ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3289222
全員に公開
ハイキング
近畿

伊勢山上

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
aya21 その他2人

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
2:29
合計
5:19
9:35
8
伊勢山上 飯福田寺
9:43
9:52
54
油こぼし
10:46
36
11:22
11:49
11
12:00
12:08
57
13:05
14:50
4
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場に停めたら必ず飯福田寺に寄って一人\500を納めて説明を聞くこと。
コース状況/
危険箇所等
基本は岩場。何箇所か迂回路あり。
ここに駐車します。
2021年06月20日 09:16撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 9:16
ここに駐車します。
地図です。
2021年06月20日 09:17撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 9:17
地図です。
昨日の雨とは、うって変わっていい天気になりました。階段登ってスタートです。
2021年06月20日 09:33撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 9:33
昨日の雨とは、うって変わっていい天気になりました。階段登ってスタートです。
そうです。今日は山登りではなく行場です。
修行に行ってまいります。
2021年06月20日 09:35撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/20 9:35
そうです。今日は山登りではなく行場です。
修行に行ってまいります。
お不動産に向かえられます。
2021年06月20日 09:38撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 9:38
お不動産に向かえられます。
第一修行場は油こぼし。
昨日の雨で少々濡れてますが、慎重に鎖を使わずに登ります。
2021年06月20日 09:43撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 9:43
第一修行場は油こぼし。
昨日の雨で少々濡れてますが、慎重に鎖を使わずに登ります。
岩場初心者のEちゃん、キャッキャッ言いながら楽しく登ってます。
2021年06月20日 09:51撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/20 9:51
岩場初心者のEちゃん、キャッキャッ言いながら楽しく登ってます。
メインの一つ、岩屋本堂
メインの一つ、岩屋本堂
5年前は怖くて迂回路を行きました。
流石に今回は余裕でクリア。
2021年06月20日 09:58撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 9:58
5年前は怖くて迂回路を行きました。
流石に今回は余裕でクリア。
岩屋本堂のボルダリングが終わったら、
垂直の壁を登ります。
2021年06月20日 10:03撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/20 10:03
岩屋本堂のボルダリングが終わったら、
垂直の壁を登ります。
今回は全てNO鎖で行くぞ!と思ったが、ここは怖くて躊躇なく鎖に頼る(;^ω^)
2
今回は全てNO鎖で行くぞ!と思ったが、ここは怖くて躊躇なく鎖に頼る(;^ω^)
上から見たらこんな感じ。
私達の前に登ってた方。
1
上から見たらこんな感じ。
私達の前に登ってた方。
これで修行を3箇所終えた。
清々しいわぁ。
2021年06月20日 10:06撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/20 10:06
これで修行を3箇所終えた。
清々しいわぁ。
役小角さん、こんにちは。貴方の霊場をちょくちょく登らせてもらってます。
2021年06月20日 10:09撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/20 10:09
役小角さん、こんにちは。貴方の霊場をちょくちょく登らせてもらってます。
小天上
2021年06月20日 10:22撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 10:22
小天上
大天井
2021年06月20日 10:41撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 10:41
大天井
今度は鞍掛岩
2021年06月20日 11:00撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/20 11:00
今度は鞍掛岩
何だか神々しい
2021年06月20日 11:02撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/20 11:02
何だか神々しい
蟻ノ戸渡し
2021年06月20日 11:04撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 11:04
蟻ノ戸渡し
Eちゃん渋滞を巻き起こしてる^_^;
2021年06月20日 11:18撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 11:18
Eちゃん渋滞を巻き起こしてる^_^;
ここらへんから写真の時系列が間違ってるかも。
2021年06月20日 11:29撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 11:29
ここらへんから写真の時系列が間違ってるかも。
何処だったか、一番の高度感があった場所。
1
何処だったか、一番の高度感があった場所。
先頭は、先がどうなっているか分からないからチョットビビるね。
1
先頭は、先がどうなっているか分からないからチョットビビるね。
降りると大した事無いパターンが多かった。
降りると大した事無いパターンが多かった。
2021年06月20日 11:39撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 11:39
2021年06月20日 11:44撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/20 11:44
平等岩
特に何も無し、
2021年06月20日 11:48撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 11:48
平等岩
特に何も無し、
何か建物があったのかな。
2021年06月20日 11:51撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 11:51
何か建物があったのかな。
お昼になったので表を終了して降りてきました。
2021年06月20日 12:01撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 12:01
お昼になったので表を終了して降りてきました。
お昼食べてから、今度は裏に行きます。
2021年06月20日 13:03撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 13:03
お昼食べてから、今度は裏に行きます。
裏のあぶらこぼし
2021年06月20日 13:05撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 13:05
裏のあぶらこぼし
Eちゃんもクサリを掴まずにクリア出来ました!
2021年06月20日 13:08撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 13:08
Eちゃんもクサリを掴まずにクリア出来ました!
達磨岩
特に見所なし。
2021年06月20日 13:14撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 13:14
達磨岩
特に見所なし。
またしても役小角さん。
手が一本なくなってて可愛そう。
2021年06月20日 13:17撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 13:17
またしても役小角さん。
手が一本なくなってて可愛そう。
獅子ヶ鼻
2021年06月20日 13:19撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 13:19
獅子ヶ鼻
これが鼻かな?
2021年06月20日 13:20撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 13:20
これが鼻かな?
最後の鎖で降りる場所で懸垂下降の練習をすることに。
2021年06月20日 13:23撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 13:23
最後の鎖で降りる場所で懸垂下降の練習をすることに。
Eちゃん、初めての懸垂下降。
そりゃ怖くて降りれないよね。
2021年06月20日 13:52撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 13:52
Eちゃん、初めての懸垂下降。
そりゃ怖くて降りれないよね。
降りたらトップロープで登る練習も無理やりさせられるEちゃん、初懸垂に初トップロープと大忙し。
2021年06月20日 14:14撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 14:14
降りたらトップロープで登る練習も無理やりさせられるEちゃん、初懸垂に初トップロープと大忙し。
今日は良く遊びました!
以上です。
2021年06月20日 14:50撮影 by  SO-01M, Sony
6/20 14:50
今日は良く遊びました!
以上です。
撮影機器:

感想

5年ぶりの伊勢山上。土日と山に行く予定が、土曜日の悪天候の為に中止に。変わりに日曜日に伊勢山上に行かない?と誘われたので行くことに。
高所恐怖症なので、怖いと感じた箇所は何箇所かあるが、岩場のレベル自体は、北アルプスの劔や後立山などに比べるとやはり簡単。今回のように岩慣れさせるために新人さんを連れて行くには良いコースと思う。皆でワイワイしながら楽しめる遊び場だ。
山登りというよりアスレチック感を楽しみたい方にはおすすめ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

行場と言えば
ayaさん
こんにちは
いやいやこの行場でも私は無理でございます(笑)
これが無理なら剱や不帰は絶対無理と言うことで(泣)
行と言えば役行者と不動明王でしょうか。近くには大峯奥駈道がありますが是非とも西の覗きをやってもらいたいものですね。アッ女人禁制だったことを忘れてた😁
代わりにお前がやれって▪▪▪
私も女性です😅😅😎
2021/6/23 0:12
Re: 行場と言えば
こんばんは!
女人禁制ね。。。いまだにあるなんて歴史を感じますよね。多分、伊勢山上も昔は女性は駄目だったんだろうなと思います。それが今や、私を含め、この日、行場に来た方達は女性率が高かったです!
役小角も呆れてるでしょう(;^ω^)
2021/6/23 18:53
高いの…怖〜い😰
ayaちゃん、こんにちはー

僕も写真見てココって怖ぁ!!
って感じちゃったわ(^-^;
劍や後立山と比べれば簡単??
何を仰いますやら
劍も色んな後立山(不帰&八峰は無)行ったけど
滑り安そうな鎖場はこっちが上って感じです
ホンマに度胸ありますね…ayaちゃんは👊
2021/6/23 12:36
Re: 高いの…怖〜い😰
ご無沙汰してます!
写真だと怖く見えるだけですよ。本当に!
劔の方がよっぽどですって!
この日見えてた方達も、普段は登山されてない方達だろうなぁ〜と思う人達がいっぱいいましたよ。
西の遠征に行く機会があれば、松阪肉(牛肉以外にも鶏もオススメ)を食べに行くがてら、hiroさんと遊びに行ってください(*‘ω‘ *)
2021/6/23 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら