねー
カワイイ
毒でも鑑賞用にはバッチリ
ヒル対策ってそうやるんだ!
勉強になりました
でわでわ
ホント雨ばっかりで嫌になりますよ。
山登れば雨、仕事すれば晴れ
キノコはがーさんのために撮ってきました。これ珍しいですよね、あまり見たことない種類です。
ハッカスプレーは本来アブ対策用なんですが、ヒルにもよく効きます。薬屋で消毒アルコールとハッカ油を買って、スプレーボトルに入れて使ってますよ。ハッカ5%アルコール95%くらいの割合
でわでわ
DSAさん、こんにちわ。ヒル初体験?
ハッカ油ですか! 私は、虫除けスプレー。ゲーターで防備。
ヒルは大丈夫なんですが、気持ちよくはないですね。
滋賀県大津市にて
そうなんです、初めて見ました。
今まで何で会えなかったのか不思議なんです。
いると言われる山に行っても、さっぱりいませんでしたから(^^;
わざわざ探しましたから(^^;
今日はやっと会えて嬉しかったです(*^^*)
そうですよねヒル初ですよね。
でもうれしいですか?
見てみたい気もするんですけど、やだなあやっぱり。
靴に付いてるの見た瞬間に「かえろ」ってなりますよタブン。
怪しい所には一応「ヒルノック」なるスプレーを使用していますが、アルコールも持って行った方が良いですよねえ。
それにしても、やっぱり雨の被害もあったみたいですね。
ま、当分そっち方面行かないからいいか。
お疲れさまでした。
でわでわ
だっさんの
真っ赤なクックに
ヒルがぁーーーー
ヤマビルてヤツですかぁ??
娘は『山の中にあるビル』だと思っていたようですん(笑)
受験が心配です
新潟の夏は
どうなるんでしょうかね。。
でわでわ
こんばんは。
今朝、登りに行ったんですね、雨露でびっしょりになったでしょ。
私は朝起きたら雨が降っていたので布団の中でグズグズ、ダラダラと昼過ぎまで寝てました。
毎日夕方から夜中〜明け方に雨が降って天気グズグズでうっとうしいです。
梅雨が明けて真夏になると今度は暑さでなにもやる気がしなくなるので早く秋になってもらいたいですね。
DSA さまっ、雨の中、お疲れ様でした(*^^*)
ホント、雨に祟られてる?…実は…お山に行けない誰かが呪文かけてる?…おっと!! 私じゃござりませぬよっ
山ビルニュースくんだぁ〜っ*\(^o^)/* …って喜んじゃダメか…
ホント、早くお天気回復して欲しいですっ
明け方の薄暗い中、靴についてるのを見つけた時には、「ウワー!こいつかー!」って感じで、殺意を覚えました
しかしどうやって靴にくっつくのでしょうか。踏んづけた瞬間に靴の裏面に貼り付いて、じわじわ登ってくるのでしょうか。たいしたヤツです。
雨の被害はさほどでもないですが、9月にアタックする光明山は大丈夫だったでしょうか、ちょっと心配です。
アルピさんもたまには近所のヒル山に登ってみませんか
クック(笑)あまり聞かない言葉ですが、まあさん語ですか?
娘さん、大丈夫です。誰にも勘違いはあります。DFW
新潟の夏・・・・
今年は夏なしですね。まだ梅雨みたいな天候で、お盆過ぎれば、あっという間に秋ですからね。
毎年洪水警報が出まくって、山に行けば雨という、負のスパイラル。いやだな〜
こんにちは\(^o^)/
スパッツしてても靴の中までグチョグチョになるほどです。
早く雨具着れって?その通りです。バカでした。
秋になってカラッと乾燥した高い空になるのが楽しみですよね。去年の秋は私の休みの日に雨ばっかりで満足に山に行けなかったので、今年こそ晴れまくってほしいです。
こんにちはー(°▽°)
山ビルニュース!!ふふふ・・キモいことこの上ないです。
しかし、下田の低山を愛するわたくしにはヒルとの闘いは宿命と言えます。
靴はソールが固くて、馴れるまで時間がかかるかもしれません。やっぱりはきなれた靴が一番です。
早く馴らさなければ。高かったらから!!
こんにちは
ヒルってあんなに伸びるの!?
恐ろしい
てか、進入禁止の看板がありますが…(笑)
どちらもお気をつけて
では良き山行を〜
ヒル、伸びますよー
シャクトリムシの運動で迫ってきます。
十匹同時に!恐ろしい!
しかしながら、ハイカットの登山靴とスパッツでガード。登ってきた所をアルコールでポトリ!
薬屋さんで、消毒用アルコールを入手しましょう!
進入禁止?暗くて見えませんでしたすみません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する