ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330798
全員に公開
トレイルラン
甲信越

夜叉神峠登山口〜鳳凰三山往復

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

登山口  5:44
夜叉神峠  6:20
杖立峠   7:07
苺平   7:58
南御室小屋 8:15-34
薬師岳 9:37
観音岳 10:08
地蔵岳 11:25-52
観音岳 13:00
薬師岳 13:22
南御室小屋13:55
苺平   14:14
杖立峠  14:50
夜叉神峠 15:16
登山口 15:38
天候 晴れときどき曇り。一時小雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ムーンライト信州81号甲府駅着2:21
夜叉神峠登山口経由広河原行きバスAダイヤ。4:20発。南口バスターミナル6番乗場。
夜叉神峠から白峰三山を望む
2013年08月04日 07:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 7:31
夜叉神峠から白峰三山を望む
南御室小屋
2013年08月04日 08:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 8:14
南御室小屋
北岳を望む。午前9時半頃。すでに雲が湧いてきた。
2013年08月04日 09:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:17
北岳を望む。午前9時半頃。すでに雲が湧いてきた。
薬師岳山頂
2013年08月04日 09:37撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:37
薬師岳山頂
観音岳への道を走る
2013年08月04日 09:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:41
観音岳への道を走る
観音岳山頂より地蔵岳を望む。
2013年08月04日 10:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:09
観音岳山頂より地蔵岳を望む。
観音岳山頂直下に雷鳥が出て来た。
2013年08月04日 10:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8/4 10:12
観音岳山頂直下に雷鳥が出て来た。
登山道を堂々と占拠。かわいい。
2013年08月04日 10:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:12
登山道を堂々と占拠。かわいい。
地蔵岳への厳しい登路
2013年08月05日 08:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:51
地蔵岳への厳しい登路
オベリスク直下
2013年08月04日 11:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:30
オベリスク直下
ここが賽の河原。セルフタイマーで決めポーズ!
2013年08月04日 11:40撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:40
ここが賽の河原。セルフタイマーで決めポーズ!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
コンパス
1
筆記具
1
保険証
飲料
1
ハイドレ3L+500ペット
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
1
カメラ
1
ビデオカメラ
カメラ三脚(中)
1

感想

8月3日23:54新宿発ムーンライト信州81号白馬行に乗る
わずか2時間20分で甲府に着くためほとんど寝られず。

8月4日02:21甲府着。
甲府駅はリニューアルされてから待合室も無く仮眠できる場所が無い。
駅前のバス停ベンチには山に行く人がごろ寝している。
吉野家の誘惑に負けて、夜中なのに牛丼を食べてしまった。これがお腹不調の原因に・・・
ベンチの空きをみつけたので横になるが4時になるとバス停の灯りがついてしまう。
結局30分くらい横になっただけ。

バスの発車時間近くなると、駅前ホテル前泊の人やらが集まりだし、行列ができる。夜叉神峠登山口経由広河原行きのバスは2台編成だが満員。
いやすごいですね。あらゆる年代。老若男女、いろんなスタイルの登山者たち。
登山ブームもホンモノだな,と実感。

4時20分に発車。殆どの人が広河原まで行くようだ。夜叉神峠登山口で降りたのは自分を含めて数人。
なんでみんな北岳に押しかけるんだ?と思ったら、広河原で乗り換えて北沢峠まで行く人もたくさん居るんだな。北沢峠は仙丈岳や裏甲斐駒の登山口だもんね。

タイツを履いて身支度を整え、
5:44登山開始。
樹林帯の道。つづら折れをどんどん高度を上げていくが、そんなに急登ではない。
しかし夜行なので調子が出ない。
6:20夜叉神峠着。区間タイム36分。まあ順調。
ここからは北岳〜間ノ岳〜農鳥岳の稜線が一望のもとに。

夜叉神峠〜杖立峠〜苺平まで
樹林帯の緩やかな登りが続く。
苺平から緩やかだが高度をぐんぐん下げて、降りきったところに
南御室小屋が出てくる。食事つき宿泊も可能(予約制)。
テン場もある。
ここの水場は湧き水で水量も豊富でおいしい。ハイドレいっぱいに給水する。

小屋裏の樹林帯のやや急登をすこし頑張れば森林限界を越えて稜線に出る。
そうすれば薬師岳小屋前を通って薬師岳まではすぐ。
鳳凰三山はすべて花崗岩の白く明るい山域だ。
まだ9時半頃だが向かいの北岳周辺は雲が湧いてきて山頂が見えなくなってしまった。
薬師岳からは写真を撮る回数も多くなってくる。
次の観音岳には30分で着いた。ここが今回の最高標高点だが、人がたくさんなので先に行く。すると雷鳥のつがいが登山道のすぐ脇に出てきていた。
写真を取り捲る。しかし望遠レンズがないのでいまいち。レンズ欲しい。

ここまで予定より1時間半くらい早く進んでいるので、写真三昧がはじまる。
地蔵岳のオベリスクも見えてきて、なかなか面白い写真が撮れそう。
青空が覗けばよかったのだが、ガスも多くなってきて空は真っ白だ。
地蔵岳までは一度高度をぐんと下げて登り返す。

オベリスクの基部まで来てザックを降ろして、オベリスクに行こうかと思うが人が多いな。それにひとりだから写真を撮ってくれる人もいないのでオベリスク登頂はやめ。

ガスも多くなり時折り小雨。
カメラはザックに仕舞って復路を急ぐ。
最終1本前のバスに間に合いそうだったので、下りは飛ばしに飛ばした。

帰りのバスも満員で甲府までの1時間立ち乗り。ある意味これが最も過酷な時間だった(笑)。


登山口  5:44
夜叉神峠  6:20
杖立峠   7:07
苺平   7:58
南御室小屋 8:15-34
薬師岳 9:37
観音岳 10:08
地蔵岳 11:25-52
観音岳 13:00
薬師岳 13:22
南御室小屋13:55
苺平   14:14
杖立峠  14:50
夜叉神峠 15:16
登山口 15:38

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1997人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら