ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3310822
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

ずっと逢いたかった バンダイクワガタ♪ ずっと行ってみたかった 雄国沼♪

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.8km
登り
1,386m
下り
1,386m

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:22
合計
8:38
5:40
100
7:20
7:50
15
8:05
60
9:05
25
中の湯跡
9:30
9:40
37
10:17
83
11:40
12:15
10
雄国沼湿原
12:25
53
13:18
13:25
15
13:40
38
14:18
0
14:18
ゴール地点
天候 小雨から 晴れました♪
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方台駐車場を利用 (無料 トイレあり)
5時過ぎ到着で20台程度。
コース状況/
危険箇所等
今回は全コース初めて歩きました。その印象です。
危険個所はないと思われます。
磐梯山 猫魔ヶ岳 雄国沼 雨上がりのせいか?
いつもこうなのか?今回の全コース全般にスリップ注意。
樹林帯長め。朝のうち少し雨が降っていましたが濡れずに済みました。
気温が上がれば蒸し暑さも上昇。
虫対策必須です。特に磐梯山山頂付近では飛び交っていました。

バンダイクワガタ キスゲ 終盤。
グンナイフウロ サラサドウダン ハクサンチドリ カラマツソウ
など これからも 色々見られます。

ルートは手書きのためだいたいです。
今度行くなら RIOT666さんのコース楽しそうです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3300984.html
駐車場は20台程度。続々と到着しています。
さぁ〜行きましょ♪
3
駐車場は20台程度。続々と到着しています。
さぁ〜行きましょ♪
時折ポツポツと雨。
樹林帯なので問題なし。
2
時折ポツポツと雨。
樹林帯なので問題なし。
雰囲気の良い森をゆるゆる進んで行きます。
1
雰囲気の良い森をゆるゆる進んで行きます。
あちこちスリップ注意。
1
あちこちスリップ注意。
硫黄の香りが濃くなってきた。
1
硫黄の香りが濃くなってきた。
コケイラン。
いくつも咲いていました♪
5
コケイラン。
いくつも咲いていました♪
タニウツギ
小さな花火もあちこち。
2
小さな花火もあちこち。
大好きなカラマツソウはこれから♪
5
大好きなカラマツソウはこれから♪
ズダヤクシュは終盤。
2
ズダヤクシュは終盤。
クルマムグラは いっぱい。
5
クルマムグラは いっぱい。
下調べが出来ていなくて。
こんなにも登山口があるのね。
1
下調べが出来ていなくて。
こんなにも登山口があるのね。
雨はすでに上がっている。
雫がポタポタ。
1
雨はすでに上がっている。
雫がポタポタ。
時折展望〜♪
桧原湖?
9
時折展望〜♪
桧原湖?
雨は朝だけ。
晴れ予報は当たっていた(^^)
3
雨は朝だけ。
晴れ予報は当たっていた(^^)
下りが嫌だなって思いながら登る。
1
下りが嫌だなって思いながら登る。
崩壊箇所。
覗き込まなければ大丈夫。
1
崩壊箇所。
覗き込まなければ大丈夫。
見下ろす。どの登山口を使えばあそこを歩けるのかな。
4
見下ろす。どの登山口を使えばあそこを歩けるのかな。
花が増えてくる〜♪
濃い!!ハクサンチドリ。
6
花が増えてくる〜♪
濃い!!ハクサンチドリ。
サラサドウダン
ミネカエデ
ゴゼンタチバナ
もう少しで山頂。
青空に向かって♪
2
もう少しで山頂。
青空に向かって♪
きゃぁ〜いきなり登場〜
初めましてなんです(^^)
12
きゃぁ〜いきなり登場〜
初めましてなんです(^^)
山頂はガラガラ岩だけど広め。
岩の隙間にのあちこちに咲いています。
1
山頂はガラガラ岩だけど広め。
岩の隙間にのあちこちに咲いています。
ミヤマキンバイもあちこち。
3
ミヤマキンバイもあちこち。
まずは挨拶。。
小さな小屋あり。
3
小さな小屋あり。
見下ろす。
猪苗代湖
山頂は大展望です。
ソロ男性がおひとり。
すぐに貸し切り〜♪
4
山頂は大展望です。
ソロ男性がおひとり。
すぐに貸し切り〜♪
逢いに来たよ(//▽//)
9
逢いに来たよ(//▽//)
逢いたかったバンダイクワガタ♪
やっとやっと逢えました。
17
逢いたかったバンダイクワガタ♪
やっとやっと逢えました。
こちらにもチドリいますよ。
6
こちらにもチドリいますよ。
カッコいい〜櫛ヶ峰。
そちらには行けるのかな。
6
カッコいい〜櫛ヶ峰。
そちらには行けるのかな。
奥には吾妻連峰かな。
2
奥には吾妻連峰かな。
ずっと眺めていたいけれど下山です。
ずっと眺めていたいけれど下山です。
お花畑へ小さく周回。
1
お花畑へ小さく周回。
弘法清水。
手を洗わせていただいて♪
弘法清水。
手を洗わせていただいて♪
お!!こちらも濃い。
ミヤマオダマキ
13
お!!こちらも濃い。
ミヤマオダマキ
ナナカマド。
あ!!お花畑にも咲いていました。
また逢いに来るね〜♪
5
あ!!お花畑にも咲いていました。
また逢いに来るね〜♪
コケモモ
山頂を振り返り〜
3
山頂を振り返り〜
ガクウラジロヨウラク
4
ガクウラジロヨウラク
濃いのも。
突然〜現れた
レンゲツツジ。
6
突然〜現れた
レンゲツツジ。
ベニバナイチヤクソウ
5
ベニバナイチヤクソウ
グンナイフウロ
山頂にもいっぱい咲いていた。
3
グンナイフウロ
山頂にもいっぱい咲いていた。
中の湯跡まで戻ってきました。
2
中の湯跡まで戻ってきました。
たくさんの方に出会いました。
スリップ注意ですが お花もあるし 展望もいいし
人気の山って分かります。
2
たくさんの方に出会いました。
スリップ注意ですが お花もあるし 展望もいいし
人気の山って分かります。
駐車場まで戻ってきました。
びっしりと詰めてあります。
トイレ済ませて自分の車をスルーして(笑)
ふたたび出発です♪
2
駐車場まで戻ってきました。
びっしりと詰めてあります。
トイレ済ませて自分の車をスルーして(笑)
ふたたび出発です♪
こちらも美林です。
こちらも美林です。
ツル状の小さな花にも癒され〜
2
ツル状の小さな花にも癒され〜
びっくりの花付き〜
ハクサンシャクナゲ
12
びっくりの花付き〜
ハクサンシャクナゲ
猫魔ヶ岳に到着。
2
猫魔ヶ岳に到着。
見えてきた!!
遠いな・・(-_-;)
11
見えてきた!!
遠いな・・(-_-;)
こっちにも〜
コケイラン♪
4
こっちにも〜
コケイラン♪
第一キスゲ発見♪
2
第一キスゲ発見♪
小さな渡渉がいくつか。
奥を覗くとクリンソウだぁ(^^)
4
小さな渡渉がいくつか。
奥を覗くとクリンソウだぁ(^^)
樹林帯を抜け出た〜
いきなり湿原に出るかと思っていたらまだ遠かった。
1
樹林帯を抜け出た〜
いきなり湿原に出るかと思っていたらまだ遠かった。
湿原をズーム。
すごっ・・人が・・
3
湿原をズーム。
すごっ・・人が・・
混雑の休憩舎を通り過ぎ・・
湿原に到着。
11
混雑の休憩舎を通り過ぎ・・
湿原に到着。
コバイケイソウ。
11
コバイケイソウ。
うわぁ〜黄色だ〜
12
うわぁ〜黄色だ〜
どこまで歩けるんだろうと思ったら小さな周回でした。
27
どこまで歩けるんだろうと思ったら小さな周回でした。
トキソウ
サワラン
タテヤマリンドウ
6
タテヤマリンドウ
トキソウ
ヒオウギアヤメ
ツルコケモモ
2周目です〜(^^)
ヤナギトラノオ
帰りながら〜
ホウチャクソウ
2
帰りながら〜
ホウチャクソウ
湿原が遠くなりました。
2
湿原が遠くなりました。
猫石まで戻りました。
休憩しながら親切なおじさまが山の名前を教えてくれました。
飯豊です。雪まだありますね。
でも お花に会いに行きたいな(^^)
2
猫石まで戻りました。
休憩しながら親切なおじさまが山の名前を教えてくれました。
飯豊です。雪まだありますね。
でも お花に会いに行きたいな(^^)
人もだいぶ少なくなりましたね。
金沢峠へ行って周回すればよかったのかな。
3
人もだいぶ少なくなりましたね。
金沢峠へ行って周回すればよかったのかな。
先ほど登った磐梯山。
さぁ〜そろそろ帰ろう。
4
先ほど登った磐梯山。
さぁ〜そろそろ帰ろう。
森をのんびり歩いて帰りました。
1
森をのんびり歩いて帰りました。
本日の山旅で見かけた
ショウキラン(^^)
8
本日の山旅で見かけた
ショウキラン(^^)
ショウキランの赤ちゃん。
4
ショウキランの赤ちゃん。

感想

あちこちの天気予報をチェック。
雨雲が切れる。
晴れマーク予報が磐梯山に出た!!
これは行くしかないぞ〜(^^)
睡眠時間 2時間。
3時間ちょっと アクセルを踏みっぱなし><。。

毎年のように候補にあがっていた。
バンダイクワガタ。雄国沼湿原。
八方台駐車場を利用すれば両方いけるかな。
まずはバンダイクワガタに逢いに(//▽//)
ブナの美しい森から始まる。
粘土質だったり ガラガラ岩だったり・・
雨上がりでスリップ注意。
お花はあちこちに咲いている。
これからもっといろいろ咲きだすね。
楽しくて〜楽しくて♪

念願のバンダイクワガタ。。
山頂付近・・お花畑にあちこちに咲いています。
はぁ〜ってため息つきながら見つめる♪

ここだけでいいかなって思ったのは一瞬(笑)
さぁ〜雄国沼湿原に向けて下山です。
いったん駐車場まで戻り 出発♪
時々の展望以外は淡々と登って行く。
磐梯山のほうが お花は多め。
猫魔ヶ岳で見えた雄国沼湿原・・・
あれ・・遠いな・・(;'∀')
再び 淡々と進めていく。
とはいえ コケイランやクリンソウ。お花探しはしていく。
湿原に到着〜♪
きっと 最盛期は過ぎている。
とはいえ 良いんです♪ やっと来ることができた。。
毎年のようにくるって あちこちで聞こえる。
確かにそうかもね〜(^^)
のんびり歩いて・・でも2周じゃ足りない♪

お天気も良かったし お花も見られたし 大満足の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら