知床五湖*2歳9ヶ月*

コースタイム
11:00 ゴール
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された歩きやすい道です。スニーカーでもOK。 |
写真
感想
世界有数のヒグマの密集生息地「知床」に初めて足を踏み入れました。
この日のために(?)ヒグマの怖さはたっぷり予習してきたため、
ひやひやものです。
■参考ヒグマ事件
・三毛別羆事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
小説『羆嵐(くまあらし)』(吉村昭 著、新潮文庫 1977年)
・福岡大ワンダーフォーゲル部ヒグマ襲撃事件
http://higuma1979.sakura.ne.jp/33jikenn1.html
羅臼岳にも惹かれるものの、皆さんのヤマレコ記録の「熊さんと遭遇」率の高さから恐れをなして断念。
知床五湖に向かいました。
知床五湖フィールドハウスに午前8時半ごろ到着。
http://www.goko.go.jp/
すでに駐車場は7割方埋まっていました。
非常に新しく立派な施設です。トイレも綺麗。
8月1日からはガイドなしで地上遊歩道が歩けます。
フィールドハウスで20分程度のレクチャーを受けることが必須。
ヒグマに遭遇しないように、遭遇したら、襲われたら、といったヒグマレクチャーが中心です。
背中が涼しくなります。
遊歩道は最長1時間半コース。今回はベビーキャリアなしで出発。
食べ物や甘い飲み物の持ち込みは禁止、長いコースを歩く方も大体軽装です。
念のための3人分の雨具、防寒具、飲料水などを背負っていきましたが(主人は自分の水のみ持参)、
フル装備だとちょっと恥ずかしい感じです(でも持っていきます)。
すべて非常に良く整備された歩きやすい遊歩道。
娘は比較的頑張りましたが、途中で抱っこ要求。
抱っこでもそこまで危なっかしい道ではありません。
他にも幼稚園ぐらいのお子さんづれはたくさんいらっしゃいました。
晴れるととっても綺麗です。ハイキングにはお勧めコース。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する