ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

夏休みイベント@富士山

2013年08月02日(金) 〜 2013年08月03日(土)
 - 拍手
子連れ登山 luca3 その他1人
GPS
32:00
距離
9.2km
登り
935m
下り
927m

コースタイム

8月2日(金)
13:50スバルラインP - 15:55 花小屋(七合目1/6)- 17:15 東洋館(七合目6/6)
8月3日(土)
05:4017:15 東洋館(七合目6/6) - 06:42 太子館(八合目1/3) - 9:35 スバルラインP
天候 くもり時々晴れ (夜中はずーと雨)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8月2日(金)
09:00 自宅出発
11:00 北麓駐車場着
11:30 北麓駐車場発 (マイカー規制前は出発本数が極端に少ない)
8月3日(土)
11:21 北麓駐車場着 (マイカー規制中で芝生エリアまで駐車)
コース状況/
危険箇所等
富士宮からの経験はあるが、子供の事を考慮して観光色の強い吉田ルートを選択。
吉田口からの経験はなかったが、五合目で配布されている地図が、市販のガイドブック以上に良くできており、これで十分行動できます。
東洋館から八合目手前の岩場が「強風時は転倒に注意」とあり、ご来光の時間帯に強風だったので心配しましたが出発時には風はおさまり危険は感じなかった。

帰りに、溶岩の湯を目指したが場所がわからず、ふじやま温泉でサッパリ汗を流した。
予約できる山小屋
里見平★星観荘
北麓駐車場。
マイカー規制は夕方からとの事で、無料だった。
2013年08月02日 11:19撮影 by  DSC-T9, SONY
8/2 11:19
北麓駐車場。
マイカー規制は夕方からとの事で、無料だった。
無理行って途中下車。
次の便まで1時間覚悟したが、別系統の路線バスに救われた。バス運転手の機転をに感謝。
2013年08月02日 12:19撮影 by  DSC-T9, SONY
8/2 12:19
無理行って途中下車。
次の便まで1時間覚悟したが、別系統の路線バスに救われた。バス運転手の機転をに感謝。
救世主。
2013年08月02日 13:21撮影 by  DSC-T9, SONY
8/2 13:21
救世主。
すっきりしたので、五合目で小一時間休憩し出発。
ツアー客の後からついて行きます。
2013年08月02日 13:52撮影 by  DSC-T9, SONY
8/2 13:52
すっきりしたので、五合目で小一時間休憩し出発。
ツアー客の後からついて行きます。
六号目。
五合目同様にガスってます。
ホボ同じ標高だから?
2013年08月02日 15:14撮影 by  DSC-T9, SONY
8/2 15:14
六号目。
五合目同様にガスってます。
ホボ同じ標高だから?
六合目を抜けると青空が。
コレコレ。雲海もきれいでした。
が、長くは続かなかった。(。-_-。)
2013年08月02日 15:19撮影 by  DSC-T9, SONY
8/2 15:19
六合目を抜けると青空が。
コレコレ。雲海もきれいでした。
が、長くは続かなかった。(。-_-。)
3,000mに近くなると息子の様子に変化。
呼吸法には気をつけたが雨山病っぽい。
2013年08月02日 16:57撮影 by  DSC-T9, SONY
8/2 16:57
3,000mに近くなると息子の様子に変化。
呼吸法には気をつけたが雨山病っぽい。
やはりツラソウ。
山頂断念が頭をよぎります。
2013年08月02日 17:09撮影 by  DSC-T9, SONY
8/2 17:09
やはりツラソウ。
山頂断念が頭をよぎります。
今年から始まったセパレートタイプ。
檜の香りで、ここに二人は快適でした。
店員さんも親切・丁寧な対応でした。
2013年08月03日 05:05撮影 by  DSC-T9, SONY
8/3 5:05
今年から始まったセパレートタイプ。
檜の香りで、ここに二人は快適でした。
店員さんも親切・丁寧な対応でした。
夕食時に渡された朝食。
お稲荷さん✖3
2013年08月03日 05:17撮影 by  DSC-T9, SONY
8/3 5:17
夕食時に渡された朝食。
お稲荷さん✖3
今回の目的の一つ、ご来光@東洋館。頂上まで行きたいと言う息子に男らしさを感じた。
2013年08月03日 04:36撮影 by  DSC-T9, SONY
1
8/3 4:36
今回の目的の一つ、ご来光@東洋館。頂上まで行きたいと言う息子に男らしさを感じた。
八合目@太子館。
歩き始めたら、頭痛が再発。
"山は逃げない"と言い聞かせ今年はココまで。
2013年08月03日 06:42撮影 by  DSC-T9, SONY
1
8/3 6:42
八合目@太子館。
歩き始めたら、頭痛が再発。
"山は逃げない"と言い聞かせ今年はココまで。
( ̄◇ ̄;)
2013年08月03日 06:58撮影 by  DSC-T9, SONY
8/3 6:58
( ̄◇ ̄;)
馬もお疲れモード
2013年08月03日 09:13撮影 by  DSC-T9, SONY
8/3 9:13
馬もお疲れモード
子供向け高山病のアンケートに答えてお菓子をゲット。
2013年08月03日 09:36撮影 by  DSC-T9, SONY
8/3 9:36
子供向け高山病のアンケートに答えてお菓子をゲット。
シャトルバス。
時間が早いのか、規制直後だからなのか乗客は数名。
2013年08月03日 10:24撮影 by  DSC-T9, SONY
8/3 10:24
シャトルバス。
時間が早いのか、規制直後だからなのか乗客は数名。

感想


息子との富士山計画を昨年から練り2,000m級で練習を重ねイザ本番。
目標は、ご来光と登頂の二つが叶えやすい吉田ルートに決定。

世界遺産元年と言っても平日なので北麓駐車場まではスムーズ。
北麓駐車場からはシャトルバスが出ていると思ったが、マイカー規制は夕方からとの事。
路線バスは11:30分の後は13:00になるとの事で急いで路線バスに飛び乗った。
マイカー規制の日付しか意識してなかった、、、、、、、。

急いだのが仇となったのか、バス内で息子がトイレをもよおし二合目過ぎスバルラインの途中で降ろしてもらった。リカバリーはタクを覚悟したが、バス会社の人が機転を効かせ次に通過する別系統の路線バスにピックアップしてくれるよう手配してくれた。
この気遣いには本当に感謝です。

山小屋は初めてだったので、人気のある東洋館のセパレートタイプを予約。
七合目中間あたりから息子の様子に異変を感じたが、無事に到着。
やどに到着と同時に滝のような冷たい雨が降ってきた。バスのピックアップがなかったらゾットするような天候に急変。

宿の店員さんも親切にしてもらい快適であった。
ご来光時間には体調は回復し二人でオレンジの光を堪能。

身支度を終えて出発したが、再び息子に高山病の兆候が出たため8合目で断念。
"山は逃げない"と言い聞かせ来年こそ二人で登頂を目指すことにした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら