記録ID: 328324
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原 高度2000mを散策する。
2013年08月03日(土) [日帰り]



- GPS
- 01:45
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 119m
- 下り
- 121m
コースタイム
15:00山本小屋−15:10美しの塔−15:40王ヶ頭−16:10烏帽子岩−16:30塩くれ場−16:45山本小屋
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道のパノラマコースは車も通れる道ですが、烏帽子岩を通るアルプス展望コースは普通の山道でした。カミナリとか来たら逃げ場がなくて怖そうです。 |
写真
感想
午前中は床屋やかかりつけ医への通院等、野暮用が盛りだくさんな土曜日。お昼を食べてからふらりと高原へ涼みに行って来ました。美ヶ原は今年の6月に一度訪問したものの、豪雨&雷で車から一歩も外へ出られず、すごすごと引き返した場所。今回はそのリベンジを兼ねての山行です
上信越道を降り、丸子を経由して山頂に着いたのはすでに午後3時!気温は17℃と動かないと肌寒いくらい。雲行きは今回も怪しげですが、観光客も大勢いるしいざとなればどうにかなる、と出掛けてみました。ホテルへのバスも往復する遊歩道は危ないところもなくのんびりと。テレビ塔が立ち並ぶ山頂へは40分程度で到着です。
山岳信仰の残る王ヶ頭の辺りはちょっとした岩場で、ここでしか見られないような高山植物も咲いていました。そして、南側斜面に沿ったパノラマコースは雲って遠望は得られないものの、お花畑が延々と続く、楽しい道のりでした。麓の街並みを見下ろしながらの散策は、涼しくて猛暑の下界とは別世界でした。
怪しい雲行きもどうにか保ってくれて、安全に山本小屋まで戻りました。ご褒美はコケモモアイスと牛乳です。ライダーの人たちや家族連れで賑わう高原、ひとときの夏休み気分が味わえました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する