記録ID: 328658
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
甲陽園駅〜観音山〜ガベノ城〜ゴロゴロ岳〜芦屋川駅
2013年08月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 635m
- 下り
- 634m
コースタイム
8:15阪急甲陽園
8:33北山公園入口
9:00北山公園
9:25北山公園出口
9:42鷲林寺バス停
9:55鷲林寺
10:54観音山山頂
11:39ガベノ城
12:27ごろごろ岳
12:29柿谷ハイキングコース入口
13:48柿谷ハイキングコース出口
14:14芦屋川駅
8:33北山公園入口
9:00北山公園
9:25北山公園出口
9:42鷲林寺バス停
9:55鷲林寺
10:54観音山山頂
11:39ガベノ城
12:27ごろごろ岳
12:29柿谷ハイキングコース入口
13:48柿谷ハイキングコース出口
14:14芦屋川駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急芦屋川駅 |
写真
感想
甲陽園駅から北山公園へ。少し迷いましたが、公園入口に。北山公園は、公園と名付けられていますが、結構な山道でした。
この公園を抜けてから、鷲林寺までは、車道を歩く。山中より風が通り、涼しく感じました。鷲林寺は、こじんまりしていましたが、きれいでりっぱなお寺でした。ここで、墓参りの家族に出会いました。
この寺の裏から、観音山へ登山。結構きつい登りでしたが、所々で開けた場所があり、景色を楽しめました。山頂が見つけにくかったですが、ビニールテープの表示あり。本当に山頂なのでしょうか。
このからカベノ城は、山の裏の道だったので、涼しく歩けましたが、かなり下ったので、戻るのが憂鬱に。カベノ城は、標識はなかったですが、景色はよかったです。ここで昼食。
このから、下った道を登って、ゴロゴロ岳に。ゴロゴロ岳付近は、フェンスがあり、工事中でした。山頂のフェンスの向こうでは、工事業者の人が、昼食中でした。なんか、山頂の雰囲気がありませんでした。
ここから、柿谷ハイキングコースへ。このコースも途中、一箇所だけ、石場のかなりきつい下りがあり、驚きました。ハイキングコースとしては、大変そうです。
今日は、山の中では、5人ぐらいしか、人に会いませんでした。人気がないのかな。
また、今日は、車道を歩くのが長かったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2549人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する